日誌

学校からのお知らせ

笑う 町たんけんをしたよ

生活科の学習「とび出せ!町のたんけんたい」は、予定していた日があいにくの雷雨マークで順延になりました。嵐

本日、ようやく実現!!昼

出発前から気分はハイテンション!!カニを見つけてMAXハイテンション!!ニヒヒ

しかし、しっかり先生の注意事項を聞き、はげまし隊の先生方への挨拶もバッチリです。了解

「じゃあね~!!」細見方面と舞野方面に分かれて出発!!

ボランティアの先生方を先頭に町探検を行いました。喜ぶ・デレ

「お~!!イワシがおよいでいます!!」「つかまえる?」「つかまえていいかな?」

と水源地を泳ぐ魚を見て大興奮!ほくそ笑む・ニヤリ田んぼへ水を吸い上げるポンプの機械にも大興奮!興奮・ヤッター!

石碑や、船渡しの話を聞いて驚きの連続。そして、タブレットで、しっかり記録をしていきました。ピース

『グループで協力して、自分の住んでいる町の「ひみつ」を見つけよう』というめあてを達成するために、グループでどんなことを大切にするかを考えて、約束やきまりを自分達で決めて準備してきました。

今回の学習に際しまして、たくさんの方々の温かいご協力のおかげで、安全で楽しい学習をすることができました。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。お辞儀

花丸作文でキラリ

4年 神宮司まきとさん「3年生のぼくと4年生でのぼく」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.6.28 R5.7.5放送)

5年 佐藤咲希さん「5年生でがんばる目標」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.5.29  R5.7.6放送)

5年 權藤 芳さん「5年生でがんばること」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.7.10 R5.7.17放送)

いつでもどこでもNIE!!~4年生~

今日は、4年生がNIEにチャレンジ!!

5年生に負けないくらいの集中力で、自分の気になる記事を選び、感想を書いていきます。にっこり

友達の感想に対して、自分の感想を書き加え、最後に自分の感想を再考しました。

次の時間は、文章にしていく予定です。鉛筆

花丸絵画でキラリ

3年 大石こうしさん

宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.7.4掲載.PDF

手洗いをしっかり!!

7月7日。児童集会がありました。

保健給食委員会が、委員会活動の紹介や手を洗う場面についての話をしました。

保健給食委員会の子達が、正しくない行動を劇で示して、「体育の後」「トイレの後」「給食前」「外から帰ってきたとき」「掃除の後」に手を洗う必要性について分かりやすく説明してくれました。

みんな堂々と大きな声で発表してして素晴らしいものでした。

これからさらにみんなしっかり手を洗ってくれることでしょう。喜ぶ・デレ

鉛筆 いつでもどこでもNIE!!

「新聞は、知らないことがたくさん書いてあります!!」

7月6日。授業を終えた子どもたちの感想です。

今年度は、いつでもどこでもNIEを取り入れ、子どもたちの思考力・判断力・表現力を高めていきたいと考えています。

この日の5年生は、自分で気になる新聞記事を選び、理由や考えをまとめる授業を行いました。

新聞記事を読んで書いた自分の考えや感想を友達と交流し、友達にも感想を書いてもらいます。

再度自分の考えを形成し、書き留めていきました。

どの子ももの凄い集中力で、1時間があっという間に過ぎていきました。キラキラ

傍らには、七夕の願い事が完成しており、心温かくなった国語の授業でした。喜ぶ・デレ

家庭科・調理 おいしくできました!!

