学校の今

カテゴリ:学校の様子

川越校長先生ご退職記念授業

 3月末でご退職の校長先生から、MS科2年生(80名)に向けて、最後の授業が行われました。内容は現代詩についてで、言葉の可能性や考えを自由に表現する楽しさについて、大変興味深く授業を行っていただきました。校長先生、ながい教師生活本当にお疲れ様でした。

プログラミングの授業

1年生データサイエンスの授業では、プログラミングの授業が行われました。最初にスクラッチから入り、プログラミングとは論理的に物事を考えて作っていくものだという事を学びました。出された課題にみんな集中して取り組み、ゲームを作り上げました。中には得意な生徒もあり、自分のオリジナルに仕上げた生徒もいました。

 

 

今週の出来事

 今週は2日間にわたり、高校入試が行われました。3年生が卒業して、2学年だけの学校もさみしく感じます。また新1年生が入学してくるのが楽しみです。

 学校の進路室前掲示板には、たくさんの大学合格者の名前が張り出されました。1,2年生達も立ち止まり先輩達の進路を眺めながら、自分の進路について考えているようでした。今週は後期試験が行われます。卒業生のみんなが自分の臨む進路へ進めますように。夢を叶えられますように・・・。春ももうすぐですね。

 

もうすぐクラスマッチ

 少し暖かくなってきましたね。あっという間に3月になりました。
18日にはクラスマッチが行われる予定です。体育の時間に練習をして少しでも試合に勝てるように、楽しくできるようにみんな練習頑張っています。
男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとバスケットボールです。楽しみですね。

学年集会がありました

 今日で学年末考査が終わりました。4限目は学年集会があり、学年主任からのお話や諸連絡がありました。4日間にわたるテストで生徒達にも疲れが見られましたが、今日は学校宛てに嬉しい内容のお礼のはがきが届き、学年主任より紹介がありました。地域の人に褒めていただき、みんな嬉しい気持ちになりました。

 

今日から学年末考査

 今日から1,2年生は学年末考査です。今日は3科目。みんな必死に頑張っています。放課後は、学校の自学用机で勉強して帰る生徒もたくさんいます。テストがんばろうね。

プレゼンテーションの授業

 1年生データサイエンスの授業で、プレゼンテーションの授業がありました。「県北の魅力」という題材で計画したものをスライドをつくって発表し、みんなからもらった評価をテキストマイニングを使って評価、分析するという流れです。発表が緊張して・・・という生徒が多いですが、みんな上手にプレゼンをすることができました。

3学期がスタート

 今日から3学期が始まりました。大清掃を終え、今日の始業式は各教室で放送で行われました。新学年の0学期。また新しい目標をたてて頑張っていきたいですね。また、来週は3年生の大学共通テストが行われます。出発式も放送で行われました。
 新しい年がスタートしました。いい年になりますように・・・

アバターロボット

 12月17日。本校で宮崎県補助事業(先端ICT社会実装事業費補助金)を活用したアバターロボットの体験イベントが行われました。アバターロボットとは、ANA発のスタートアップavatarin株式会社が、社会課題解決のために開発した「遠隔操作ロボット」。物理的距離の制限だけでなく心理的距離の制限からも解決され、更には、インフラ整備、衛生リスク、国交などの制約からも解放された社会の実現を目指した先駆的モデルです。
 今回は、この企画に申し込みをした生徒達が参加し、実際にアバターロボットを操作し、遠隔地へオンライン修学旅行を体験しました。ICTの面白さに触れ、生徒達も興味津々の様子でした。

持久走が始まりました

 寒い日が続きますね。体育の授業では、持久走の授業が始まりました。音楽を聴きながら自分達のペースで20分間走。陸上部を先頭に、一生懸命ペースをあげて頑張っています。最後は全力ラストスパート!!!みんな、ナイスFight!!

