トップページ

学校の様子

令和3年度 海の幸メッセージ

熊野江小学校では、ここ数年「海の幸メッセージ」を年度末に作製してきています。

貝殻や海岸の漂流物などを使って、文字やメッセージを作る活動です。今回は、遠足の際にみんなで貝殻などを集め、今年度の熊野江小を表す漢字一文字を子どもたちから募って作製することになりました。「友」「力」「協」「心」「希」「笑」「文」「空」の中から熊野江小のこの一年を表す文字に選ばれたのは「笑」となりました。苦しいことに負けることなくニコニコと笑顔でいられたことなどを思い起こさせる「笑」です。今年も卒業式でお披露目となりました。

海の幸メッセージⅣ 海の幸メッセージⅣ

 

 

 

お別れ遠足

3月4日(金)に、お別れ遠足で熊野江海岸に行きました。

お別れ遠足のようす お別れ遠足のようす

まず最初に、砂の造形をしました。大きなカメとバナナを造りました。

砂の造形のようす 砂の造形のようす

なかなかのできばえでした。

おにごっこのようす おにごっこのようす

 次に、おにごっこをしました。砂地で走るのは、結構大変です。

飯盒炊さんのようす はんごうご飯

お昼ごはんには、飯ごうでご飯をたきました。おこげが好評でした。

午後のようす 午後のようす

午後も自分たちが前もって決めていたゲームなどで過ごしました。すぐ近くだけど、みんなで訪れたのは、久しぶりのことでした。今の学年最後の、いい思い出になりました。

 

参観日

2月25日(金)に、本年度最後の参観授業がありました。それぞれの学級で、これまでの学習の成果を発表したり、保護者のみなさんとのふれあいの時間を過ごしたりしました。この一年も、新型コロナウイルスのためにいろいろとできなかったことなどもありましたが、最後の参観日に、保護者のみなさんにこの一年の成長の様子を見ていただくことができました。

参観日のようす 参観日のようす 

参観日のようす 参観日のようす

参観日のようす 参観日のようす

参観日のようす 参観日のようす

ジャガイモ植え

2月17日(木)に、ジャガイモの種芋を植えました。「キタアカリ」という品種でした。理科の教材としてもですが、収穫してみんなでおいしくいただくことを想像しながら植えていきました。たくさんとれるといいです。

ジャガイモ植えのようす ジャガイモ植えのようす       

ジャガイモ植えのようす ジャガイモ植えのようす

表現集会・表彰

2月15日(火)に、表現集会がありました。今回は、5年2組の発表でした。メインは、暗唱でした。「外郎(ういろう)売り」の、全部で原稿用紙にして5枚ほどにもなる長い文章を、すらすらと全部一人で発表して、聞いているみんなが驚きました。日頃の練習の成果だとつくづく感じ入りました。
外郎売りの説明 外郎売りの発表のようす   

外郎売りの発表のようす 外郎売りの発表のようす
そして、最後に表彰の伝達がありました。この度、熊野江小学校は、「令和3年度 体力つくり優良校」として県教育長表彰を受けました。県内で小学校で7校だったそうです。みんなのがんばりでもらうことのできた表彰状でした。
県体力つくり優良校表彰伝達 体力つくり優良校賞状

人権教育研修

2月9日(水)の職員研修は、人権教育についての内容でした。今年は、水平社宣言が出されて100年目にあたります。宣言の前文についてあらためて学び、また、映画「橋のない川」の一部も視聴しました。人権について考えた、意義深い時間となりました。
人権教育研修のようす 人権教育研修のようす    

人権教育研修のようす 人権教育研修のようす

キャベツ・白菜の収穫体験

2月7日(月)に、地域の方のご厚意によりキャベツと白菜の収穫体験をすることができました。どれも大きく育ったものばかりで、根元のところから切るのは、なかなか難しかったです。貴重な体験となりました。
収穫体験のようす 収穫体験のようす

収穫体験のようす 収穫体験のようす

節分

2月3日(木)は節分でした。熊野江小では、毎年、みんなで節分の豆まきをします。それぞれに、追い出したい自分の心の中の”鬼”にめがけて豆をまきました。まだまだ寒い日が続きますが、節分そして立春も過ぎました。春に向かって、これからもがんばっていきます。
節分のようす 節分のようす

節分のようす 節分のようす 

第26回延岡市PTA研究大会の見逃し配信について

 先日、第26回延岡市PTA研究大会がオンラインで開催されました。本大会では、宮崎県メディア安全指導員 小野 寿雄氏による講演「子どもとメディア~保護者として考えてほしいこと~」がございました。そこで、延岡市PTA連絡協議会では、一人でも多くの方にご視聴いただけるよう2月1日~2月28日まで延岡市PTA連絡協議会HPより再配信 されています。
延岡市PTA連絡協議会 (nobeokapta.com)

北東海岸ブロック研修会

2月2日(水)、浦城小、島野浦小、北浦小、三川内小、北川小、熊野江小の6校をリモートでつないで、研修会が行われました。延岡市内全体での会などはこれまでも行われてきていましたが、近隣の6校での会は初めての試みでした。小規模校同士で、研修を深めていくことを目的として開催されました。全体会の後、低、中、高学年と特別支援学級、そして保健室のそれぞれに分かれて、普段の学習の実施状況や指導上での悩み事などについて出し合いました。今後も、定期的に行って行く予定です。
リモート研修会のようす リモート研修会のようす
 

延岡市立図書館の皆さんによる読み聞かせ

1月27日(木)の3時間目に、延岡市立図書館の方による読み聞かせがありました。「これはのみのぴこ」(谷川俊太郎・作  和田誠・絵)の読み聞かせから始まりました。その後、アニマシオンとしての「これはのみのぴこ」のクイズがありました。なかなか、考えさせられました。そして、最後は「かえるをのんだととさん」(日野十成・再話 斎藤隆夫・絵 -日本の昔話-)の読み聞かせでした。本のおもしろさや楽しさをたっぷり味わうことのできた時間となりました。
読み聞かせのようす アニマシオンのようす

クイズに挑戦! 読み聞かせのようす
アニマシオンとはゲーム的要素を取り入れた、子ども向けの読書の指導法です。
 

避難訓練

1月25日(火)に、火災想定の避難訓練がありました。実際に外に避難した後に、火災はどのようにして起きるかなどのことについて、全員一斉に確認をしました。他人事(ひとごと)でなく、自分事として考えることの大切さを学ぶ機会となりました。
避難訓練のようす 避難訓練のようす

避難訓練のようす 避難訓練のようす
火災ではありませんが、1月は、16日(日)の午前12時過ぎの津波情報と22日(土)午前1時過ぎの地震と、2度の深夜の災害情報に驚かされました。真夜中に避難をしたという家庭もあったとのことでした。地震はもちろんですが、海の近い熊野江地区では、津波への警戒は油断できないものがあります。しかも、今回は2回とも、真夜中に起こりました。今回、熊野江小学校では直接の被害はなかったものの、週明けの24日(月)には、子どもたちと先生たちとで、校内の安全点検をしたり、避難の際の確認をしたりしました。地震に関しては、あらためて備えを見直しました。また、避難についても、地域との関わり方などについて検討する点が出てきていることを感じています。
地震対策 地震対策

新入学児童体験入学

1月21日(金)は、来年度の新入学児童体験入学の日でした。来年度は3年ぶりとなる新1年生が、1名入学します。在校生がそれぞれにいっしょにゲームをしたり、みんなで歌をプレゼントしたりしました。4月の入学式がお互いに楽しみです。
1日体験入学のようす 1日体験入学のようす
1日体験入学のようす 1日体験入学のようす

