学校からのお知らせ

本庄中日記

中学生講演会でした

 今朝は、冬らしい寒さの中の登校でした。生徒たちは、昨日おやじの会の方々がつくってくださった「門松」に出迎えられての登校でした。(おやじの会の皆さん、昨日はありがとうございました。昨日の様子は後日紹介いたします)。これまでは気温の関係でしょうか、年末が近づいていることをあまり感じませんでしたが、門松が飾られたことで、一気に年末に近づいたように感じたところです。
 今日は、国富町教育委員会の「心の教育充実事業」の1つ「中学生講演会」が国富町立体育館で行われました。この事業は、国富町内の3校の中学生に対して行われる行事で、今年で17回目になります。今年度の講師は本校の卒業生 川越 達也 氏(宮崎シェフズクラブ会長)でした。演題は「シェフという仕事  ~その喜びと苦労~ 」でした。講演の中で「戦える大人になって欲しい。自信をもって戦えるものを身につけて欲しい。みんなにチャンスはあります。挑戦して欲しい。」などと中学生たちに伝えてくれました。また、講演会の途中には川越シェフから「ロールケーキ」の差し入れもあり、生徒たちは大喜びでした。講演会の最後に中学生代表として、本校の生徒会長 浜崎若菜さんが感想を伝えたあと「また、国富に帰ってきてください。」とお礼を伝え、副会長の宮原択弥くんが花束をお渡しして講演会はおわりました。川越シェフ、貴重なお話しありがとうございました。教育委員会の皆さま貴重な機会をありがとうございました。

【今日の人権作文の概要】
  法務事務次官賞大分 「今日も元気です」
大分県 大分大学教育学部附属中学校3年 佐藤千慧(さとうちさと)さん
4月14日に熊本・大分を襲った地震。その翌日,作者は買い出しに向かった店舗で,我先に水を確保する人々の中,水を確保できず途方に暮れるおばあさんを見かける。自分の水を分けることを作者は逡巡するが,何のためらいもなく自分の水をおばあさんに譲る一人の青年に出会う。自分が危うい状況でも自由に歩いたり逃げることのできない人たちに寄り添いながら,少しでも前向きに行動していくことを学んだ。
0

2学期も残り2週間です

 12月2週目、2学期も残り2週間となりました。これからの2週間は、2学期の反省をしたり、冬休みの課題の指示をしたりする時間が増えてきます。記録をしっかりとってミスをしないようにしていきましょう。
 今週はキャリヤ教育週間となっています。11月に2年生が「職場体験学習」を行いました。2年生の代表者が体験を通して学んだ事を昼の放送で発表していきます。発表は13日(水)、14日(木)、15日(金)に2名ずつ計画されています。代表になった生徒の皆さん頑張ってください。
 今週は読書週間でもあります。生徒たちの自己評価の結果では、読書量は決して多い方ではありません。心の育成のためにも、読解力の育成のためにも、必要な読書です。今週は読書に励んで欲しいと思います。また、冬休み用の図書の貸し出しも始まります。12月23日~1月9日までの18日間の冬休み期間にたくさんの本と出会ってください。
【今週の主な予定】
キャリア教育週間 12月12日~16日
読書週間 12月12日~16日
清掃指導週間 12月12日~16日
12月12日(月)特別校時 中学生講演会
12月13日(火)普通授業
12月14日(水)水曜校時 
12月15日(木)普通授業 AKE30(朝自習時間)
         読書の日 給食指導(3-3)
12月16日(金)普通授業 ALT訪問
0

冬らしくなりました

 来週は12月中旬に入ります。日中の気温も冬らしい気温になったようです。
 12月9日の宮崎日日新聞には「感染性胃腸炎 流行入り」「県内インフルも 昨冬より1ヶ月早く」という記事が載っていました。記事の内容では「感染性胃腸炎が流行警報レベルを超えた」「県内インフルエンザ流行のシーズンに入った」と宮崎県が発表したとのことでした。これまでもいろんな場面で「健康管理」の話をしてきたので、生徒の皆さんは予防する方法を理解していると思いますので、ぜひ実行して病に負けないようにしましょう。
 厚生労働省のHPの中で、「インフルエンザの予防対策」が3つ紹介されていました。予防対策は「しっかり手洗い」「きちんとマスク」「マスクがなくても口と鼻をティッシュでカバー」と紹介されていました。また、「インフルエンザ予防のために、手洗いと咳エチケットを。『かからない』、かかっても『うつさない』の姿勢がインフルエンザの予防には大切です。」とも紹介されていました。感染性胃腸炎については、対処療法しかないようです。感染性胃腸炎の対策としては手洗いが効果的なようです。
 本庄中学校の生徒の皆さん、「かからない」ために、「手洗い・うがい」と「健康な身体づくり」に務めましょう。「健康な身体づくり」のために、「早寝・早起き・朝ご飯」と「バランスのとれた3度の食事」そして、「適度な運動」をしっかりしていきましょう。
0

学校評議員会を行いました

 今日は、学校評議員の皆さまにお集まりいただき、学校評議員会を行いました。今回は第2回目ということで、本年度の学校経営について具体的な説明を行い、第1回で説明した内容に対するご意見をいただきました。今回は学習部長の押方先生と生徒指導主事の小出先生に具体的な取組について説明をしていただきました。説明・協議のあとはいつも行っていただいている授業参観をしていただき、生徒の授業の様子を見ていただきました。評議員の皆さんからは「生徒が笑顔で授業に参加していて安心しました」とご意見をいただきました。学校評議員の皆さんお忙しい中、貴重なご意見をありがとうございました。次回は学校の評価をしていただきます。よろしくお願い致します。
 月・火・木・金と週に4回「かしのき清掃」を行っています。「感謝」「静かに」「残り時間」「気づき」の4つのキーワードをもって清掃活動に取り組んでいます。生徒たちは今日も一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。来週は「清掃指導週間」です。終業の日の大清掃に向けて計画的に清掃を進めていきます。新しい年をきれいな学校で迎えることのできるように頑張りましょう。

【今日の人権作文の概要】
 法務事務次官賞 「私を生きる」
東京都 新宿区立四谷中学校3年 上田倫子(うえだりんこ)さん
生まれてきたときには女性という性を受けた作者。しかし,心の中には男性のようにも女性のようにもありたいという二つの思いが存在するようになった。こうした思いには少なからず不安もあったが,周囲の人たちや本,インターネットから得た知見により,「身体は女性でも心は両性」という性のあり方を「一つの個性」と思うようになった。自分の思う「普通」が世間の「常識」との考えを捨て,新たな視点を持つことのできる柔軟な姿勢が求められるのではないだろうか。
0

生徒集会をしました

 今日は朝の時間帯で、生徒集会を行いました。寒い朝でしたが、時間通りはじめることができました。今回の生徒集会は定例の各専門委員会活動の報告の他、人権週間にちなんで生徒会が取り組む「ハートウォーミング月間」についての説明と実践例の紹介を行いました。内容は「2つのバケツをもった生徒に対しての声かけの場面」、「道の迷った老人への声かけの場面」、「昼休みに一人ぼっちになっている生徒への声かけの場面」の3つでした。この一つ一つの場面で、全校生徒にどう対応すればよいのかを問いかけ、行動がわかった生徒は手を挙げ、正解を発表していました。日常起こりうる簡単な行動ですが、実際に行動を起こすことは勇気のいることです。今月は全校生徒が勇気をもって行動することで、心温まる生徒たちに、温かい雰囲気を持っている学校に成長する素敵な月になるようにしましょう。

