日誌

学校からのお知らせ

非行防止教室

 10月27日、小学部3、4,5,6年生を対象に非行防止教室を実施しました。

警察署の方々を講師にお願いして、インターネットの使用による様々なトラブルについて学習をしました。ゲーム等での課金、ネット依存症、個人情報の流失、ネットの書き込みによるトラブルやネットいじめなど、身近に起こっているトラブルについて考え、インターネットの危険性について学習しました。                                  

 インターネットの危険性を意識し、ルールを守って安全にインターネットを使ってほしいと思います。

楽しかった宿泊学習~思い出をたくさん作ってきました~

10月20日(木曜日)から21日(金曜日)にかけて、5年生が1泊2日の行縢宿泊学習に行ってきました。

大変な山道も友達と協力して乗り越えました。

帰ってきて友達と部屋で過ごした楽しい時間。

おなかペコペコで食べるおいしい夕食。 

天体ドーム・天体望遠鏡を使った天体観測。

2日目には、杉焼板細工を工作したり、お世話になったむかばき青少年自然の家の掃除をし     たり、とても楽しい2日間を過ごしました。

この2日間で、子供達も一回り大きく成長することができました。

         

        

         

          

県秋季大会選手推戴式

10月28日の朝の時間に県秋季大会推戴式を行いました。本校からは女子ソフトテニス部が団体戦と個人戦に出場し、男子ソフトテニス部が個人戦に出場します。緊張すると思いますが、南方中学校の代表として延岡市の代表として出場できなかった生徒の分まで元気いっぱいプレーすることを期待していいます。そして、中学生の夢舞台である県大会でそれぞれ忘れられない思い出を創ってきてください。

家庭教育学級「スワッグ作り」

 10月15日に第2回の家庭教育学級がPTA学習部主催で行われました。

今回は、「Mimosa-スワッグ&リースのお店」の藤波絹子様を講師にお迎えし

て、スワッグ作りに挑戦しました。参加者は、9家族の総勢19名でした。

参加者は、数種類のドライフラワーとパンパグラスを組み合わせて、花の配置

を時間をかけてじっくりと考えていました。スワッグ作りは、とても楽しそう

でした。最後には、それぞれに味わいのある素敵なスワッグが完成しました。

不審者対応の避難訓練

 10月25日、小学部では不審者対応の避難訓練を行いました。万が一、学校に不審者が入ってきたとき、

どのようにすればよいのか、事前に考えて練習したことを実践しました。各教室では、廊下の戸を閉め鍵を

かけて、静かに集まり身を隠しました。職員は、不審者役のスクールサポーターを児童に近づけないように、

さすまたを使って対応しました。

 その後、体育館に集まり、学校外で不審者に声をかけられたときの対応を6年生児童による寸劇を見なが

ら確認しました。合言葉は、「いかのおすし」です。「いかない」「のらない」「おおごえを出す」「すぐ

逃げる」「しらせる」です。子どもたちは、みんな真剣に訓練に参加しました。

1年生福祉体験学習について

1年生が延岡市社会福祉協議会の協力を得て、福祉体験学習を行いました。内容は2校時に「アイマスク体験」と3校時に「高齢者疑似体験」です。「アイマスク体験」では2人1組になり1人がアイマスクを付け、目の見えない疑似体験を行い、もう一人がアイマスクを付け校舎内を歩く友達を誘導しました。「高齢者疑似体験」では高齢者の体を疑似体験するためにゴーグルやヘッドフォン、おもりや装具を身に付けた状態で、財布からお金を取り出したり、新聞や雑誌をめくったりしました。この経験がお互いを思いやる気持ちや行動につながることを願っています。

社会科研究授業とスズメバチの巣

本日の2校時に壹岐教諭が2年生で社会科の研究授業を行いました。本年度、本校では校内研究においてICTの活用に取り組んでいます。今日の授業では北海道の環境と産業についての学習を行いましたが、写真を使って北海道の気候や産業を分かりやすく紹介し理解を深め、まとめの段階ではジャムボードというソフトを使い小グループで北海道の特徴をまとめる作業を行いました。生徒は慣れた手つきでタブレットを操作していました。早く、一人一台のタブレットが配置されると嬉しいです。

 

 本日の朝、技術員の有馬さんが校内の樹木を剪定するために見回っていた際に、偶然スズメバチの巣を見つけてくれました。すぐに市教委に連絡をすると午後1時に業者の方が来てくださり駆除してくださいました。場所がテニスコートに近いところなので部活動の生徒や少年団の子供たちが刺される前に発見できてよかったと思っています。

シーカヤック・九保大体験学習

10月7日に3年生を対象にシーカヤック・九保大体験学習を実施しました。生徒の感想を見ると、普段、海と接する機会の少ない生徒にとって、友達と体験したシーカヤックはとても楽しくふるさと延岡の自然の豊かさを実感する貴重な時間になったようです。3年生が共に過ごす時間もあと半年になりました。生徒にとって忘れられない思い出を創るために協力していただいた延岡市、延岡市教育委員会に感謝しています。

