学校からのお知らせ

本庄中日記

残り1週間となりました

 夏休みも残り1週間となりました。生活のリズムを取り戻す生活をしていますか。体育大会に向けて、練習に耐える体力をつけるように心がけていますか。9月3日、4日に行われる3年生の地区実力テスト、2年生のみやざき学力調査、1年生の課題テストに対しての取組はしていますか。2学期が始まると同時に、学校生活がフル回転となりそうですね。それを乗り切るために、これからの1週間を大切に使ってください。9月1日の日程は、先日の登校日にお知らせがあったと思いますので、9月第1週の予定を簡単にお知らせしておきます。
 9月1日(月) 第2学期始業の日
 9月2日(火) 学年体育
 9月3日(水) 1年課題テスト・2年みやざき学力調査・3年地区実力テスト
 9月4日(木) 1年課題テスト・2年みやざき学力調査・3年地区実力テスト
 9月5日(金) 小中合同あいさつ運動 全校体育
このほかに体育大会関係の役員の仕事や各団の応援の練習などが入るかもしれません。
しっかりと備えてがんばりましょう。
0

がんばっています。

 
 夏休みも残り少なくなりました。この週末には最後の思い出づくりに楽しんでいる生徒もいると思います。また、部活動では、大会や練習試合に励んでいることだと思います。野球部は今日が決勝戦です。来週素敵な報告ができると良いですね。がんばってください。
 ところで、8月20日(水曜日)に宮崎市民プラザで青少年の主張宮崎県大会(宮崎県青少年育成県民会議主催)が行われました。本校から3年生の宇留島光優さんが出場しました。宇留島さんは県内から2284件の応募の中から1次審査、2次審査をへて10人に残り、本審査に出場しました。少年の部5番目に発表し、審査結果は優秀賞(最優秀賞1名、優秀賞2名、優良賞7名)でした。夏休みに一生懸命に練習し、得た結果です。おめでとう。
 大会前には、改善センターをお借りして練習をさせていただきましたので、昨日、豊田教育長に会場借用のお礼と結果の報告にいきました。教育委員会にはいろんなところでお世話になっています。いつもいつもありがとうございます。
 本庄中学校はこれからも様々なところでがんばって行きます。
 
0

日曜日よろしくお願いします

 今日は全学年で補充学習会を行っています。全生徒ではありませんが、希望する生徒に学習の機会を提供しています。午前中の時間帯にそれぞれに学習を進めています。先生も待機していますのでわからないところを確認してください。
 昨日の登校日には課題の提出がありました。ほとんどの生徒が提出できたようです。提出できなかった生徒は早く終わらせてくださいね。
 8月24日(日曜日)は午前6時から本年度2回目の「親子共汗作業」が計画されています。案内文書は7月9日付けで配布されています。地区の割り当てがしてありますが、第1回が悪天候で中止になっていますので、前回割り当ての地区の方々も参加いただくと助かります。学校の環境を整えて、2学期を迎えたいと思います。ご協力お願いします。今のところ24日(日曜日)の天気予報は曇り(降水確率60%)となっています。雨天時には雨具の用意をしてご参加ください。駐車場は、くにとみ幼稚園、国富運送がお借りしてありますのでそちらに駐車してください。
0

登校日でした

 
 今日は登校日でした。生徒たちは元気よく登校してくれました。全校集会では、漢字検定の表彰、昨日の青少年の主張の表彰(この件は後日紹介します)を行いました。集会では、9月1日には始まる2学期に向けて、「残り10日間で健康な体作りをしておきましょう。」「生活のリズムを整えておきましょう」と話をしました。2学期に入るとすぐに体育大会の練習が始まります。体力をつけておくことや暑い中で活動できる体にしておくことなどが必要です。しっかりと準備をしてください。
 ところで、日中の蝉の鳴き声が心なしか小さくなり、朝夕には虫の音が聞こえるようになりました。確実に秋が近づいてきているように思います。季節の変わり目には体調を壊しやすいことも考えられます。そんな意味でも健康管理が必要ですね。
 夏休みも残り3分の1です。今の学年の夏休みは今年限りです。来年の夏休みには違う目標が設定されるはずです。今年の夏休みにしかできないことがあるはずですから、それを1つでも実行して、今年の夏休みの思い出にしてください。
0

明日は登校日です

 今朝、出勤しながら行き交う自動車の量が多くなり、夏休みの終わりを感じました。明日は登校日です。登校時の交通安全に心がけてください。家を出る時刻を早めに設定すると良いでしょう。
明日の日程です。明日は通常登校です。
登 校           ~ 8:00
朝自習       8:05~ 8:20
朝の会       8:20~ 8:30
全校集会     8:40~ 9:10
体育大会準備  9:20~10:10
かしのき清掃  10:10~10:35
学級活動    10:35~11:45(課題点検)
下校指導    11:45~
部活動中止(先生たちの研修会のため)
各学年ともに夏休みの課題点検が計画されています。計画通りに課題が終わっていない生徒は明後日から学校で課題に取り組むことになっていますので、課題一覧表で確認をしてください。
明日、生徒の皆さん、元気いっぱいの笑顔で登校してきてくださいね。
0

今年もリーダー研修会を実施しました。

 今年で6回目になるリーダー研修会を18日げ(月曜日)、19日(火曜日)の2日間実施しました。参加者は、生徒会役員と各学年の学級委員長・副委員長です。
 18日は10時から始めの会・オリエンテーションと進み、外部講師に脇谷のり子さん(元フリーアナウンサー・現宮崎市議会議員)を講師にお招きし、「リーダーとして必要なこととは」というタイトルでご講話をいただきました。午後からも講義・体験活動・レクリエーションなどを通して、リーダーとしての役割や動き方を学びました。
 2日目は、朝の奉仕活動や終わりの会で計画が終了しました。生徒たちは生き生きと活動していました。今回学習したことは「知識」としてもっているだけではなく、「実践」できるようにしてください。皆さんの2学期以降のリーダーとしての活躍を期待しています。
 リーダー研修会の準備にあたった生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。感想等がまとまりましたら紹介します。
0

生徒たちが元気に活動しています。

 お盆明けの月曜日です。夏休みも残り2週間となり、学校では、2学期のスタートに向けて生徒会や体育大会リーダー、部活動と生徒たちの元気よく活動している姿が見られています。お盆の間、静かな学校でしたが、生徒たちの活動で、活気にあふれています。
 特に、体育大会を前にして、体育大会リーダーの練習や、吹奏楽部の練習が本格的になっています。本番の9月14日まで、4週間です。がんばってください。
 うれしい情報が入っています。野球部が「梅田学園旗争奪 第31回宮崎地区中学生新人軟式野球大会」に出場しています。順調に勝ち上がり、決勝に進みました。決勝戦は8月23日(土曜日)に綾町錦原運動公園野球場で10時から行われる予定です。いつものように「16人全員で次の一つを取りに行ってください」、がんばってくださいね。本庄中学校はみんなで応援しています。
 きょうの昼くらいに、空が黒くなり、雷が聞こえ出しました。こんな時は、激しい雨や落雷が予想されます。外にいる場合には、建物の中に入り、雨や雷が過ぎるのを待ちましょう。木の下は落雷の危険がありますので避けてください。登下校や部活動の行き帰り十分注意をしてください。
0

生活のリズムを取り戻そう

 お盆も終わりました。部活動も本格的に再開されました。明日からはリーダー研修会も始まります。8月21日(木曜日)は登校日です。そろそろ2学期に向かって、体の調子を整えることが大切ではないでしょうか。夜更かしや昼まで寝ているといった「遅寝・遅起き・朝ご飯抜き」といった不規則な生活を送っている生徒はいませんか?不規則な生活からは健康な体は生まれませんので、今日から規則正しい生活に戻してくださいね。健康な体を作るための合い言葉は「早寝・早起き・朝ご飯」と「快食・快眠・快便」だと思います。早く生活のリズムを整えてください。21日の登校日に提出しなければならない課題等を徹夜で終わらせようとしている生徒はいないと思いますので、健康な笑顔で21日に登校してください。
 保護者の皆さんにお知らせします。夏休み前に生徒を通して町保健介護課からのお知らせ「歯科保健に関する講演会を開催いたします」(水色の配布物)をお渡ししました。
 期日は次の通りです  8月19日(火曜日)本庄小・本庄中
                8月20日(水曜日)木脇小・木脇中
                8月28日(木曜日)森永小・八代小・八代中 
 時間と場所はいずれも 19:00~20:30 町農村改善センター大ホールです。
校区指定がしてありますが、都合のつく期日で参加しても良いそうです。期日が迫りましたので改めてお知らせいたします。

0

安心・安全な生活に心がけていますか

 時間のたつのは早いもので、夏休みに入り5週目になりました。お盆も終わり、8月21日の登校日や新学期に向かう準備を本格的に進めてください。
 さて、国富町青少年育成町民会議では、青パト(正式には「青色回転灯装備車」といいます)による「安全パトロール隊」を組織して、犯罪等の未然防止と安心・安全な町づくりに取り組んでいます。特に今年は町内で「声かけ事案」が多発しています。国内でも、青少年を巻き込む事件が多く報道されています。秋に向かい日暮れが早くなるこれからの季節には特に注意が必要になるので、この「安全パトロール隊」は大切な活動になっていきます。
 本庄中学校の先生たちも、高岡警察署の講習を受け、「国富町青少年育成 安全パトロール隊員」に委嘱され、町内の安心・安全の町づくり活動に参加しています。生徒の皆さん、皆さんも安心・安全な町づくりのために、早めの下校や外出時の早めの帰宅、交通ルールを厳守する活動などに取り組んでください。
0

今日は8月15日です

 
 1945(昭和20)年のこの日、日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了しました。内務省の発表によれば、戦死者約212万人、空襲による死者約24万人でした。(今日は何の日より)
 生徒の皆さん、今日は平和を愛する国民として、「戦争で犠牲になられた方々への追悼するとともに、世界の平和を強く願う日」にしてほしいと思います。
 ところで、国富町では、毎月15日は「読書の日」「ノーテレビ・ノーゲームの日」として定めています。夏休みに入り、たくさん読書することができたことだと思います。読書を通して感動したり、勇気がわいたりなど受け取り方でいろんな感じ方をすることができます。是非、その感じ取った気持ちを素直に文字にしてみませんか。または絵にしてみませんか。読書感想文や感想画は読書によって生まれた素直な気持ちを表現すると素敵な作品が生まれると思います。是非私たちに素敵な作品を紹介してください。待っています。
0