【ハートウォーミング月間の学年の取組】
<1年生>
 毎週一人1枚のハートに言われてうれしかった言葉を書き、「木」に貼っていく。毎日「ありがとう」の言葉を使う。帰りの会で、1日当たり3人の生徒が「言われてうれしかった言葉」を発表する。
<2年生>
 大きなハートをつくり、よい言葉掛けを小さいピンクの紙に書いて貼っていく。心温まるよい行いを帰りの会で発表し合う。
<3年生>
 1日3人の生徒に「よい言動」を発表してもらい、クリスマスのリースを教室や廊下に貼っていく。
0

今日は「大雪」です

 今朝は寒い朝でした。暦では今日は二十四節季の一つ「大雪(たいせつ)」でした。意味を調べてみると「山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃。 鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。」と紹介されていました。また、「冬の味覚がおいしくなる頃です。年賀状の準備もお忘れなく。」ともありました。朝夕が寒くなり冬本場になりました。これから冬らしい寒さになり、これから宮崎県の平野部でも「霜注意報」が発表される時期になりました。寒さに負けずに頑張りましょう。
 ところで、第2学期の終業の日は12月22日(木曜日)です。残り15日となりました。9月1日にたてた「2学期の目標」はいかがだったでしょうか。達成することができたでしょうか。また、今年のお正月にたてた「新年の抱負」はいかがだったでしょうか。目標はたてるためにあるのではなく、達成するために頑張る自分や達成することで得られるたくさんのことで成長する自分をつくるためにたてるものだと思います。もう一度2学期や今年1年間を振り返ってみて自分を見直して見てはいかがでしょうか。これからのしっかりした自分をつくるために振り返って見てください。
0

人権作文を一生懸命に読んでいます。

 今日の朝自習の時間は、昨日に続いて人権作文を読み、その感想を書く取組をしていました。生徒たちは一生懸命に作文を読み感想を書いていました。昨日もそうでしたが、自分たちと同じ中学生の書いた作文に読み入っていました。

 今日は予報と違って比較的暖かく感じる一日でした。明日からは冬らしい日が続くようです。風邪などをひかないように用心してください。
 ところで、12月に入り寒くなったので、1日から「登校時の手袋・マフラー」の使用を許可しています。生徒たちには文書で【使用上の注意点】を説明してあります。ご家族の皆さんも内容をご確認ください。その中で「マフラーについては、安全のために長々と垂らさない」という項目があります。実際長くたれていたマフラーが後輪に絡まる事故や横を通った自動車のミラーに絡まるなどの事故も起きているようです。安全第一を考えて防寒用品を準備してくださいね。
【今日の人権作文の概要】
 全国人権擁護委員連合会会長賞 「パン一つ買えない日本」
香川県 高松市立太田中学校2年 藤村勇斗(ふじむらゆうと)さん
 病気の母を見舞いに行った作者は,買い物をしようと病院内のパン屋に入る。顔半分が赤く腫れ上がった母親の容ぼうを見た他の客からの突き刺すような視線や言葉にいたたまれず,一旦はその場を立ち去った作者たち。しかし,「ごめんよ」と謝る母の涙を見た作者は,「何も悪いことをしていない,堂々とすればいいんだ」との思いに至り,母の手を取り再び店に戻り買い物をする。異質のものを受け入れる広い心があれば,多くの笑顔と笑い声がこの社会に聞こえてくるはずだ。
0

