学校の様子
港小、浦城小、熊野江小の3校合同学習
7月8日に、港小と浦城小と本校の3校で合同学習を行いました。浦城小で各学年や学年部に分かれて、国語や算数、道徳などの授業をしました。いつもより多い人数での授業で、子ども達は手を挙げて発言したり同学年の友だちの意見を聞いたりして学習に取り組みました。その様子はとても新鮮で、楽しく学習ができていました。とてもよかったです。
いのちを守る授業
「SOSの出し方」というテーマで命を守る授業を実施しました。不安や悩みを抱え込まないようにするための様々な対処法や、一人ではどうにもならないときの対処法について学習しました。そして、周りの誰かに相談することや、友だちが悩んでいるときの声のかけ方、相談する機関があることを学びました。相談機関としては、24時間子供SOSダイヤル、ひなた子どもネット相談、SOSミニレターなどがあります。誰かに話を聞いてもらうと、少し心が軽くなります。
子どもたちが、毎日、明るく元気に過ごせますように。子どもたちを見守り、寄り添っていきたいと思います。
第1回グランドゴルフ大会
6月26日に予定していたグラウンドゴルフ大会は、雨のため7月3日に実施しました。
さあ、いよいよ本番です。集まった地域の方々も子ども達も、優勝を目指していつもより気合いが入っています。準備された賞をねらって、暑い中さらに熱い戦いが繰り広げられました。とはいっても、いつもと同じようにみんなの笑い声や歓声が飛び交う楽しいグランドゴルフ大会となりました。
はじめの会は、いよいよグラウンドゴルフ大会という感じで少し緊張感もあったようです。
ルールを説明した後は、いざ勝負、みなさんの動きはいつもながらに素早いです。さっそくスタートです。
子ども達は、班の人達のスコアをつけながら自分のプレーもして、大活躍でした。各班で8ホールのコースを回って打数を競いました。
閉会式では、優勝、2位、3位と入賞した方々の表彰式を行い、手作りメダルと賞品を渡しました。入賞した皆さんに大きな拍手が贈られ、みんな笑顔で喜び合いました。
第1回グラウンドゴルフ大会は、大盛況でした。皆様、ご参加ありがとうございました。
熊野江海岸清掃
7月13日の海開きを前に、熊野江海岸清掃を小学校・中学校・地区合同で実施しました。小雨の降るスタートでしたが、清掃活動が始まると雨がやんで、みんなで海岸の端から端まで分担してゴミを集めました。プラスチック製のものが多く目につきました。1時間程度の清掃活動を行い、熊野江海岸をきれいにすることができました。
清掃前の様子です。さあ、みんなできれいにしていきます。
だんだんきれいになっていきます。
すみずみまで、清掃しました。どんどんきれいになっていきます。
みんなで協力して清掃をし、熊野江海岸がきれいになりました。ありがとうございました。
英語の授業
3年生は英語活動、6年生は英語の授業を行っています。二人一緒に学習する時間もありますが、分かれて個別に学習する時間もあります。6月27日は、ALTのチャック先生に支援してもらいながら個別学習を行いました。
6年生は、担任の先生が指導した後、英語で「get up」「go to bed」など「〇〇する」の英語の発音の練習をチャック先生と一緒にしていました。
3年生は、「I like blue 」の歌を歌って、色を英語で言ったり、「I like 〇〇〇」の文型の練習を担任の先生としていました。二人とも一生懸命に英語の学習に励んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。