給食感謝の集い

1月18日(火)、北浦町学校給食センターの中川栄養教諭をお招きして、給食感謝の集いを行いました。はじめに、中川先生から給食の始まりや給食センターでの調理の様子などについてお話を聞きました。そして、食育の歌である「いただきます」をみんなで歌いました。その後中川先生と給食を一緒にいただきました。いつもおいしい給食を考え、作ってくださっている中川先生をはじめ給食センターのみなさんへの感謝の気持ちを伝えたひとときでした。
中川先生のお話 プレゼンのようす
給食作りの道具! 歌「いただきます」

熊野江地区危険箇所点検・安全マップ見直し

1月14日(金)に、子どもたち全員で、熊野江地区の危険箇所点検と、合わせて安全マップの見直しを行いました。毎年、この時期に取り組んでいる一連の活動です。まず始めに、出発前の確認をしました。
始めの確認 安全マップ
そして、熊北(ゆうほく)と熊南(ゆうなん)に分かれて、危険箇所点検に出かけました。
熊北(ゆうほく) 熊南(ゆうほく)
熊北(ゆうほく) 熊南(ゆううほく)
その後、学校に戻ってきて、調査してきたことをまとめる作業をしました。
まとめの作業 まとめの作業
この活動の次の日(15日)には、津波警報が発令されて、みんな心配することとなりました。災害は、いつやって来るかわかりません。普段から気をつけておくことの大事さを、今後も忘れないようにしていきたいものです。

寒さに負けずに!

3学期が始まってから、寒い毎日が続いています。そんな中、12日(水)にALTのアンソニー先生が、3学期最初の授業に来てくださいました。寒かったものの、昼休みはアンソニー先生といっしょに、影踏み鬼をして遊びました。久々に運動場を走り回ったら、結構大変でした。
影踏みおに 影踏みおに
この日は、昼休みの後の元気タイムで、長縄跳びの練習をしました。これからみんなでがんばって、記録を伸ばしていきます。
長縄跳びのようすy 長縄跳びのようす

3学期始業式

1月7日(金)は、3学期の始業の日でした。新学期の始まりとともに寒さが増してきましたが、この日も全員が元気に登校しました。始業式では、今年の干支である虎にちなんで「勢いよく毎日を過ごしていこう。」とするお話がありました。3学期はもちろん、続く新学年を元気に迎えたいものです。
年始の作文 年始の作文
始業式のようす 始業式のようす

終業式

12月24日(金)、2学期の終業式がありました。この2学期のみんなのがんばりと成長を振り返り、新しい年に向けての気持ちをもつようにすることを確認しました。
終業式のようす 終業式のようす
終業式のようす 終業式のようす

門松作り

今年も、学校の玄関に門松を置くこととなりました。今年は、熊野江小学校と南浦中学校、それぞれの技術員さん方の力を借りながら、なんとか仕上げることができました。来年もいい年でありますように、そして来年こそ新型コロナがしっかり収まってくれますように、と願いを込めました。
門松作りのようす 門松作りのようす
門松作りのようす 門松作りのようす
門松づくりのようす 門松作りのようす
門松作りのようす 門松作りのようす

赤い羽根共同募金引き渡し式

12月22日(水)に、子どもたちが集めた赤い羽根共同募金を、北浦支所の社会福祉協議会の方に来ていただいて、引き渡し式を行いました。このお金が世の中のために役立つことをそれぞれに考えた引き渡し式でした。
引き渡し式のようす 引き渡し式のようす
引き渡し式のようす 引き渡し式のようす

ニコラス先生ようこそ!

12月17日(金)に、新しいALTの先生が来校されました。アメリカ、ウイスコンシン州出身のニコラス・ジャーニー先生です。今回は、アンソニー先生と一緒に授業に入ってくださいました。ニコラス先生は日本の文化に興味があるとのことで、日本のアニメも好きな作品がいくつもあるそうです。これから、よろしくお願いします。
ニコラス先生 ニコラス先生との授業のようす
ニコラス先生との授業のようす ニコラス先生との授業のようす