7月5日。6年生が調理実習を行いました。

家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習で、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。

用具の準備から自分たちで行い、作り方の確認をして調理開始です。最初に、「野菜炒め」を作りました。ピーマン、キャベツ、ニンジンをグループで決めた切り方で切っていきました。にっこり

短冊切りにしたり、千切りにしたり、いちょう切りにしたり様々です。ピーマンの種の取り方やキャベツの芯の切り方など、グループで話し合いながら取り組んでいきました。周りの子に、「猫の手だよ!」と言われ、みんなに見守られながら切っている子もいました。喜ぶ・デレ

フライパンにニンジン、ピーマン、キャベツの順に入れて、塩こしょうで味付けしていきました。野菜をこがすことなく美味しそうな野菜炒めを作ることができました。花丸

次にスクランブルエッグを作りました。スクランブルエッグは、先に味付けをして炒めます。箸の動かし方によって卵の大きさが変わるので、どんな大きさにするか事前に話し合って決めていました。これで、家でも料理が出来るはず!!家族のために頑張ってくれることでしょう。ニヒヒ

 

3年体験学習

3年生がシーカヤック自然体験学習と野口遵記念館と内藤記念博物館の施設見学学習を行いました。この行事はふるさとに対する理解を深め、ふるさとを愛する気持ちやふるさとの発展に貢献する気持ちを育むことを目的としています。延岡市教育委員会と延岡市企画課から補助金をいただき、行事を運営しています。生徒は、天候に恵まれ体験的な活動を満喫した後に、ピカピカの施設に驚きながら展示物を熱心に眺めたり、自動で流れる展示物の解説に耳を傾けたりしていました。とにかく楽しい、とても楽しい、しかも驚きと学びある1日になりました。シーカヤックの様子はケーブルメディアワイワイで7月12日水曜18:30から放映される予定です。また、夕刊デイリーからも取材を受けました。

                シーカヤック自然体験学習の様子

                 野口遵記念館の施設見学学習

                  内藤記念博物館の施設見学学習

3ツ星 七夕に願いをこめて・・・。

子ども教室のサポーターの先生からのビックなプレゼント!!

みんな思い思いの飾りを作っていきました。

竹のセッティングを手伝う優しい姿も見られました。うれし泣き

「およげるようになりたい」「クラゲうきがしたい」「じがじょうずになりたい」

等かわいい願いがたくさんありました。喜ぶ・デレ

7月7日、天の川がきれいに見れますように・・・。喜ぶ・デレ

うわあ~虫がいっぱい!!楽しすぎる!!

なかなか町探検に行けない2年生・・・。

梅雨の晴れ間に、虫の観察を行いました。にっこり

うわあ~!!たくさんいる~!!笑う

みんな暑くても一生懸命駆け回ります。汗・焦る

捕まえた虫たちは、教室で大事に大事に観察中です!!

小さな虫の命も大事にできる優しい上南方の子どもたちです。期待・ワクワク

できることを増やしてクッキング!!

南方小学校の栄養教諭の先生が6年生の授業にきてくださいました。

みんな一生懸命お話を聞いていました。

この日は、いためる料理を作る計画を立てました。

ニンジンの短冊切りも詳しく教えていただき、来週の調理実習に備えます!!家庭科・調理

どんな野菜炒めができるかな???

来週の調理実習が待ち遠しくてたまらない6年生です。喜ぶ・デレピース

昼 自然豊かなふるさと

6月23日(金)4年生がむかばき少年自然の家で体験学習を行いました。

アイスブレーキングの後、檜の森の中にある陶芸窯の先生に陶芸の体験をさせていただきました。

みんな集中して取り組んでいました。

焼き上がりがとても楽しみですね。にっこり

その後は、2グループに分かれて追跡ハイキングを行いました。

とても貴重な体験をさせていただきました。

来年の宿泊学習が今からとても楽しみな4年生です。笑う

改めて自分たちのふるさとは、自然豊かで素晴らしいであることを実感した1日となりました。

喜ぶ・デレ かっこいいところを見せたよ!!

