トップページ

2017年10月の記事一覧

5・6年生のいない不土野小です

 今日は5・6年生の集合学習の日。7時20分に2人の5・6年生と
担任の先生がバスに乗り込み出発しました。なんとバスの運転手は
5年生の保護者の方で、子どもはとてもうれしそうでした。

     【 い ざ 、 椎 葉 小 学 校 へ 出 発 !! 】 
 

 予定されていた陸上教室は雨のため明日に延期となり残念でした
が、他の学校のたくさんの友だちと、5年生が国語の「敬語を適切に
使おう」、算数の「人文字で考えよう」などの学習を、6年生が算数の
「学びを生かそう」、外国語などの学習を頑張ってきました。
 残ったのは1~4年生までの8人の子ども達。高学年がいない1日
でしたが、各学年とも元気に学習に取り組みました。明日も高学年が
いませんが、この機会に低・中学年の子ども達が、「自分たちで考え
て動く」ことを身に付けられるよう指導していきます。

          【 2年生 ~ 自作紙芝居の発表 】
       
           【 3・4年生~大喜利の練習 】
       

今日の業間活動は・・・

 今日の業間活動は、平家まつりの「やまびこ発表会」の内容につい
て話合いを行いました。今回の出し物は、1・2年生が小ばなし、3年
生以上が笑点の「大喜利」の形での発表を行う予定です。写真はなぞ
かけに対する答えを子ども達が発表しているものです。とても楽しそう
に答えたり、友だちの発表を聞いたりしていました。

  【 1年生が答えます 】      【 5年生も答えます 】
 


          【  6年生の答えにみんなニッコリ  】
       

今日も5人の不土野小です

 今日も集合学習で3・4年生が不在のため、不土野小は5人だけ。
でも5人は元気いっぱい活動し、集中して授業に取り組んでいまし
た。
     【 5人だけの不土野っ子ファイト ~ 今日は5人で鬼ごっこ 】
  

 【 姿勢よく書き方に取り組む1・2年 】    【 アイロン大好き5年生、ミシン大好き6年生 】
    


 そして、給食は先生達3人と一緒に、合計8名で食べました。今日の
メニューは、チキンカレーとブロッコリーサラダ、少ない人数でも協力し
て準備をし、和気あいあいの給食となりました。
 3・4年生がいないもの足りなさを、高学年・低学年のチームワークで
乗り越えた2日間でした。

                        【 み ん な で ハ イ   パ チ リ !! 】
         

今日は全校児童が半分に

  今日は3・4年生の集合学習があります。全校児童10名の不土野
小学校が5名になってしまいます。朝7時過ぎに登校してきた3・4年
生は、元気に「行ってきます!!」と玄関で挨拶をした後、笑顔で送
迎車に乗り込み、先生達に手を振りながら出発していきました。
  今日の学習予定は、3年生が図工・総合(いのちの授業)・体育、
4年生が社会・総合(いのちの授業)・国語となっています。きっと、村
内の他の学校のお友達と仲良く学習してくることと思います。
 子ども達の思い出話を聞くのが楽しみです。

 【 校長先生に元気よく挨拶 】    【 忘れ物はないかな? 】
 

   【 いざ、出発!~椎葉小へ 】      【  たくさん勉強してきまーす ! 】
  

学校訪問がありました

 今日は、教育長をはじめ教育委員会からの学校訪問がありました。
学校経営の説明の後、NIE活動や研究授業を見ていただきました。
子ども達も授業に集中してよく頑張っていました。
 今回の指導をもとに、今後の学校経営にしっかり生かして、さらに
子ども達が輝く学校を目指していきます。

      【 NIE活動の様子も見ていただきました 】
  

 
  