「子どもたちに伝えたいこと」の授業

12月17日(金)に、ふるさと教育推進事業による「子どもたちに伝えたいこと」の授業が行われ、講師として「訪問看護事業所あたご」の看護師である黒木健次先生に来ていただきました。
「子どもたちに伝えたいこと:」授業のようす 「子どもたちに伝えたいこと」授業のようす
黒木先生は、看護師の仕事についてだけでなく、どのようにして看護師になったかなどについて、丁寧にお話しくださいました。
「子どもたちに伝えたいこと」授業のようす 「子どもたちに伝えたいこと」授業のようす
今回の学習が、子どもたちの将来の自分の職業について考えるきっかけになったことと感じました。

第1回スポーツフェスタ

12月10日(金)に、西階総合運動公園で第1回スポーツフェスタが開催されました。本来ならば昨年からの開催となるはずでしたが、今年が初回となりました。以前の陸上教室とは違って、いろいろなスポーツに楽しんで取り組むことがねらいとなっています。市内の6年生が対象でしたが、小規模校は、5・6年での参加が認められており、5人での活動となりました。
始めの会前 交流ゲームのようすどこに飛んでいったかな? ティーボール指導のようす
ティーボール指導のようす ティーボール指導のようす 
始めの交流の会の後、熊野江小は、割り当てられていたティーボールの指導を、野球の専門家の先生方に受けました。
アジャタのようす ティーボール指導のようす
午後は、アジャタと呼ばれている大人用の玉入れ競技に挑戦しました。かごの高さは通常のものよりもかなり高く、なんと4mほどもありました。みんな初めての挑戦でしたが、他校のお友だちと協力して、なんとかがんばりました。
50m走のようす 50m走のようす
50m走のようす 50m走のようす
50m走のようす 記念撮影
その後、全員、50m走に出ました。1日、いろいろな競技に取り組んだり、他校のお友だちと交流したりと、大変いい経験ができました。早朝に出発して、学校に帰ったのは4時過ぎでした。帰りのバスは、みんなさすがに眠そうな様子だったとのことでした。

冬の初めに

2学期もだんだん残りわずかとなってきました。今週は、風が強く、気温の下がった日もありましたが、今日(12月10日)は、温かで穏やかな日です。冬の初めの、学校や学校から見える景色を紹介します。
もみじなど 文旦の木 
もみじが終わり近くのきれいさです。右の写真は、文旦(ぶんたん)の木です。今年も、たくさん実を付けています。 
前庭 鏡山
サザンカの花が季節を感じさせます。葉ボタンもいい色になっています。右の写真は学校から見た鏡山です。ところどころ色づいています。

全校学活

12月8日(水)、5時間目に「思いを伝え合うために」という題材で全校学活が行われました。この学習は、人権週間に合わせて行われたもので、話を聞く態度の大切さについて学ぶことをねらいとしたものでした。
全校学活のようす 全校学活のようす
全校学活のようす 全校学活のようす
話し合いのマナーについて考え、「尊重し合う話し合い」が、それぞれの存在感を確かめ合うことにつながることを学ぶ機会となりました。
全校学活のようす 全校学活のようす
全校学活のようす 全校学活のようす

小中持久走大会

12月5日(日)、小中合同持久走大会が開催されました。海が大変きれいな熊野江海岸を、みんながんばって走りました。保護者の皆さんや地域の方々が、大勢応援に来てくださいました。
開会式 アップのようす
アップの後、いよいよスタートです。
スタートのようす 4年生男子ゴール!
4年生女子ゴール 3年生ゴール
みんな、学年ごとにそれぞれの距離を、自分のペースで走り抜きました。
5・6年男子ゴール 5年女子ゴール
5年女子のゴール 5年女子ゴール
小学生、中学生とも全員が、苦しさを乗り越えて完走することができました。みんな、本当によくやり抜きました。
記念撮影 みんなで記念撮影

