学校の様子
読み聞かせをしていただきました。
4月16日(水)
今年度も読み聞かせボランティア「夢book」のみなさんに朝の読み聞かせをしていただけることになりました。今日は、その1回目。1年生と2年生で実施してくださり、生徒たちは夢中になって聞き入っていました。本当にありがたいことです。今年もよろしくお願いいたします。
今日の給食は、ひむか地産地消の日献立でした。メニューは、豚キムチ丼(麦ご飯)、ごぼうのマヨネーズサラダ、牛乳 でした。たくさんのキムチが入っていて、程よい辛みもあり、ご飯とマッチしていてとてもおいしかったです。ごぼうの入ったサラダも、絶品でした。
地震を想定した避難訓練を実施しました。
4月15日(火)
5時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。南海トラフを震源とする巨大地震の発生が危惧され始めてから生徒たちの意識も高まり、今日の避難訓練にも真剣に取り組んでいました。地震の発生後に運動場に避難し、その後津波発生の情報を受け校舎の2階に避難するという流れで訓練を行いました。地震はいつ発生するか分かりません。各ご家庭でも、非常時に備えて家族で打ち合わせをしておきましょう。
今日の給食は、麦ご飯、和風ワンタンスープ、春野菜と豚肉のオイスターソース炒め、牛乳 でした。タケノコやアスパラガスなどの春野菜がたくさん入っていて、食感もよく、とてもおいしくいただきました。
全校専門委員会がありました。
4月14日(月)
高鍋東中生は、生徒会活動の一環として、全員が6つの専門委員会(学習、生活、環境、文化、保体、給食)のどれかに所属し、全校生徒みんなのために仕事を行います。今日は、その第1回目の全校専門委員会がありました。2・3年の先輩たちが後輩たちに活動内容の説明をして協力を依頼している光景は、なんとも頼もしい限りでした。
今日の給食は、麦ご飯、豚じゃが、土佐酢和え、牛乳 でした。豚じゃがのジャガイモと人参がほくほく、味付けもとてもやさしい味で、とてもおいしかったです。あまりのおいしさに、最後汁かけご飯をしてしまいました。
全校オリエンテーションを行いました。
4月11日(金)
今日の1時間目に、全校生徒を集めてオリエンテーションを行いました。これから一年間、全校のみんなが過ごしやすく、充実した学校生活を送るために、学習面、生活面、保健安全面について、各担当の先生から話をしていただきました。各学年とも、真剣な態度で聞き入ってくれていました。みんなで力を合わせて、「高鍋東中、最高!」と言えるような学校にしていきましょう。
今日の給食は、黒糖パン、スパゲティミートソース、海藻サラダ、お祝いイチゴゼリー、牛乳 でした。デザートのゼリーがついた「新入生お祝い給食」をうれしそうに食べていました。みんな、よかったね。
新入生歓迎集会を行いました。
4月10日(木)
昨日、入学式を終えた新入生たち、今日も元気に登校してくれました。午前中は校内巡りを含め、中学校の生活に関する説明や係決め等の話し合いがありました。給食をはさんで、午後は先輩たちが歓迎集会を開いてくれました。内容は、部活動紹介と生徒会活動の説明でした。各部とも趣向を凝らしたパフォーマンスをしてくれて、新入生たちは食い入るように見入っていました。入りたい部活動は決まったかな?
1年生にとって中学校最初の給食は、麦ご飯、ポークカレー、フルーツジュレ、牛乳 でした。みんなが大好き、ポークカレー。みんなおいしそうにほおばっていました。デザートのフルーツジュレも冷たくて甘くて、とてもおいしかったです。給食中、1年生の教室におじゃましました。
学校までのアクセスです。
下をクリックすると詳しい地図が表示されます。
(再度ホームページに戻る場合は、画面左上の←を
クリックしてください。)
https://www.mapion.co.jp/m2/32.12660097,131.51779053,16/poi=ILSP0000053089_ipclm
高鍋東小学校のホームページへ
高鍋高等学校のホームページへ
高鍋農業高等学校のホームページへ