今日は、なるたき保育園の子どもたちが、1・2年生の水泳学習を見学にきました。

みんないつにもましてハッスル、ハッスル笑う

かっこいい姿をたくさん見せた1・2年生でした。

来年度は、この中から3名入学してくる予定です。

今からとても楽しみです。喜ぶ・デレ

鑑賞教室が楽しみです。

6月28日。11月24日に行われるフランドン巡回講演のワークショップが行われました。

「座・高円寺」という方々が2校時に5年生にワークショップをしてくださいました。 

 まず、ウォーミングアップをした後、2つのグループに分かれてそれぞれのチームでどのような劇をしたいのか話し合いました。

その後、自分達で考えた演劇を、体育館のステージで発表し合いました。恥ずかしそうにしていた子ども達も、だんだんと演劇作りや表現の楽しさに引き込まれたようで、2回目の演技では目を見張るくらい堂々と発表していました。

3校時目の6年生も同じく、即興劇を考えていきました。

 テーマは、「豚を飼う」。子どもたちからのアイデアが素晴らしく、6年生も楽しい発表となりました。

11月には、「フランドン農学校の豚~注文の多いおまけ付き~」という公演を鑑賞します。

今回のことを思い出しながら、様々な目線で公演を楽しんでほしいと思います。

お辞儀 はげまし隊の方々に感謝

算数や数学を中心に、はげまし隊の方々が学習支援に入ってくださいます。

しかも小学部、中学部に入ってくださるので、非常にありがたい毎日です。

この日の6年生の算数は、分数×分数の復習の時間。

一人一人に寄り添っていただき、分からないところが分かり、出来ないところができるようになります!

中学部の数学も、この日は習熟の時間でした。

意欲的に学ぶ姿に感動しながら教室を後にしました。

いつも陰で支えてくださる学校支援コーディネーター、社会教育課、そしてはげまし隊の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。!お辞儀

ハート 相手の立場に立って・・・。

来週しろやま支援学校との交流学習をひかえた4年生。

しろやま支援学校の先生が交流で行うボッチャの説明や交流にあたっての心構えを説明に来てくださいました。

なかなか思うようにボールなどを転がせない友達に対して、どんなサポートをすれば良いのか、場面ごとに考える機会を与えていただきました。

相手の立場に立って考え動くことの大切さを学びました。

実際に自分たちもしてみるととても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。

来週の交流学習が楽しみな4年生です。笑う

音楽 可愛らしいお客様

校長室の前には、ワクワクドキドキがいっぱい!!

今日の昼休みも・・・。

可愛らしいお客様が来てくれるのです。笑う

中学生が集まっている手元には・・・。

ロシアのおもちゃがたくさんありました。

ロシアの日本人学校で勤務されていた校長先生のコーナーです!!

前回は、ロシアの伝統工芸品「マトリョーシカ」が飾られていました。

今回は、1年生の国語の授業「大きなかぶ」に合わせて、ロシアのおもちゃがたくさん並んでいます。

そこで、昼休み、中学生が楽しそうに遊んでいました。興奮・ヤッター!

ロシアの昔話は、ロシアならではの大自然や雪深い森を舞台に語られるものが多くあるそうです。

「深い雪の中だからこそ、てぶくろやお椀に注がれたスープの温かさ、お日様のありがたみを味わうことができたり・・・。どの絵本も、厳しい冬を仲間と乗り越えたり、思いやりを分け合ったりとロシア人を知る内容になっています。」という掲示物を一心に読む姿。

「パレフ絵画の絵本」

パレフ絵画とは、14~15世紀にモスクワの北東に位置するパレフ村で描かれていた漆を使った緻密画のことだそうです。HPをご覧の皆さん。中学生の心もくすぐる展示の数々。ぜひ、上南方小中学校の校長室前廊下に足をお運びください。お辞儀

昼 梅雨の合間のプール日和

6月19日。

きれいに晴れた月曜日。1,2年生は元気に水泳学習に臨みました。

空とプールのブルーのきれいなこと!