熊野江神社神楽奉納

11月23日(火)、熊野江神社において秋祭りの神事と神楽の奉納がありました。本来ならば22日の夜(「よどんばん」)から23日にかけて行われる秋の大祭が、今回も昨年に引き続き縮小して行われました。神楽は、息がぴったりの「宮勤」(みやづとめ)と勇壮な「荒神」(こうじん)の二番が舞われました。古くからこの地に伝わる、伝統ある神楽です。思わず見入ってしまう華麗な舞でした。来年こそ、祭りのすべてが行われることを願うばかりです。
宮勤 宮勤
荒神 荒神
荒神 荒神
 
 

三校合同研修会

11月17日(水)、熊野江小学校で、浦城小学校、南浦中学校との三校合同研修会が開かれました。毎年、持ち回りで行っている研究会です。授業研究会をとおして、共通実践を確認する内容やICT活用の具体例など、様々な事柄について議論する機会となりました。
3・4年授業のようす 5・6年授業のようす
2組授業のようす 研究会のようす

家庭教育学級視察研修

11月16日(火)に、南浦中学校、浦城小学校、熊野江小学校三校連合での家庭教育学級視察研修がありました。今回は、都農町の「みんなのアトリエ『カルパ』」と高鍋町の高鍋町美術館を訪問しました。
みんなのアトリエ「カルパ」 さをり織り体験のようすさをり織り体験のようす さをり織り体験のようす
さをり織り体験では、色とりどりの糸から布が織り上がっていく楽しさを体感することができました。
高鍋町美術館 美術館にて  
高鍋町美術館では、開催中の企画展「島嵜清史 風景の抽象画|抽象画の風景」を学芸委員さんに解説していただきながら鑑賞しました。今回の視察研修では、この季節にふさわしい”色”を感じる研修になりました。普段の生活を離れて、新しいものを吸収することができました。

鑑賞教室

11月15日(月)に浦城小学校で鑑賞教室が行われ、熊野江小学校のみんなも参加させてもらうこととなりました。東京演劇集団・風の皆さんによる「ヘレン・ケラー~ひびきあうものたち」という演目でした。
「ヘレン・ケラー」の舞台のようす 「ヘレン・ケラー」の舞台のようす
舞台装置のすごさには、びっくりしました。幕間で、みんなで舞台に上がらせてもらいました。
舞台に上がらせてもらったようす 舞台で記念撮影
ヘレンとサリバン先生が出会い、ヘレンがどのようにして言葉を獲得していったか、とにかく引き込まれる舞台でした。すばらしい学習の場となりました。ありがとうございました。
お礼のことば フィナーレ

神社清掃

11月12日(金)、地域の奉仕活動として、熊野江神社の清掃を南浦中学校と合同で行いました。
はじめの式 神社清掃のようす
神社清掃のようす 記念撮影  
作業の後は、例年神社の裏手にあるヤッコソウの観察をします。ヤッコソウは、市の天然記念物に指定されているめずらしい植物です。森の中に、群生しています。とは言え、小さい植物なので、注意深く見つけるようにして観察します。いつまでも守っていきたい熊野江の大切なものです。
ヤッコソウの観察 ヤッコソウ

いもほり

11月11日(木)に、学校の畑でいも掘りをしました。6月に植え付けをしてからおよそ5か月で、つるが畑いっぱいに広がりました。ここまでになるには、いろいろな方のご協力をいただきました。感謝の気持ちを忘れることなく、おいしくいただきたいと思います。
いもほりのようす
 いもほりのようす 
いもほりのようす いもほりのようす

なぎなた教室

11月10日(水)、放課後子ども教室で、今年もなぎなた指導が始まりました。この活動は「なぎなたを学び伝えよう会」の皆さんのご指導によるもので、お茶や太鼓の指導と同様、文化庁主催の伝統文化親子教室事業の一つとして行われるものです。凜としたたたずまいの中で、見ていて背筋の伸びる思いがしました。放課後子ども教室で、いろんな体験をさせていただいています。 
なぎなた指導のようす なぎなた指導のようす
なぎなた指導のようす なぎなた指導のようす

旭小学校との交流

11月9日(火)に、交流活動で旭小学校を訪れました。今回も浦城小学校と合同の活動でした。昨年度は1度も開催できず、今年度も1学期の分が実施できなかったために、久々の旭小交流となりました。
読み聞かせ 給食のようす
専門の方の読み聞かせを聞く時間では、普段、このような機会があまりないので、とても興味深かったです。給食では、それぞれの学年の学級で、大勢のお友だちと一緒に楽しく過ごしました。
給食のようす 給食のようす
昼休みは、運動場を走り回ったり、校舎の中を見て回ったり、それぞれに過ごしました。
昼休み 昼休み
給食のようす 昼休み
大人数の中で過ごすことは普段とは違って緊張もしますが、久しぶりのお友だちとも会えて、うれしい気持ちになれました。今回も、いい交流の機会となりました。
昼休み 帰り

秋の校外学習

11月5日(金)に、3・4年生は浦城小の3年生のお友だちと一緒に、秋の校外学習に出かけました。まずはじめに、延岡市役所近くの歴史民俗資料館に行きました。昔の様々な生活の道具がたくさん展示されていました。時代がタイムスリップした感じでした。何に使われたどんな道具なのか、職員の方の説明にみんな興味津々の様子でした。
延岡市民俗資料館にて 歴史民俗資料館にて
その次に、内藤記念館に行きました。内藤記念館は、現在新しいものが建設中で、今回は民俗資料館のすぐ近くの仮の展示施設に行きました。ここでは、延岡の大昔からの様子について説明を聞きました。
内藤記念館にて 内藤記念館にて
そして、お昼前に城山に登って、鐘撞き堂のところでお昼ご飯を食べました。12時の鐘を撞く様子も見ることができました。
城山からのながめ 鐘撞き堂 
昔のものについて学習したり、城跡の姿を感じたり、そしてたっぷり遊べたりと、いい一日となりました。
大手門にて 遊具広場にて

青島

最後に訪れたのは、青島です。普段、海は見慣れた風景ではありますが、延岡の海には鬼の洗たく板のような風景はありません。同じ海岸でも、いろいろとあるのだと感じました。そして、ここでは、青島神社にまつわる神話について学ぶことができました。
青島にて 青島にて
青島神社 青島神社

2日目のお昼ごはん

2日目の昼食は、宮崎空港のレストランで食べました。ここでお土産なども買いました。空港は人出が少し戻ってきている様子でした。
2日目お昼ごはん お昼ごはん

旧海軍航空隊宮崎基地跡の見学

県庁の後は、宮崎空港近くの旧海軍航空隊宮崎基地跡の見学に向かいました。戦争中この場所から特攻機が飛び立ったことを知る機会となりました。身近なところに戦争について学ぶことができる場所があったことをあらためて知ることができました。
旧海軍航空隊宮崎基地跡にて 旧海軍航空隊宮崎基地跡にて

修学旅行⑥

修学旅行2日目、ホテルを出て県庁を訪れました。新しくできた防災庁舎を見学したり、議場に入ったりしました。普段、めったに来られないところです。新しさと歴史を感じる県庁訪問となりました。みやざき犬にも会えました。
防災調査前 防災庁舎内
宮崎犬と みやざき犬と議場にて 議場にて      

修学旅行⑤

2日目の朝を迎えました。朝ごはんをしっかり食べて、最初の目的地目指します。みんな元気です。
朝食のようす 朝食のようす

修学旅行④

1日目の夕食です。すごく豪華なメニューで、テーブルマナーも学ぶことができました。こういうことを学習できるのも、修学旅行ならではだと言えます。
1日目夕食のようす 1日目夕食のようす
1日目夕食のようす 1日目夕食のようす 

修学旅行③

飫肥での自主研修を終えて、その後、サンメッセ日南に向かいました。日本にこのように並んだモアイ像があるのはここだけだそうです。不思議なモアイ像と眺めのいい景色に、みんな大いに喜びの声をあげていました。
サンメッセ日南にて サンメッセ日南にて サンメッセ日南にて

修学旅行②

1日目、お昼には飫肥に着きました。豪華な昼食をいただいた後は、自主研修の時間でした。前もって自分たちで調べていたところをめぐることになっていました。中には、四半的を体験したグループもありました。
飫肥に到着 お昼ご飯のようす
豪華な昼食 四半的体験

修学旅行①

11月4日(木)、早朝7時過ぎ、5・6年生が一泊二日の修学旅行に出発しました。浦城小、島野浦小との合同修学旅行です。高速道路を利用して、途中、川南のパーキングエリアで結団式を行い、1番目の目的地の西都原古墳に向かいました。県北ではあまり見られない古墳群や考古博物館の展示物に、みんな興味津々の様子でした。
出発式のようす 西都原考古博物館にて西都原考古博物館にて 西都原にて

小中地区合同避難訓練

11月2日(火)、小中地区合同避難訓練が、本校非常階段施設を使って行われました。
避難訓練のようす 避難訓練のようす
子どもたちはもちろんのこと、地域の皆さんにとっても、いざというときにこの設備がうまく生かされるように、普段から心がけておかなければならないということを、あらためて感じた今回の訓練でした。
避難訓練のようす 避難訓練のようす避難訓練のようす 避難訓練後のインタビュー
地域の皆さんや関係の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。


ふれあい活動(グラウンドゴルフ大会)

10月28日(木)に、南浦中学校の運動場で、地域の方やお年寄りをお招きして、ふれあい活動のグラウンドゴルフ大会が開催されました。いいお天気で、ふれあい活動にはとてもいい気候でした。1学期に企画した際には、あいにくのお天気で実施できませんでした。その分も楽しめたグラウンドゴルフ大会になりました。
グラウンドゴルフ大会のようす
 
グラウンドゴルフ大会のようす 記念撮影

ふるさと祭り

10月24日(日)、南浦中体育館において、本年度の熊野江小・南浦中合同ふるさと祭りが開催されました。今年のスローガンは「ありがとうをみんなに~笑顔・個性・絆があふれる最高の舞台を~」で、小中学生の様々な出し物が披露されました。
オープニングの子ども神輿 和太鼓「嵐」3・4年発表 5・6年発表
歌に合奏、暗唱、お芝居と実に様々な内容の発表でした。
合唱「カイト」 全校劇「せこんぽせんたと熊っ子」
また、中学生の発表は、小学生にとってのすばらしいお手本になるものでした。
合唱「きみと歩こう」 朗読劇「忘遠郷ー忘れてしまった遠い故郷ー」」
作品展示は、小中学生のものだけでなく、学校職員、地域の皆さんのものもいろいろと出されていました。
作品展示 作品展示
「ふるさと祭り」は、学校と地域をつなぐ大きな行事であると、あらためて感じました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

グーグルMeetでの修学旅行打合せ会

10月21日(木)、5・6年生は、来月初めに迫った修学旅行の2回目の打合せ会をグーグルMeet(オンライン)で行いました。こうやって浦城小、島野浦小のお友達と話すのも、もうすでに慣れた感じでした。いろいろな行事に取り組む秋です。楽しみがだんだんと近づいてきます。
修学旅行打合せ会のようす 修学旅行打合せ会のようす
修学旅行打合せ会のようす 修学旅行打合せ会のようす

ふるさと祭り練習中

24日(日)の小中合同ふるさと祭りが間もなくとなりました。劇や歌や合奏の練習に、だんだん熱が入ってきています。当日は、南浦中学校体育館において、午前8時30分開場です。皆様どうぞご期待ください。
ふるさと祭りの練習のようす ふるさと祭りの練習のようす

ふるさと祭りの練習のようす ふるさと祭りの練習のようす

通学路点検

10月5日(火)に、通学路点検が行われました。今回は、延岡市教育委員会、市役所関係(土木課、地域離島振興課)、延岡警察署の皆さんと地元から区長さんに集まっていただき、中村地区方面の通学路の危険箇所を確認していきました。普段から、安全な通学路の確保に心がけていきたいと考えています。
通学路点検のようす 通学路点検のようす 通学路点検のようす