多くの生徒が海を見ながらお弁当を食べた後、午後は九州保健福祉大学に移動して体験学習を行いました。中学校と高校と大学の違いについて説明を受け理解を深めた後に施設見学を行いました。生徒にとっては初めて足を踏み入れた大学という空間だったので施設が大きいこと、立派なことに圧倒された生徒も多くいました。大学進学を目指している生徒の中には、大学という施設を見ることで、未来の自分の姿を具体的に想像できた生徒もいたようです。

昼休みの様子

 本日の昼休みは3年生が1.2年生を誘って全校生徒でじん取りをしていました。本当に微笑ましい光景でした。楽しい時間をプレゼントしてくれた3年生に感謝しています。

朝の活動の様子

今朝は生徒会役員立候補者によるあいさつ運動と台風14号により被災した方々へのお見舞いを目的としたフードドライブを行いました。

生徒会役員立候補者と推薦責任者は児童生徒の登校時間に合わせてあいさつ運動を行っています。おかげさまで、爽やかな気持ちで朝をスタートすることができています。生徒会役員選挙は今月29日に行われる予定です。

フードドライブは現生徒会役員が、今回の台風14号で被災した地域の方々に食べ物と飲み物と一緒に手紙を届けたいと活動してくれているものです。生徒の優しさやあたたかい気持ちが伝わってくる本当に素晴らしい活動だと思います。上南方地区で育った小学生と中学生が朝からたくさん心がこもった贈り物をもって登校してくれました。

集まった品物は3年生が自分達で届け、要望があれば片付けなどのボランティア活動も行う予定です。

自分たちの学校は自分たちできれいに!

台風14号が通過し、校内に大きな被害はありませんでしたが、緑に囲まれた学校なので校内には木の葉や木の枝が散乱し、かたづけが必要な状況でした。本校の中学生1.2.3年生と小学校5.6年生で朝の時間を活用して奉仕作業を行いました。「自分たちの学校は自分たちできれいにする」という意識をもち、一生懸命に活動してくれました。

おかげさまで学校が元の状態に戻り、とてもきれいになりました。

    「体育館裏を清掃する3年生」          「子どもたちが集めた木の葉や木の枝」

延岡市中体連秋季大会推戴式

 9月16日の朝、中学部集会において延岡市中体連秋季大会推戴式を行いました。各部キャプテン(男子バスケット部平川さん、男子ソフトテニス部中島さん、女子ソフトテニス部甲斐さん)から大会に向けての抱負が述べられた後に、生徒会長の工藤さんから激励の言葉をいただきました。校長先生からは、これまでの練習に対するねぎらい、大会当日の健闘、マナーの大切さについて話をしていただきました。今年は気温が高い日が続きましたが、子供たちは熱中症対策をとりながら明るく爽やかに練習に取り組んでいました。9月上旬に行われた各部の大会においては、たくさんの保護者が応援に来てくれていました。今回の中体連が生徒・保護者・先生方・試合を見てくれた方々にとって感動と充実感にあふれた試合になることを願っています。

2学期始業の日

 9月1日から2学期がスタートしました。新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから始業式はオンラインで実施しました。 

 児童生徒代表作文発表では小学5年生の森本さんと、中学1年生の福田さんが2学期の抱負を述べてくれました。

 そのあとに校長先生が「1時間1時間の授業を大切にすること」「行事に対して協力して準備をすること」について全体に話をしました。話の最後には、中学校3年生に向けて「自分の進路は自分で決めること」について、確認と激励を行いました。

 式が終わった後には表彰と延岡市英語暗唱大会に向けてのリハーサルを行いました。

 まだまだ、新型コロナウイルスの感染が収まりませんが、創意工夫しながら子供たちにとって充実した学期にしていきたいと思います。

 

第二体育館横の通路

第二体育館横の通路は水がたまりやすいため、ぬかるんでいることが多く困っていました。延岡市教委総務課に相談したところ、2トントラック2杯分の砂利をいただき通路に敷くことができました。この通路を利用する生徒、保護者、地域の皆さんが喜んでくれると嬉しいです。

 

消費者教育出前講座

7月29日、終業式の日に消費者教育出前講座を行いました。講師の先生から「契約」「ネットショッピングにおけるトラブル」「若者に多いトラブル」等について話をしていただきました。生徒が夏休みに入る前に、トラブルの種類や解消法、相談窓口について学ぶ貴重な時間になりました。

 

あいさつ運動

  6年生が6月の中旬からあいさつ運動を行っています。  

小学部の最上級生として、元気のよいあいさつの輪を 全校に広げたいと始めました。

最近は、6年生よりも先にあいさつをする児童生徒が 増えてきています。  

2学期は、1学期以上にあいさつの輪が広がるように 益々全校児童生徒で頑張ります。  

 

第1回学校保健委員会

7月5日火曜日4校時に学校保健委員会がありました。3校時の中学部の情報教育講演会に引き続き、講師の外山ともこ先生に保護者へお話をしていただきました。メディア依存やネット中毒から子どもの心と体を守るために必要なことや、家庭での親子のコミュニケーションが子どもの主体的な判断力、思考力、表現力を育てることなど、現代の子育てにおいて大切なことをお話しいただきました。メディアを使用するためのルールを決めることや子どもが思考し、子ども自身が判断するコミュニケーションの仕方を大人がすることの大切さを教えていただきました。「子どもとのコミュニケーションを大切にしたい。」「子どもの素質を認めることを大切にしたい。」「子育てについて大変勉強になった」など保護者にも好評でした。

情報教育講演会を行いました

本日の3校時にライブ人材分析研究所、外山とも子様を講師に招き中学校全校生徒を対象に情報教育講演会を行いました。講師は自分の経験や知識をもとに、子どもたちがメディアの短所を理解して上手に付き合うきっかけになるように気持ちを込めて話をしてくださいました。お話の内容は以下のとおりです。

① 国内外の情報教育の現状

② メディアが脳や成長、学力に及ぼす影響

③ メディアとの付き合い方

情報があふれ、大人よりも上手に子供たちが情報端末を扱う時代かもしれません。生徒の皆さんにはメディアと上手に付き合っていけるように学んだ知識を生かし、判断して行動できるようになって欲しいと思います。外山様には4校時の学校保健委員会において保護者向けの話もしていただきました。家庭において親子でメディアとの付き合い方が話題になると嬉しいです。

 

制服の展示について

本日、参観日に合わせて来年度からの導入を検討している新制服の見本を展示しました。小学生、中学生ともに興味をもって眺めていました。小学校高学年の学級懇談において校長が新制服導入について説明を行いました。これから、小学校高学年の保護者の皆様にアンケートを取り、回収、集計する予定になっています。

「あいさつ運動」がんばっています!!

 6年生が毎朝校門に立って、元気なあいさつで、登校してきた児童を迎えています。

これを機に、学校だけでなく地域でもさらに元気なあいさつができるようになってほしいです。

学校評議員会、はぐくみ連絡会

6月29日の午後に学校評議員会とはぐくみ連絡会を行いました。

 学校評議員会では4人の評議員の皆様に委嘱状をお渡しし、その後、学校の経営方針と学校の現状について説明を聞いていただきました。最後に、小中学校全学年の授業を参観していただきました。4人の評議員の皆様には、これから一年間相談に乗っていただいたり学校の様子を見ていただいたりすることになります。

 はぐくみ連絡会には民生委員・児童委員10名と主任児童委員2名の皆様に参加していただきました。学校の様子を説明させていただいた後に、それぞれの地域における子供たちの様子を聞くことができたり、河川の多い地域なので心配される場所を確認したりと大変有意義な会になりました。下の写真ははぐくみ連絡会の様子です。

5年生が田植え

 6月17日(金) 5年生が田植えの体験をしました。JA南方支店のご協力を得て、

毎年、地域にある小谷喜美雄さんの田んぼを借りて田植えをしています。

 子どもたちは田植機に乗って機械植えを体験した後、田んぼに入って苗を一本一本

手植えしました。機械の便利さ、手植えの大変さを感じ取ってくれたと思います。

  

高校説明会が行われました

 令和4年度「高校説明会」を行いました。6月17日金曜日は延岡高校、延岡商業高校、聖心ウルスラ学園高校、日向工業高校の先生方からお話を伺いました。週が変わり6月20日月曜日は延岡工業高校、延岡星雲高校、延岡学園高校の先生方からお話を伺いました。限られた時間の中で、どの学校もパソコンや映像を活用し生徒の印象に残るような工夫がなされていました。主な内容は学校と学科の特色、部活動紹介でした。3年生は今日の学習の続きとして、各高等学校で行われるオープンキャンパスに参加し進路選択の情報を集め、それぞれの進路を決めることになります。下の写真は6月20日の様子です。保護者の皆様には図書室を開放し、オンラインで説明会に参加していただきました。

プール開き(小学部)

 先週、小学部ではプール開きを行いました。まだ、少し気温が低めな日もあり、

子どもたちは、冷たいシャワーを浴びて「わぁー」「きゃぁー」という声が思わ

ず出ていました。プール開きということで、最初は、プールの中に頭まで浸かった

り、水中を走ったりして、水慣れの活動を楽しんでいました。

水中輪くぐりをする1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

【水中輪くぐりをする1・2年生】        

水中ジャンケンをする3・4年生 

 

 

 

 

 

 

 

【水中ジャンケンをする3・4年生】

水中かけっこをする5・6年生

【水中かけっこをする5・6年生】 

 中学部の水泳学習は、7月からです。

第8回 体育大会 開催!