はじける笑顔もとても素敵でした。

水中ジャンケンも潜ることが上手になり随分スムーズになりました。にっこり

先生の話を聞く態度もバッチリで、元気いっぱいの1・2年生です。花丸

期待・ワクワク 頼もしい!!学校のリーダー

~学校のためにできること~

上南方小中学校の朝は、いつも校長先生が笑顔で全校児童生徒を出迎えてくださいます。

すると・・・。

6月から、6年生が話し合って、朝の挨拶運動と、下学年への読み聞かせ、清掃活動を頑張ると決めました!!

登校してきた子どもから校門でお出迎えキラキラ

一人、また一人と増えていきます。

その横で・・・。

なんと、5年生が学級園の草抜きボランティア!!興奮・ヤッター!

こちらも一人また一人と増えてきます。

強制ではなく、自分たちから動いているところが素晴らしいなと思います。

頼もしい上南方小学校のリーダーたちです。ニヒヒ了解

とても気持ちの良い朝のスタートでした。キラキラ

 

花丸作文でキラリ

6年工藤優輝さん「5年生のふり返りと6年生に向けて」

【6月21日(水)MRTラジオ「私たちの作文」午後4時50分放送予定】

※ 再放送は、6月28日(水)午前5時

ぜひお聞きください!!興奮・ヤッター!

にっこり いのちを守る学習を頑張ります!!

6月14日、4~5時間目。

5・6年生のプール開きがありました。

校長先生のお話は、「自分の目標」を立てること。そこに向かって全力で頑張ること。

そのあとの児童代表誓いの言葉もとても素晴らしいものでした。

しっかりと自分の目標を伝えることができました。さすが5・6年生です!!喜ぶ・デレ

さすが、高学年!!冷たいシャワーにも動じず、平常心で対応する姿は素晴らしい!!

1年ぶりの水の感触を確かめていました。

ストリームラインもしっかりと確認するところもさすがです!!ニヒヒ

流れるような息継ぎの模範泳法。

今年は、去年よりも泳ぐ距離がぐんと伸びることでしょう。

安全に楽しく水泳学習が行われるようチーム上南方で頑張っていきたいと思います。

 

花丸作文でキラリ

4年 甲斐柚夏さん「習字つづけたい」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.6.14掲載】

喜ぶ・デレ 大きくなあ~れ!!~田植え編~

6月13日。

毎年お世話になっている地域の方の田んぼをお借りして、5年生が田植えの体験を行いました。

広大な田に大きな乗用田植え機。スケールの大きさに感動しながら始まった田植えです。

あまりの広さに、思わず「ヤッホー!!」と声を出し始めた子どもたちの姿のかわいらしいこと。ニヒヒ

なんと、わざわざ手植えも体験させていただくことに・・・。

最初は遠慮がちに田んぼの足を踏み入れていた子どもたちも、田んぼの端っこまでしっかり手植えをしてくれました。

最後は、自分たちから空いているスペースめがけて田んぼに飛び込む勢いで植え始め、びっくり仰天!ニヒヒ

どろんこになりながら田植えを終わりました。

汚れた手足を用水路で流す子どもたち。

サンダルが桃のように流れていったり、ズボンまでじっくり濡れたり・・・。

教室の中では味わえない貴重な体験をさせていただきました。

田植えを通して、食べることはもちろん、周りで支えてくださっている方々への感謝の気持ちももってほしいなと感じた日でした。キラキラ

苦笑い つめたあ~い!!

6月13日。

1~4年生までのプール開きが行われました。

1年生は、大きいプールでの学習は、初めてになります。にっこり

自分の目標をしっかりと立て、発表することができました。

「つめたあ~い!!」と口々に言いながらも、笑顔あふれる1・2年生のプール開きとなりました。

本校の素晴らしいところは、保護者の方もプールの学習の様子を見守ってくださっているところです。

さすがに3・4年生は慣れたもので、スムーズにプール開きが終了しました。

複数の目でしっかり見守りながら、安全にいのちを守る学習を進めていこうと考えています。笑う