トップページ
学校の様子
卒業おめでとう!
3月23日(金)、2名の卒業生(女子2名)が熊野江小を巣立っていきました!中学校での活躍を期待していますね!!みんなで応援しています。




第3回ふれあい活動
本年度最後の 「ふれあい活動」 がありました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。今回は平日(金曜日)だったので、参加者が少ないのではないかと思われましたが、20名以上の方に参加していただけました。(ホールインワンが2名もいらっしゃいました)
ありがとうございました。また、今後もよろしくおねがいします。

ありがとうございました。また、今後もよろしくおねがいします。
学校安全マップ作り
今年度も校区を巡回し、「熊野江安全マップ」を作成しました。今回は、作成というよりも、見直しをしながら確認と訂正を行いました。地区の方・保護者の方のご協力をいただき、教えていただけたことで、地区についてより詳しくなりました。


3学期スタート!
1月9日(火)、3学期スタートしました。





くまのえっ子、全員元気に登校できました。始業式では代表の児童3名が「今年の抱負(目標)」について作文を発表してくれました。どの児童も3学期をしっかりとしめくくり、4月からの新学年に向けて力をつけたいというような「やる気」に満ちあふれた内容でした。
校長先生が話してくださった、何事にも「挑戦」する姿勢を大切に熊野江小学校全員でがんばりましょう!!
くまのえっ子、全員元気に登校できました。始業式では代表の児童3名が「今年の抱負(目標)」について作文を発表してくれました。どの児童も3学期をしっかりとしめくくり、4月からの新学年に向けて力をつけたいというような「やる気」に満ちあふれた内容でした。
校長先生が話してくださった、何事にも「挑戦」する姿勢を大切に熊野江小学校全員でがんばりましょう!!
2学期終了!
2学期終業式を無事に全員で元気に迎えることができました。何よりです。お世話になった皆様、ありがとうございました。
3学期は、1月9日(火)からです。元気に迎えられるように楽しく・健全な冬休みを過ごしましょう。





3学期は、1月9日(火)からです。元気に迎えられるように楽しく・健全な冬休みを過ごしましょう。
持久走大会!(参観日)
12月2日(土)に小。・中学校合同での持久走大会がありました。素晴らしいがんばりを一人一人が見せてくれました。なんと、全員がベストタイムでした!!





市陸上教室
11月21日(火)に市の6年生が集まっての陸上教室(記録会)がありました。本校は、人数が少ないので5・6年生が参加しました。一人一人が練習してきた成果を充分発揮できた素晴らしい教室になりました。



市小・中学校音楽祭出場!
11月10日(金)、久しぶりに市の小・中学校音楽祭に出演させていただきました。全校13名と人数は少なかったのですが、声や動きの大きさは他の学校に負けないぐらいがんばれたと思います。たくさんの手拍子や拍手をいただき、とても温かい気持ちになれました。ありがとうございました。



小・中学校・地区合同避難訓練(津波対策)
11月2日(木)に小・中学校・地区合同の避難訓練を行いました。避難の仕方だけでなく、避難場所や避難場所の状態を知っておくことが大切だとあらためて痛感しました。



楽しいふるさと祭りでした。
10月29日(日)は台風が接近し、通過していくという悪天候の中、熊野江小・南浦中学校・地区合同の文化祭「ふるさと祭り」が開催されました。あの天候の中にたくさんの地区の方が子どもたちの発表から参観に来てくださり、子どもたちと職員一同、とても感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。子どもたちもいつもよりもはりきって、これまでの練習の成果を大いに発揮することができました。また、食品と物品バザーも盛況の内に終えることができ、思い出深い楽しい祭りになりました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。







集合学習は楽しいな!
10月6日(金)に浦城小学校で、集合学習を実施しました。少しだけ人数が増えただけですが、いつもはできない経験ができるので、子どもたちにとっては、とても楽しい1日となりました。
小・中学校・地区合同運動会、ありがとうございました。
9月10日(日)、澄み渡る秋空のもと、たくさんの方の参加とご協力をいただき「平成29年度 熊野江小・南浦中学校・地区合同運動会」を楽しく温かい雰囲気の中、開催でき、無事に終えることもできました。子どもたちも充実感あふれる大満足の運動会だったようです。運動会に関わった全ての皆様に感謝です。ありがとうございました。








さぁ、2学期スタートです!
8月28日(月)、今日から2学期がスタートです!2学期から2名の新しいお友達が増え、13名でのスタートとなりました。たくさん行事があって大変な2学期ですが、みんなで力を合わせてがんばって楽しみましょう!!




小中学校・地区合同奉仕作業
8月20日(日)の朝7時から「小中学校・地区合同運動会」に向けての奉仕作業を行いました。たくさんの方にご協力いただけたので、気持ちよく運動会に向けて取り組めます。ありがとうございました。



夏の「おもしろ親子実験教室」
8月19日(土)に南浦中学校の藤本先生に講師をお願いして、「おもしろ実験教室」をしていただきました。テーマは「夏のおもちゃづくり」でした。「われにくいシャボン玉」や「かわいい水そう」など、とても楽しくて涼やかな気持ちになれるおもちゃができました。藤本先生ありがとうございました。



1学期終了!
7月21日(金)、無事に1学期の終業式を終えました。全員、大きなけがや事故も無く夏休みを迎えることができました。保護者や地域の皆様に感謝です。夏休み、そして、2学期からも、どうぞよろしくお願いいたします。熊小っ子のみなさん、充実した夏休みを過ごして、いきいきとした元気な顔をまた見せてくださいね。2学期スタートは、8月28日(月)です。



楽しかった、ディキャンプ!
今年のディキャンプのテーマは、『感謝して楽しむ!』でした。海からのスタートでした。海岸でのレクレーションを計画していましたが、子どもたちは海で泳ぐことが楽しかったようでレクレーションがカット!小学校に帰ってきてから、手作りかまどでの飯盒炊飯。悪戦苦闘しながらもとても上手に炊けました。カレー作りもバッチリでした。たくさんの方のご寄付とご助力があるからこそ、このディキャンプはできるのです。子どもたちは、楽しい1日の最後に感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。







クリーン作戦!!
7月1日(土)に熊野江海岸(海水浴場の海開きに向けて)の清掃に参加しました。地区の方と一緒に砂浜のゴミ拾いを行いました。流木や海草類等がたくさんありましたが、その中に空き缶やペットボトル、ゴム製品等の人工物のゴミも混ざっていました。捨てた人がいたのだと思うと、少し残念でした。気持ちよく海開きが迎えられそうです。





南浦いきいき学習!
浦城小と熊野江小の児童が島野浦小に船で行き、3校での集合学習を行いました。いつもはなかなかできない学年での活動ができました。特に、1年生は島野浦を見学したことが楽しかったようです。





旭小の皆様、ありがとうございました。
6月23日(金)に旭小学校で交流学習をさせていただきました。熊野江小児童11名は、いつもの40倍ぐらいの人数のお友達にあっとうされ、はじめは緊張していたようですが、旭小のみなさんがやさしく接してくださったおかげで自分らしさを発揮して楽しく活動できたようです。本当にありがとうございました。また2学期にお世話になるので、よろしくお願いします。





訪問者カウンタ
9
0
0
5
0
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。