5月18日(水)体育大会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【小・中の赤団団長と白団団長の選手宣誓】

 降り続いた雨の影響で、グラウンドコンディションの

回復を待って、平日開催となりました。保護者の皆様が

見守る中、子どもたちは、競技に一生懸命に取り組む姿

を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【学校にエールを贈るリーダーたち】

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学生の100m走】

 

 

 

 

 

 

 

 

【対団リレーを終えて退場する選手たち】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学1・2年「ダンス!ダンス!ディズニー!」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学3・4年「上小YOASOBI~魂の叫び~」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学5・6年「上南方ソーラン 2022」】

子どもたちは、ゴールを目指して、最後まで走り抜き

元気いっぱいに表現をして、体育大会を楽しみました。

 この体育大会を通して、子どもたちは、大きく成長

したのではないかと思います。

 当日は、保護者の皆様に朝早くからの準備、片付け

等にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

令和4年度入学式を実施しました

4月12日(火)に第8回入学式を実施しました。

中学1年生が、小学1年生をエスコートしてのなんとも微笑ましい

一貫校ならではの入場風景です。

小学部13名の新入生です。

中学部14名の新入生です。

学校長の式辞です。小学生には、「1つしかない自分の命を大切に

守りましょう。元気なあいさつができるようになりましょう」

中学生には、「将来の夢や希望をしっかりもち、3年後どんな道に

進み、どんな将来を送りたいのか自分で見つけられるようになって

ほしい。自分に関わる全ての人を大切にできる人になってほしい」

と述べました。

教科書授与式の様子です。

小学部6年生が歓迎の言葉を元気よく呼びかけました。

中学部代表歓迎の言葉です。

中学部新入生代表誓いの言葉です。

小学部の集合写真です。

中学部の集合写真です。

 

 

 

 

 

令和3年度修了式

3月25日 修了式を実施しました。

児童生徒代表の振り返りと、修了証授与を行いました。

4月には進級し、新たなスタートとなります。明日から学年末・春休みになります。

本年度学んだことを定着させ、次年度の準備をしていきましょう。

児童生徒の皆さん、1年間よく頑張りました。さらに自分を高めていきましょう。

修了式の後には、英検合格者の表彰が行われました。

保護者の皆様へ

令和3年度の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度の学校評価書を「学校関係者評価」に掲載しております。アンケートへのご協力ありがとうございました。

卒業式~最後の学級活動~

中学校生活最後の学級活動が行われました。卒業証書授与、生徒からの一言、

学級担任からの言葉、映像視聴等が行われました。今まで学んだことを胸に

自分の描く未来に向かって、一歩一歩進んでください。「よーい はじめ」

中学部卒業式

3月16日 中学部卒業式を挙行しました。

生徒22名が9年間の義務教育を終え、巣立っていきました。

卒業生のみなさん 卒業おめでとうございます。学校のリーダーとして児童生徒を引っ張って

くれてありがとうございました。これからの活躍を祈念いたします。小中学校職員一同

保護者の皆様 

お子様のご卒業おめでとうございます。9年間ありがとうございました。

中学部3年生給食時間

3月15日 予行練習を終え、中学部3年生が義務教育最後の給食を食べました。

9年間美味しい給食をありがとうございました。

 

送別行事

3月11日 送別行事を行いました。生徒会が企画したジェスチャーゲームやクラスマッチを行い、

楽しい時間を過ごすことができました。3年生とのよい思い出ができました。

テーマ学習発表会

 2月24日 1・2年生がテーマ学習発表会を行いました。
 1年生は、延岡市の現状から疑問を持ったことに対して調べ、2年生は、延岡市と長崎市の比較から
それぞれのテーマに関した発表を行いました。
【1年生】

【2年生】

2分の1成人式

 小学部4年生が、2分の1成人式を行いました。校長先生から2分の1成人証書を受け取り、
誓いの言葉を述べる子どもたちは堂々としていました。
 そして、息の合った合奏や合唱を披露しました。これまでの練習の成果が表れた素晴らしい
発表でした。子どもたちのこれからの成長を楽しみにしています。 

 

竹馬大会

 本校の伝統行事「竹馬大会」を実施しました。
寒風が吹く中、子どもたちが竹馬に乗って一生懸命ににゴールを目指しました。
 6年生に補助をしてもらいながらゴールをした1年生もいました。昨年は、
補助をしてもらった2年生は、みんな竹馬に乗れるようになっていました。
 そして、何度も竹馬大会に取り組んできた上級生は、みんなさすがです。
速い! 竹馬で駆ける! こけても最後までやり抜く! とても素晴らしい
姿を見せてくれました。

 

学年末テスト

 2月9日から明日まで、中学部は学年末テストが行われます。
 今まで学習した成果を発揮してください。本日、中学部は給食終了後下校となります。
 帰ってからの時間を有効につかってください。

生徒集会

 2月4日 朝の時間に生徒集会をリモートで実施しました。
 各専門委員会の取組の反省、生徒会サミットの報告、来年度の目標設定にむけての連絡等がありました。
 生徒会執行部の皆さん、準備・運営お疲れ様でした。

県立推薦入試事前指導

 県立推薦入試の事前指導を行いました。
 本年度から、自己推薦制度が導入されました。自信をもって受検に挑んでください。
 頑張れ!受検生!応援しています。

全校集会

 2月1日 リモートで全校集会を行いました。学校長の話、養護教諭の話、表彰が行われました。

 学校長の話(一部)
 ~鹿児島大の新種「オシリカジリムシ」発見の話をされた後~
 『ところで、今度は、私たち自身に目を向けてみましょう。私たちの中にも、自分がまだ知らない自分が、
言葉を換えれば「無限の可能性」が秘められています。自分の可能性に気付き、それを伸ばしていくことが
できたら、それは、とても素晴らしいことです。学校生活には、自分の可能性に気付くヒントが、たくさん
あると思っています。まとめの3学期です。みなさんがこつこつと積み上げてきた成果をしっかりまとめ、
次の学年や学校である新たなステージへとつなげる中で、自分の可能性にも目が向けられるとよいと思っています。』

私立高校入試事前指導

 1月25日、明日実施される私立高校入試の事前指導を行いました。
 体調管理をしっかりとして、学んできたことを出しきってください。
 頑張れ!受験生 応援しています。

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。1月7日 第3学期の始業式を放送で行いました。
 いよいよ最後の学期です。今の学年のまとめと次の学年の準備をしてください。
 中学3年生は、義務教育の最終学期です。1日1日を大切にして過ごしてください。


 始業式の後は、英語暗唱大会、ソフトテニス部の大会の表彰が行われました。
~保護者の皆様~
 本年もよろしくお願いいたします。本日、宮崎県教育委員会より出されました「新型コロナウイルス感染症の予防について」の文書を
配付いたしましたので、ご確認をお願いいたします。

表彰集会

 終業式の後の集会では、たくさんの児童生徒が表彰されました。
 これからもスポーツや作品応募など積極的に取り組んでください。
 表彰されたみなさん おめでとうございます。


 表彰
・英検、数検合格者 ・英単語コンテスト ・持久走大会 ・サイエンスコンクール ・JA習字
・BFC作品 ・受信環境クリーン作品 

第2学期終業式

 12月24日 終業式を行いました。小2・6児童・中3生徒代表が2学期の振り返りを発表しました。

 小2児童:お手伝いをたくさんしました。これからもみんなの役にたちたいです。
 小6児童:あいさつ運動を頑張りました。時計を見て時間を守っていきたいです。
 中3生徒:受験に向けて、負けてはいけない敵は自分です。
 学校長の話では、年末・年始は、1年を締めくくり、新しい決意を固める時であると話されました。
 詳細は、学校だよりをご覧ください。
 学校だより ここをクリック→学校だより(12月号).pdf

情報モラル教室

 12月23日 中学部は、情報モラル教室を行いました。
 ケーブルテレビワイワイ・宮崎県警の方を講師として、インターネットを正しく使うことを学びました。
 学校も明日で終了し、冬休みに入ります。今日学んだことを忘れずに、詐欺や犯罪に巻き込まれることの
 ないようにしてください。「ちょっとこのくらい」と思った時に立ち止まってしっかりと考えてください。

 お忙しい中、講話をしていただきありがとうございました。

持久走・駅伝大会

 12月20日 中学部の持久走・駅伝大会を行いました。
 全員粘り強く走りぬいた素晴らしい大会でした。駅伝の部は、1位:2年生 2位:1年生 3位:3年生でした。



参観日

 12月8日 参観日を実施しました。中学部3年生は、総合的な学習の時間の意見発表会、
 中学部2年生は、JFAの「夢の教室」を行いました。3年生は、「SDGs」をテーマに全員が発表しました。

 2年生の「夢の教室」の様子は、12月13日 18:30~ワイワイチャンネル999ch Wa!FULLで放送予定です。

調理実習

 12月7日 中学部3年生が、家庭科の授業で調理実習を行いました。
 サバの味噌煮、すまし汁、和え物をつくりました。

 実習の成果を家庭で発揮してください。

修学旅行最終日 解散式

 大分松岡PAで解散式を行いました。現在、学校に向かっています。
 到着時刻は、18:30頃になりそうです。

 明日(12月2日)は、振替休業日です。ゆっくり休んで疲れをとってください。

パックン岩トレッキング

 12月1日 延岡市教育委員会の「ふるさと教育推進事業」で中学部1年生が、パックン岩トレッキングを行いました。
 鹿川キャンプ場からパックン岩をめざし、全員頑張りました。
 延岡市の自然の造形物を体感することができ、改めて延岡の良さを確認しました。



 延岡市教育委員会、成崎様をはじめとするガイドの皆様、このような機会をいただきありがとうございました。
 総合的な学習の時間の学びを通して、延岡の良さを発信していきたいと思います。

修学旅行最終日

 最終日は、ハウステンボスに行きました。


 現在、大分米良付近を通過しているそうです。

修学旅行2日目夕食 3日目朝食

 2日目夕食の様子

 3日目朝食の様子

 本日が最終日となります。朝食後、ハウステンボスへ行きます。楽しんでください。
【第2学年保護者の皆様】
 学校到着予定時刻は、19:00ですが、大分松岡PAに到着しましたら、安心・安全メールにてお知らせします。

修学旅行2日目

 本日は、班別研修でした。昼過ぎから雨が降り出したそうですが、すべての班が無事研修を終えて
 ホテルに帰ってきました。


 18:30から夕食の予定です。本日の修学旅行情報は、終了いたします。
 明日は、修学旅行最終日でハウステンボスへ行きます。

修学旅行2日目 朝食

 修学旅行2日目となりました。朝食を終え、長崎市の班別研修に出発します。

【班別研修の主な見学予定地】
 山里小学校 永井隆記念館 如己堂 出島ワーフ 山王神社一本鳥居 大浦天主堂 グラバー園 孔子廟 中国歴代博物館
 めがね橋 新地中華街 浜町アーケード オランダ物産館 四海楼 浦上天主堂

修学旅行1日目 夕食・稲佐山夜景



 修学旅行1日目の夕食と稲佐山からみた長崎市の夜景見学の様子です。
 本日は、長崎市の班別研修を行います。天気が心配ですが、充実した研修を行ってください。

修学旅行 長崎平和公園

 長崎平和公園で、平和集会を行い、講話も聞きました。
 現在、ホテルに到着しており、明日の天気があまりよくないという予報が出ているため、本日夜に稲佐山夜景見学に出かけます。
 みんな元気に過ごしています。本日の修学旅行情報は、終了いたします。明日、写真が届き次第、アップいたします。

修学旅行1日目昼食

 朝出発した2年生は、昼食を終え、長崎平和公園へ向かっています。みんな元気に過ごしています。

修学旅行

 11月29日 中学部2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。
 体育館で出発式を行い、学校をでました。多くのことを学んできてください。

 本日は、長崎平和公園で平和学習を行い、長崎原爆資料館を見学します。

生徒集会

 11月26日 朝の時間に生徒集会を行いました。新生徒会役員になって初めての集会でした。
 各委員会からの報告、執行部からの連絡がありました。委員会からは、目標達成率が示され、
 より充実した活動となるように各学年の対策が報告されました。目標達成率100%をめざし
 全員で取り組んでいきましょう。

期末テスト

 中学部は、本日で期末テストが終了します。テスト後の取組も大切になります。
 学習内容を定着させるために、計画的に取り組んでください。
 3年生は、明日から三者面談が始まります。入試を見据えた学習も頑張ってください。

避難訓練

 11月10日 地震を想定した避難訓練を実施しました。11月5日に行ったシェイクアウト訓練を受けて、児童生徒には実施時間を知らせずに行いました。
 本校は、津波による被害はほとんどないと想定されていますが、学校外にいるときに地震が起こるかもしれません。今日学んだことを生活に生かしてください。

入試制度説明会

 11月4日 中学3年生を対象に、入試制度説明会を実施しました。
 本年度より、県立高等学校の推薦入試が自己推薦方式に変更されます。
 進路に関して迷うこともあるでしょうが、今できることに全力で取り組んでください。

県大会選手推戴式

 10月29日 県大会へ出場する選手の推戴式を行いました。ソフトテニス競技に男女各1ペアが出場します。
学校・地区の代表として、自分の力を発揮してください。大会まであと1週間です。万全の準備をしてください。

ふるさと教育推進事業

 10月28日、中学1年生を対象に、ふるさと教育推進事業の「子どもたちに伝えたいこと」を行いました。
旭有機材人事部の方を講師としてお招きし、キャリアについて講話をしていただきました。
人生の中で、仕事と生活の両方を楽しむことについても考えていきました。

 お忙しいところ、講話をしていただき、ありがとうございました。

地域の方と花壇の草取り

 朝の活動グリーンタイムで、各学級の草取りを行いました。
今日は、学校ボランティアの地域の方6名が来て下さって、
各学級に1名ずつ入り、子どもたちと一緒に草取りをしてく
ださいました。ボランティアの方が子どもたちに声をかけ
ながら、活気ある雰囲気の中で楽しい草取りになりました。
 そして、短時間で花壇がきれいになりました。ボランティ
アの皆様、ありがとうございました。
  

秋の遠足(1・2年生)

とても良い天気のもと、すみえ家族旅行村へ行くことができました。

まずは、水族館で海や川の生き物を見て、タッチプールでナマコやヒトデと触れあいました。国語で学習した「もくずがに」を見つけ、「うみのかくれんぼ」の学習を思い出し、大喜びでした。

その後、浜へ移動し、松ぼっくり拾いや貝殻拾いをし、広場へ登っていきました。お弁当、遊具を満喫して、全員が「楽しかった~。」と帰って行きました。「良い遠足だったね。」と、皆笑顔で帰宅していきました。

浜では、たくさんのゴミを拾い、環境問題についても考えました。

認知症サポーター養成講座

 10月7日 中1・2年生を対象に、認知症サポーター養成講座を開催しました。
 認知症のメカニズムや症状等、認知症予防体操や接し方を学んだあと、演習を行いました。

 お忙しい中、ご指導いただきました南方地域包括センターの皆様、ありがとうございました。

生徒会立会演説会

 10月1日:新生徒会役員選挙に伴う生徒会立会演説会を実施しました。
10人の立候補者が、自分の選挙公約を堂々と述べました。選挙運動期間は、生徒玄関で
挨拶を行うなど、今日までお疲れ様でした。開票結果は後日発表されますが、南方中をよりよくしていく
という共通の目標をもつ仲間ですので、これからもよろしくお願いします。

