川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
2014年1月の記事一覧
第3回実用英語技能検定試験は1/24実施です
第3回実用英語技能検定試験が、今週の24日(金)に行われます。今回は30人が受験します。少しずつですが挑戦する子ども達が増えてきていて、とてもいいことだと思っています。
トロントロン子どもサミット2014で堂々の発表
川南町生涯学習大会の中で、トロントロン子どもサミット2014が行われました。小中学校の代表がエコ活動について発表しました。国中から1年生の小城龍太郎さんと梶本穂乃香さんが発表してくれました。森林伐採の影響などを訴え、自分たちにできることは何だろうと堂々と発表してくれました。
国光原中校区の小中連携教育推進委員会を行いました
国光原中校区の通山小、多賀小、そして国中の代表が集まって、知育、徳育、体育の3つの分野の取組について、今年の取組を振り返りました。小学校と中学校が足並みを揃えて、9年間で子ども達を育てていくこの小中連携の取組。小学校の先生からは、「安心して子ども達を送り出せます」といったような意見も出て、うれしくなりました。
風邪の予防にと全校生徒にマスクをいただきました
「カゼの予防にして下さい」と、本校3年生の保護者である小山泰郁さんから、全校生徒と全職員分のマスクをいただきました。これで3年続けての寄贈ということになります。小山様ありがとうございました。早速、子ども達に配布し、カゼの予防に努めたいと思います。
入試に向けた面接練習が始まりました
1月29日(水)から私立高校の入試が始まります。3年生では、入試に備えての面接練習が始まりました。志望した理由や中学校で頑張ったこと、また自分の長所など、緊張しながらも3年生はしっかりと受け答えながら頑張っています。
1Cの習字の授業です。
寒さが厳しくなってきました。そのような中、1年生では習字の授業が行われています。冷たい教室の空気に墨の香りがただよい、清らかな気持ちになります。写真は行書を練習する1Cの子ども達です。
親子合格祈願歩こう会を行いました
3年生の保護者の方々の企画で、親子合格祈願歩こう会を行いました。香川ランチさんから平田神社まで楽しく元気に歩きました。これで全員合格間違いなしです。ご協力いただいた保護者の皆様、そして施設を使わせていただきました香川様、ありがとうございました。
表彰を行いました
始業式の後、【第15回 西都・児湯の子ども達による絵画展」に入賞した二人を表彰しました。
1年 安永野乃花さん:作品名「ふじ」 3年 椎葉昌哉さん:作品名「みなぎるエネルギー」
おめでとうございます。
3学期が始まりました
新年あけましておめでとうございます。今年も、どうぞ国中をよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ3学期が始まりました。始業式にあたり、各学年、生徒会から代表の人に、新年の抱負を発表してもらいました。さすが代表の人たちだけあって、やる気に満ちた素晴らしい抱負を聞くことができました。国中生全員頑張っていきましょう。
代表者は、次の人たちです。
1年 疋田勇海さん 2年 本部好記さん 3年 落合匠郎さん 生徒会 俵 宏誠さん
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
7
6
7
8
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19 1 |
20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |