学校の様子
身体計測
身体計測を行いました。
身長、体重、視力の測定です。
1学期に比べて、大きく成長している子ども達。
成長を実感して喜んでいました。
2学期始業式
2学期の始業式。長い夏休みが明けて、いよいよ2学期がスタートです。
児童代表作文発表。
「あいさつをきちんとする」
「集中力をつける」
「宿題を後回しにしない」
2学期の目標を力強く発表しました。
作文を暗記して、原稿を読まずに発表しました。さすが!
校長先生のお話。
「記録と記憶に残る運動会、何か目標を決めてチャレンジしてください。」
と、目標に向かって頑張ることの大切さを話してくださいました。
その上で、
「自分勝手なことをしない」
「友達と助け合い」
「笑顔いっぱい」
「笑顔でチャレンジ!」と励ましてくださいました。
最後に、生徒指導主事と養護教諭からのお話。
生徒指導主事からは、2学期頑張って欲しいこと
「7つのキラリ、いきいき高巣野っ子」の話がありました。
養護教諭からは、やる気いっぱいで元気に過ごすための
「脳と心を育てよう」の話がありました。
2学期は、運動会に音楽祭と行事が目白押しです。
体調に気を付けながら、「笑顔いっぱい、笑顔でチャレンジ」をスローガンに頑張っていきます。
PTA奉仕作業
保護者の皆様と椎谷地区の皆様のご協力をいただきながら、
PTA奉仕作業を行いました。
職員だけで行うと、何日もかかる斜面の草刈りも、
あっという間に綺麗になりました。
側溝に溜まった泥掃除も、運動場の草抜きも職員だけでは到底終わりません。
保護者の皆様、椎谷地区の皆様、本当にありがとうございました。
清潔で安全な環境になりました。
おかげさまで、気持ちよく2学期をスタートすることができます。
日之影中学校オープンスクール
登校日に合わせて中学校のオープンスクールがありました。
初めに校長先生のお話がありました。
緊張気味の子ども達をあたたかい言葉で迎えてくださいました。
次に生徒会の先輩方から、中学校生活の様子について紹介がありました。
真剣に話を聞く子ども達。
大まかにイメージが湧いてきたようです。
1年生の先輩方が教科担任制や宿題の内容、部活の様子などについて、
具体的に教えてくださいました。
興味津々に話を聞いています。
この後、部活動見学をしました。
はじめは緊張していた子どもたちも、
終り頃には笑顔いっぱいになりました。
中学校生活についてイメージが湧いたことで
希望が持てたようです。
日之影中学校の先生方、生徒の皆さん、有意義な時間をつくってくださって、ありがとうございました。
登校日
8月1日(火)は、登校日でした。
まず、大掃除です。教室のほこり等もたまっていましたが、きれいになりました。
全校朝会では、校長先生が「戦争」について話をされました。生徒指導の先生からは、想定される事故の対応策について話されました。
大きな事故や病気もなく、8月28日(月)の始業式が迎えられますように。
プール開放
7月24日からの4日間、学校のプールを子ども達に開放しました。
最初の2日間は、天気に恵まれませんでしたが、
この日は絶好のプール日よりでした。
みんな、楽しそうです。
たくさんの水カマキリ。
子ども達が泳ぐ前に、ちょっとプールから避難してもらいました。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
明日から子ども達が楽しみにしていた夏休みです。
代表児童による作文発表。
がんばったこととして「大きな声で返事をすること」を挙げました。
大きな声で返事をすると気持ちが良かったこと、そして、
「やればできるんだな」「これからも頑張ろう」という思いを発表してくれました。
「やればできる」という大きな学びも得ましたね。立派なことです。
校長先生からは夏休みにできる「自立」と「貢献」のお話がありました。
「自立」と「貢献」は、学校の目標でもあります。
子ども達からは、
「自分で計画を立てて宿題をする」「お手伝いを進んで行う」等の声がありました。
また「夏休みだからこそできることをしよう」というお話もありました。
1つの例として「読書」を挙げ、たくさんの本を紹介してくださいました。
「読書は新しい世界との出会い」という話を、子ども達はうなずきながら聞いていました。
1学期最後の校歌斉唱。元気一杯の歌声がホールに響きます。
ピアノ伴奏。みんなが歌いやすいように弾いてくれます。さすが6年生。
生徒指導主事からは、夏休みの安全についての話が、
養護教諭からは、1学期子ども達ががんばった健康に関することの話がありました。
ご家庭の協力もあって、メディアコントロールに関する取組が良くなりました。
最後に表彰を行いました。
陸上の大会で優秀な成績を収めたお友達。
そして、多読賞を受賞したお友達です。
きらりと光るがんばった証し。
おめでとう!がんばりましたね!
いよいよ長い夏休み。体に気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
登校日に会えるのを楽しみにしています。
命の授業Ⅱ
みやざき動物愛護センターの方々を講師にお招きして、
2回目の命の授業を行いました。
今回のテーマは、「共生」。
たくさんの動物と関わり合いながら生きている私たち。
時には家族のようなペットとして、
時には、命をいただく食や衣として、様々な形で関わっています。
人と動物はつながり、ともに命があること。
命を大切に育て、つなぐこと。
学習内容は、
人と動物とのつながりだけでなく、
人と人とのつながり、お互いを尊重することの大切さへと深まっていきました。
「飼っているネコをもっと大切にしたいと思いました。」
「人間も動物も同じ命だから、傷つけずに大切にしたいです。」
「自分の命をもっと大切にしなければいけないと思いました。」
授業後「命を大切にしたい」という感想をもつ児童がたくさんいました。
子ども達は、この授業を通して、命の大切さにふれたようです。
動物愛護センターの先生方、本当にありがとうございました。
着衣泳の授業
誤って川に落ちたり、海で流されたりした時のために、
命を守るための着衣泳の授業を行いました。
基本は「浮いて待て」。
岸まで泳ぐより、浮いて助けを待つことが大事です。
ペットボトルなどを使い「浮く」感覚を覚えます。
浮力を使わないで、浮く感覚も養います。
どの子もみんな、真剣に授業を受けました。
溺れそうな時は「浮いて待つ」ことの大切さを覚えましたが、
一番大切なのは、そのような状況にならないこと。
「ライフジャケットを着る」「増水した川では遊ばない」等の
危険を避ける行動ができることです。
もうすぐ夏休み。水難事故に気を付けて、楽しい思い出を作ってほしいです。
色水づくり
1年生が朝顔を使って、色水づくりをしました。
鮮やかな紫がずらり。
これを使って、紙に模様を染めるのかな?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。