校内放送で児童集会

 小学部は、朝の時間に児童集会を行いました。今回は、
体育・美化委員会が校内放送で話をしました。体育・美化
委員会の3名が、活動内容の紹介や呼びかけをしました。

地区秋季大会推戴式

 9月17日 推戴式を実施しました。各部主将から大会へ向けての抱負が述べられました。
 9月25日からバスケットボール競技、10月2日からソフトテニス競技が開催されます。
 準備をしっかりして、力を出しきってください。

タブレットでみんなのノートを見ました

 授業でタブレットを使う学習に徐々に取り組んでいます。
小学部3年生は、理科の時間にホウセンカの観察記録を絵と
文で各自ノートに書きました。そして、それをタブレットで
写真に撮り、学級全員のノートをタブレット上で見ながら、
気づいたことの発表を聞いていました。友達全員のノートが
見られるなんて、なんて革新的!
 

グリーンタイムで苗植え

 小学部は、朝の活動時間、各学級の花壇に花の苗植えをしました。
植えたのは、センニチソウとナデシコです。苗には、一、二輪の花
が開いており、子どもたちが、黒いポットから苗を取り出して、花
壇に植えていくと、赤や白、ピンクなどの花が花壇を明るくしてい
ました。                                                                          

第2学期始業式

 9月1日、第2学期の始業式を放送で行いました。
 いよいよ2学期です。体調管理を行い、1日1日を大切にして、過ごしましょう。

第1学期終業式

 7月30日 第1学期の終業式を行いました。
 小3・小5・中2の児童生徒代表が1学期の振り返りと今後について発表しました。
 小3児童代表:ダンスとバスケットボールを頑張りました。
 小5児童代表:発表を頑張りました。2学期は反省点を改善し、良いところを増やしていきたい。
 中2生徒代表:わからないところは聞いて、夏休みは自分を成長させる機会にしたい。
 学校長の話:1学期の振り返りと脳の話(詳細は学校だよりを参照ください)


 終業式のあとには、アンダー10バスケットボール大会の表彰が行われました。おめでとうございます。
【保護者・地域の皆様】
 第1学期学校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。明日から32日間の長期休業になります。
 児童生徒へのご指導・ご支援よろしくお願いいたします。

クラスマッチ

 7月20日 保体委員会企画・運営のもと、クラスマッチを実施しました。
 5月に体育大会が実施できなかったため、全員で協力し、楽しむ行事として実行委員長
を中心にして計画され、実施されました。


 大会スローガン 心をひとつに勝利の道へ

学校保健委員会

 7月の参観日、コロナ対策を行いながら、学校保健委員会を開催しました。
 メディア安全指導員の川畑氏を講師に迎え、20名ほどの保護者の参加で「メディア学習会」を行いました。
 参加された保護者の方からは、
 「スマホ依存やゲーム依存で思い当たるところがあったので、子供と一緒に本人主体でルール作りをして大人が手本になっていこうと思います。」
 「ネット社会になっていく中で、子供にどう対応すべきか悩みがつきません。スマホやゲームとうまく付き合っていけるよう、親子で賢く判断していきたいと思います。」
 「家庭での躾がとても大切だと思いました。家庭でできることはやっていこうと思います。」
 など、たくさんの感想が寄せられました。

県大会推戴式

  7月13日 県大会へ向けて推戴式を実施しました。
 卓球競技個人戦に3年生が出場します。学校長激励の言葉では、
 水谷選手が張本選手に伝えたことばが紹介されました。
 学校・延岡地区の代表として、持っている力を出しきってください。
 応援しています!!

租税教室

 7月8日、第1学年と第2学年が租税教室を受講しました。
 ビデオ視聴や講話を聴き、税について考えることができました。
 第3学年の社会の公民的分野で、さらに詳しく学習します。
 今日学んだことをきっかけにして、生活の中で税について考えていってください。
 講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

定期テスト終了

 7月8日、定期テストが終了しました。できなかった問題をそのままにせずに、復習の時間を大切にしてください。
学習への取組の振り返りをし、自分にあった学習法を確立してください。

定期テスト

 7月7日から中学部では、定期テストが始まりました。
 1年生にとっては、入学後初めての定期テストです。
 学習した内容の定着度を確認し、今後の学習につなげてください。
 本日は、給食終了後下校になります。時間を有効につかってください。

はげまし隊 開始!

 今週からはげまし隊の皆さんによる算数・数学の授業支援が
スタートしました。コロナ禍によるはげまし隊活動を休止して以来、
1年4ヶ月ぶりの活動となります。
 さっそく、小学部4年生、6年生、中学部1年生の算数・数学の
授業では、はげまし隊の方々が子どもたちのそばに立ってアドバイス
をする様子がありました。
小学部4年生 小学部6年生 中学部1年生

租税教室(小学部6年)

 6年生が、租税教室で税についての学習をしました。
市納税課(2名)の方が、最初に消費税について尋ねると、子どもたちは
「できれば払いたくない」と応えていました。
 税金を払う仕組みがなかったら、私たちが住んでいる町はどうなるの
かというアニメのDVDを見たり、税金が使われている施設等について
話し合ったりして、税金が必要なことを学びました。学習を通して、公
園や図書館などの公共施設を大事に使おうという気持ちももてたようです。
 

学校評議員会

 6月23日 第1回学校評議員会を行いました。委嘱状交付、学校経営説明、授業参観等を
行いました。評議員の皆さま、お忙しい中、貴重なご意見等ありがとうございました。
 本年度の学校教育へのご指導・ご助言よろしくお願いいたします。

あさがおの観察(小学部1年)

 例年よりも早く、1年生が育てているあさがおの花が咲きました。淡い色のピンクや水色、濃い紫色の大きな花を咲かせています。子どもたちが毎朝、水やりをしています。
 今朝は、始業前に朝顔の観察記録をしていました。絵や文で表す観察記録ですが、まだ、なかなか思うように表現できずにどうやって書こうかと悩む1年生でした。

5年生が田植えをしました

 6/21(月)、晴天で暑い中、小学部5年生22名が、田植えをしました。まず、田植え機に乗って機械で植える体験を一人ずつさせてもらいました。子どもたちは、嬉しそうでした。そして、手植えをしました。JAの方が紐を張ってくださり、その紐の赤い印がついたところに、稲の苗4,5本の束を植えていきました。みんな、田植えを楽しんでいました。

高校説明会

 6月21日 18日に引き続き、高校説明会を実施しました。
延岡学園高等学校・聖心ウルスラ学園高等学校・日向工業高等学校様にきていただきました。
1学期の高校説明会は、本日で終了ですが、今後、各高等学校のオープンスクールが計画されて
いますので、積極的に参加してください。
 高等学校の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

高校説明会

 6月18日 中学部3年生対象に高校説明会を実施しました。
延岡高等学校・延岡商業高等学校・延岡工業高等学校様に来ていただき、
学校・学科の説明等をしていただきました。
高等学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

生徒集会

 6月11日 朝の時間に生徒集会を実施しました。
 各専門員会の取組の反省が報告されました。解決すべき課題が
提示されたので、リーダーを中心に取り組んで自分たちの活動で
解決していきましょう。執行部・専門委員会の皆さん、準備・運営
ありがとうございました。

選書会

 子どもたちが、様々なジャンルの本を手に取り、読んでみたい本を選ぶ選書会を行いました。絵本、物語、歴史、植物や昆虫の本、「サザエさん」や「火の鳥」の名作漫画などたくさんの本が並べられ、子どもたちは、次々に本を手にとってページをめくっていました。
 読みたい本を一人3冊選んで、投票します。そして、1年生から6年生まで各学年ごとに人気の高かった本を購入する予定です。どの本が人気なのでしょうか。楽しみです。

小学部体育発表会

 小学部では、体育大会に向けてこれまでに練習してきた内容を披露する体育発表会を行いました。種目は、低・中・高学年部ごとの表現と徒走、対団リレーです。
 子どもたちは、衣装を着けてかっこよく踊ったり、旗を振ってきびきびと動いたりして練習の成果を発揮しました。徒走では、ゴールを目指して一生懸命に走りました。精一杯取り組む子どもたちの姿に、たくさんの拍手が送られました。

推戴式

 5月28日 6月5日から開催される地区中体連総合大会の推戴式を実施しました。
各部の抱負発表、生徒会長・学校長の激励の言葉、選手宣誓がありました。
学校長激励の言葉では、「感謝」と「今できることに集中すること」の大切さ、選手宣誓では、この状況の中で
大会ができることへの感謝が伝えられました。
 万全の態勢で大会に臨んでください。応援しています。



中央委員会

 昼休みに中央委員会が開かれました。
 生徒総会で話し合われた議案をうけ、具体的な取組について話し合いがなされました。

シェイクアウト訓練

 朝の時間にシェイクアウト訓練を実施しました。
 自然災害はいつ起こるかわかりません。災害発生時に適切な判断と命を守る行動が
できるようにしていきたいと思います。

 保護者の皆様へ
 昨日は、風水害を想定した一斉下校訓練にご協力いただきありがとうございました。
訓練を実施して、改善点等があきらかになりました。
ご家庭でも避難の約束等についても確認をお願いいたします。

風水害を想定した一斉下校訓練

 本日(5月24日)、風水害を想定した一斉下校訓練を予定通り実施します。引渡し希望をされている保護者の方は、みんなのロード(小学部グラウンド)へお越しください。車が混み合うことが予想されますので、安全にご留意されてください。
 ここをクリック→緊急時送迎通路 写真.pdf