         【 3 ・ 4 年 生 ~ 国 語 の 様 子 】
  

  
          【 1 ・ 2 年 ~ 道 徳 の 様 子 】
  
           【 5 ・ 6 年 ~ 算 数 の 様 子 】
  

村民体育大会がありました

 一昨日の日曜日(8日)に、第46回椎葉村村民体育大会が開催さ
れました。昨年は天候不良のため中止でしたが、今年は素晴らしい
秋晴れのもと、村内のみなさんが集まって、色々な競技を楽しみまし
た。親も子どもも、おじいちゃんもおばあちゃんも、みんなで一緒にな
って走ったり、団技をしたり、応援したり、笑ったりと、とても楽しい1日
になりました。各公民館の絆が深まるとともに、村内の融和も図れる
素晴らしい大会となりました。
 会を運営したすべての皆様に感謝の気持ちを送りたいです。本当
にありがとうございました!!貴重な秋の一日を過ごすことができま
した。

       【秋晴れをバックに、熱戦を待つグランドの一コマ】
    

   【 開 会 式 の 様 子 】       【 持久走前の余裕の表情? 】
  


       【 みんな最後までしっかり走りきりました!! 】
  

新しいミシンで家庭科!!

 今日の1・2時間目の5年生は、今年入った新しいミシンを使って、
家庭科の学習をしていました。ミシンの使い方や縫い方を練習した
後、運動会で使用して洗濯した旗にアイロンをかけていました。
  自分のために、学校のためによく頑張っていました。

  【ミシンの使い方分かったぞ】    【アイロンがけも丁寧にできました】
  

勉学の秋も頑張ってます

 今日は不土野小学校の「勉学の秋」の様子です。子ども達は、今
日もそれぞれの学年で一生懸命学習していました。運動会も終わり、
落ち着いた態度で授業に臨むようじっくりゆっくり学習を進めていき
ます。

     【  2年生国語「名前を見てちょうだい」朗読劇  】
   

         【 業間:平家祭りに向けた発表打合せ 】
      

                 【 4 年 生 理 科 : 虫 の 観 察 】
      

             【 4校時:音楽「校歌の練習 】
      

栽培活動&計画委員会

 今日は3時間目に栽培活動、4時間目に計画委員会がありました。
栽培活動では、発芽してある程度生長した苗をポットに移す作業を
行い、まだ小さな苗をやさしく丁寧に植え替えていました。
 この苗は、来年の卒業式を飾る大切な花になります。たくさんの花
が咲きますように・・・。子ども達はお世話を続けます。

  【 担任の先生と一緒に 】       【 一つ一つ丁寧に 】
   


   【ポットがたくさんできました】  【おかげでいつも花いっぱいです】
   

  また計画委員会では、10月19日のふれあい参観日に向けて、ふ
れあい活動で行うゲームの内容や役割分担について話し合いました。
前日の遠足の疲れも見せず、みんなよく頑張っていました。

         【 どんなことをしようかみんなで考えます 】
      


秋の遠足でした

 今日は、尾向小学校と合同の秋の遠足がありました。まず初めに、
本校の運動場で出発式をして、バスで熊本県の水上村を目指して出
発しました。

   【 校長先生のお話 】       【バスに乗り込み、いざ出発!】
  


 最初の目的地は、白水滝の白龍妃橋と白龍王橋という吊り橋でした。
とても高い所にある吊り橋で、みんなおっかなびっくりでしたが、途中
雲がかかりその中を進んだり、滝の雄大さに目をみはったりと、素晴ら
しいロケーションでした。

       【 少し怖かったけど、景色が最高でした 】
  


 次に向かったのは「ほいほい広場」という公園です。前日まで雨で、
外での活動は心配でしたが、みんなの日頃の行いのおかげで天気
が回復し、汗ばむ陽気の中での活動となりました。また、この日は
「お弁当作り」にチャレンジする日にもなっていたので、みんな思い
思いのお弁当を作り、おいしそうに食べる姿も見られました。

 【 やっぱり人気のすべり台 】
 【 おしりも少々痛くなりました 】      【 こんなお弁当作りました 】
  


 とても楽しい1日になったようです。次は3学期、尾向小との合同授
業で出会います。

                     【 不 土 野 小 ・ 尾 向 小 、 全 員 集 合 !】