人権週間が始まりました

 今日は、暖かな陽気の1日でした。「小春日和(こはるびより)」の言葉がピッタリの1日ではなかったでしょうか。「『小春日和』の意味を調べてみると『晩秋から初冬の頃の暖かく穏やかな日のこと。(春の気候を示す言葉として、誤って使うことが多いので気をつけましょう)』と紹介されていました。また、『立冬から12月上旬に用いる用語」』も紹介されていました。」
 今日から本校で設定している「人権週間」です。その取組の1つとして、今日から朝自習の時間に「第36回全国中学生人権作文コンテスト中央大会」における入賞作品を読んで、その感想を書くことにしています。今日からはその日に生徒たちが読んでいる作品の概要を紹介します。計画では、今週の月曜・火曜・木曜・金曜で4つの作文を使う予定でしたが、木曜日に生徒集会を入れることになりましたので、1日ずつ繰り下げて、木曜の分を金曜、金曜の分を来週月曜に読むことにしました。
【今日の人権作文の概要】
内閣総理大臣賞 「日本のいじめ対策は間違っている」
北海道 旭川市立永山中学校2年 紙谷 桃歌(かみやももか)さん
 作者のドイツでの体験を踏まえた考察。日本の「いじめ」の問題点は,長期化・陰湿化しやすい点にある。これは,嫌がらせや集団無視など表面上気付かれにくいやり方で行われるため,また周囲の人達が止めに入らないため,いじめのストッパーとなるものがないからではないか。正しい善悪の判断をし,自分の意見を持ち,他人の意見を尊重することが大切である。特に「協調性」を重んじる日本の場合,自分の意見を持ち,主張できる機会を増やし,基本的人権に関する自分なりの意見を持たせるようにすることが必要ではないか。

【ありがとうございます】
 現在16:25です。来校者を確認したら、なんと90万を超えて900205人目となっていました。いつもご来校いただいてありがとうございます。100万人目の来校者をめざして、これからも頑張って更新していきます。これからも応援をよろしくお願い致します。
0

12月最初の日曜日です

 12月に入り、最初の日曜日です。生徒たちは部活動や社会体育活動、受験勉強、お手伝いとそれぞれの立場で有意義な日曜日を過ごしていることと思います。中には年末の大掃除に向けて、部屋や机の周りの片付けをはじめている生徒もいるかも知れませんね。家庭によっては12月はご家族が忙しく働かれているところもあるでしょう。掃除や食事のお手伝いなどで家族の一員として頑張ってくれる中学生であった欲しいと思います。できることは自ら働いてください。将来きっと役立つと思います。頑張れ本庄中生!!

【今週の主な行事】
人権週間(校内設定)12月5日~9日
安全点検週間 12月5日~9日
12月 5日(月)普通授業
12月 6日(火)普通授業
12月 7日(水)水曜校時 ⑤学級活動
12月 8日(木)普通授業 生徒集会(朝の時間)
         ⑤臨時時間割 ⑥総合的な学習の時間
         給食訪問3年2組
12月 9日(金)普通授業 学校評議員会
12月11日(日)おやじの会主催「門松づくり」9:00~(本校)
         国富町青少年健全育成町民大会 9:00~(改善センター)

0

来週は人権週間です

 明日、12月4日から12月10日は人権週間です。これは、国際連合が「世界人権宣言が採択された日である12月10日を『人権デー』と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択」したことを受け、法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して、12月4日から12月10日までを「人権週間」と定めたことから始まり、今年で68回となるそうです。
 今年は「みんなで築こう 人権の世紀   ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~ 」を啓発活動重点目標として啓発活動を行う事になっています。
 本校では、来週12月5日(月)~9日(金)を人権週間と定め、この期間に「生徒、保護者そして全職員が改めて人権教育に目を向けるきっかけをつくり、今後の人権教育に生かしていく」ことを目的として取り組みます。主な取組として、「授業の実践」、「人権作品を読む」、「人権標語作成」としています。「人権作品を読む」取組は、1,2年生が朝自習時間、3年生は帰りの会の時間に、本年度の全国中学生人権作文コンテスト入賞作品を読み、その感想を書くことで、人権に対する多様な考え方に触れさせようとしています。今回の人権週間の取組を機会として、「思いやりの心」や「かけがえのない命」についての考え方が更に深まってくれることを願っています。
 保護者にの皆さん、地域の皆さん将来を担う生徒たちの人権に関する考え方が更に清く正しいものになるようにご協力をよろしくお願い致します。

 

0