ひなたハイスクールネットワーク

今年度のひなたハイスクールネットワークが行われました。

 高千穂高校と延岡高校のネット配信交流授業「ひなたハイスクールネットワーク」の授業が行われました。
12月14日(火)は数学の授業、15日(水)は英語の授業を配信し、本校の授業を高千穂高校と福島高校の生徒さんが受講しました。
Googleクラスルームを使った課題の配信、チャットを使った解答・質疑応答、Googleフォームを使ったアンケートなど、ネットの良さを活かした内容で新しいオンライン授業の形を研究することができました。
これを他教科でも実施し、授業や課題研究で他校との連携を深めていきます。



テスト終了!

 2学期末考査が終了しました。3限目の試験が終わると「やっと終わったー!!」そんな声がたくさん聞こえてきました。長いテスト期間が終わり、安心した様子でした。4限目は学年集会があり、学年主任から時間の使い方やこれからの過ごし方の話があり、その後は容儀検査がありました。週末は少しゆっくり過ごせそうですね。

2学期末テスト

 今週は期末考査が行われます。放課後の渡り廊下の学習机ではたくさんの生徒達が残ってテスト勉強をしています。今週1週間、全力を尽くしてがんばろうね。

3年生、頑張っています!!

 大学共通テストまであと57日となりました。3年生の中には、入試が近い生徒もいて、各担当の先生について遅くまで勉学に励んでいます。正直不安という子もたくさん。今が一番きつい時なのかもしれません。友達と励まし合いながら、楽しみを見つけながら日々頑張っています。

調理実習

 家庭基礎の授業で調理実習がありました。メニューは、親子どんぶりと味噌汁。今回は一番だしを使って調理しました。計量の仕方を確認したり、手順をもう一度確認したり・・・。料理って大変。しかしながら、自分たちで作った料理はおいしいようです。次の調理実習も楽しみですね。

届けよう 服のチカラ プロジェクト 

 家庭でもう着なくなったこども服を集めて、世界の難民のこども達へ届けるプロジェクト。たくさんの生徒が家庭にあった子ども服を持ってきてくれました。家庭クラブ委員で服をきれいにたたみ、段ボールへ入れ、送らせていただいきました。
 この取り組みは、世界の貧困について考え、SDGsの取り組みにもつながります。物を大切にし、人へつないでいく・・・そして世界のこども達がその服を着て笑顔になってくれたらいいな、と思います。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

家庭クラブ意見体験発表大会運営(家庭クラブ)

 11月2日に家庭クラブ意見体験発表大会の県大会が行われ、本校の家庭クラブ委員が運営をしました。今回はオンラインで実施。本校をホストとして宮崎県の高校とZOOMをつなぎました。初めての試みでどうなるか不安でしたが、司会進行やパソコン操作などみんなで細かく確認をしながら行いました。様々な活動でこのようにZOOMで全体をつなぎ、行事を行うことが増えてきました。緊張もしましたが、いい機会となりました。

植栽がありました

 今日のLHRでは1年生が植栽を行いました。緑化委員を中心に、クラスごとに決められた花壇へ花を運び、植えていきました。外にでて土を触る機会ってなかなかないですよね。みんな友達と話しながら楽しく植栽に取り組んで、花壇もたくさんの花できれいになりました。

パイロット教員による公開授業がありました

 今日の3、4限目に数学の公開授業が行われました。県内からたくさんの数学の先生方が来られて授業を視察されていました。今回は3年のMS科の授業で内容は数Ⅲのところ。難しそうな数式が並んでいました。生徒達は時間いっぱい集中して問題と向き合っていました。

第3回ふるさと宮崎創成コースオンラインセミナー

10月9日(土)、ひむか人財育成セミナーの第3回ふるさと宮崎創成コースオンラインセミナーが本校を本会場(延岡星雲高校13名も参加)に、宮崎南高校、宮崎工業高校などをつないで行われました。本校は3年生9名、2年生3名、1年生2名の計14名の参加でした。唯一の県北会場でライブということでみんな熱心にメモを取りながら講師の話を聞いていました。また、質問タイムでは時間ギリギリまで質問していました。講話の内容は以下の通りです。

講話1:「“ここ”でもあなたらしく働ける」

          延岡市地域・離島・交通政策課 三浦 久知 様

講話2:「五ヶ瀬を楽しむ お茶で楽しむ」

          宮﨑茶坊 代表取締役 宮﨑 亮 様

講話3:「自分の○○を好きになる」

          インタークロス 小川 智矢 様


次回は、11月20日(土)最終回です。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。

第3回教師みらいコースオンラインセミナー

10月2日(土)、ひむか人材育成セミナーの第3回教師みらいコースセミナーが宮崎南高校をメイン会場にオンラインで行われました。本校からは3年生7名、2年生6名、1年生6名、計19名が参加しました。今回は特別支援教育の講話や本校の生徒もSSHでおせわになっている水永さんの講話もあり、参加者は熱心に講話を聞いていました。講話の内容は以下の通りです。

 講話1:「なぜ全ての教師に特別支援教育の専門性が求められているのか」

          宮崎大学教育学部准教授 半田 健 様

講話2:「地域・企業から教師を目指す皆さんに伝えたいこと」

          県キャリア教育支援センター 水永 正憲 様


次回は11月13日(土)で、最終回となります。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。

きゅうり切り試験

 1年生家庭基礎の授業で技術検定4級の内容で試験をしました。内容はきゅうりの小口切り。30秒で2㎜以下で何枚切れるか。学校では40枚以上を合格として実施しました。
 いざ始まると、早いリズムで切っていく生徒や周囲の早い包丁の音にあせってしまう子もたくさんいました。試験後に「もっと切れたのに~」と嘆く生徒も。
 これから調理実習も始まります。家庭でも料理をする機会がたくさんあるといいですね。

家庭クラブ活動

 「とどけよう 服のチカラ プロジェクト」
 家庭クラブがボランティアの一貫で各家庭で着なくなった子ども服を集め、世界の難民のこどもたちへ服をおくるというプロジェクトに取り組んでいます。今週は3日間、全クラスをまわって呼びかけをし、こども服を集めています。たくさん集まるといいな~、そんな風に話しながら、活動を進めています。

 各ご家庭で着なくなったこども服があれば、一緒に難民のこどもたちへおくりませんか?10月31日まで回収しています。ご協力よろしくお願いします。

後期役員選出

 最近、合服で登校してくる生徒がちらほら・・・気がつけば明日から10月。あっという間に時間が過ぎてしまいます。今日のLHRでは後期役員決めを行いました。各クラス代表委員を選出した後、各委員会を決めていました。それぞれなりたい委員会につけたかな。

読書の秋

 朝夕が少し秋らしくなってきたように感じます。今日は「新刊を読む」ということで1年生のあるクラスが図書室にきていました。それぞれおもしろそうな本を選び、読書を楽しんでいました。図書室には新刊がたくさんきていますよ。読書の秋を楽しんでみてはいかがですか?

第2回 実力テストがありました

 1,2年生は校内実力考査が行われました。1年生は初の100分間試験。「試験内容が難しい」「100分間長い!」「いや、時間が足りなかったよ」「集中力が・・・!!」とそんな話をしていました。試験は明日まで。がんばろうね。

予行練習

 明日は体育大会。今日は予行練習がありました。役員の仕事を担当の先生に教えていただきながら確認したり、それぞれの競技の入退場を確認したり、団対抗リレーは実際に走ってみたりしました。午後からは明日に向けて団技の練習をしたり、グラウンドの草抜きをしたりして明日の準備をしました。リーダーもエール交換を考えて応援練習をしています。明日の体育大会が楽しみですね。

全校体育がありました

 昨日から2学期がスタートしました。今日は午後から体育大会にむけて全体体育がありました。今年は、感染拡大防止で団技の競技が変わったり、短縮バージョンになったりしましたが、それでもとても楽しく取り組んでいます。今日は、入場や退場の仕方、役割分担の確認、団技、対抗リレーの練習でした。明日は予行練習。明日もまた頑張りましょう!!

防災訓練

 今日は防災の日。7限目に防災訓練が行われました。今回は火災が発生したという設定で。最初、校内の消化器の場所と避難経路を確認したり、火災の時は?地震の時は?と窓の事や、避難の仕方を学びました。「訓練!訓練!」放送とベルの音で一斉に避難開始!グラウンドに避難をし、講評をいただいた後は、消化器の使い方を学びました。

学年体育が始まりました

 今週から3年生は夏季課外がはじまりました。1,2年生は今日から課外。体育大会へむけて昨日から学年体育もはじまりました。徒競走の順番を確認して実際走ってみたり、団技の実際にやってみたりしました。暑さもまだまだ厳しいですが、体調管理をしっかりしながら2学期へむけて頑張っていきましょう。

オープンスクール

  8月3日、4日でオープンスクールが行われ、たくさんの中学生が参加してくれました。萌樹祭のDVDを視聴し、教室に移動して、高校生に質問time。延岡高校について学びました。「受験勉強はどれくらいしましたか?」「携帯は持っていましたか?」等々。そして校内見学。先輩達について学校を見てまわりました。どの高校へ進学しようか、悩むところですね・・・。今回参加してくれた中学生にとってオープンスクールがいい機会になればと思います。


生徒会選挙がありました

  今日の7,8限目は生徒会選挙がありました。多くの生徒が立候補し、各教室リモートで立会演説会が行われました。立候補する生徒達は素晴らしい演説でした。楽しい会話もあり、生徒達が笑顔になる瞬間もありました。次は投票。生徒会選挙管理委員会が注意事項などを説明して投票が行われました。

もうすぐクラスマッチ

 生徒達の次の楽しみはクラスマッチのようです。体育の時間にクラスマッチの練習をしており、とても楽しそう。競技はバレーボール、サッカー、バスケットボールで、7月20,21日の2日間行われます。対戦表もできあがりましたよ。優勝目指してがんばろう。

人権学習

 13日7、8限目に人権学習が行われました。1年生は、コミュニケーションのとり方や傾聴について知り、自分自身の短所と思うところを素敵にチェンジして長所に変えるという人との接し方について学びました。テーマに沿って話す会話が盛り上がったり、私ってこんな人!という話題から相手を知るいい機会になったりと時間いっぱい接し方について考えてみました。人との接し方、日常でも心がけてみるといいかもしれませんね。

萌樹祭まであと5日!

 萌樹祭の準備が着々と進んでいます。1年生は合唱の中間発表が行われました。どのクラスも練習の成果がでており、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。最優秀賞がどのクラスなのか、まだまだわからないですね・・・

 文化祭実行委員の開閉会担当や個人発表、また3年生の演劇の部では、音響照明打ち合わせが行われました。自分の担当を把握しながら打ち合わせが終わると動画で確認をしたり、演劇のリハーサルで話し合いながら入念にチェックしていました。
 そして、夕方からはオープニングリハーサルが行われました。

 限られた時間、限られた空間でそれぞれどんなパフォーマンスができるのでしょうか。たのしみです。萌樹祭まであと5日。よし!がんばろう!!

植栽

 昨日のLHRで、2年生が植栽を行いました。各クラス担当花壇わかれ、緑化委員の指示でみんなで花の苗を植えました。花壇がきれいになると気持ちがいいですね。

萌樹祭 準備

 6月23、24日に萌樹祭が行われます。今週は短縮授業になっており、8限目に萌樹祭の準備をしています。1年生は合唱練習、2年生は話し合いを進めながら展示の作品作り。3年生は演劇の脚本の提出を終え、役の練習や大道具の準備をしています。
  
 少しずつですが、形になり始めました。どんな萌樹祭になるのか、楽しみです。

遠隔授業

情報の授業で、ZOOMを利用した遠隔授業が行われました。
1年生のMS科2クラスが、パソコン室を含む全3教室に分かれ、一人1台パソコンを使用しながら遠隔で授業を受けました。
生徒たちは、授業者に反応が伝わるように挙手をしたり深く頷いたりと工夫しながら、意欲的に取り組んでいました。


萌樹祭に向けて

6月1日から高校総体が始まり、同時に学校では萌樹祭に向けての準備も本格的に始まりました!
1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
感染症対策に気をつけながら、準備や練習をしています。
そして、ALTの先生も一緒に合唱の練習を頑張っています!

高校総体推戴式

 高校総体の選手推戴式が行われました。昨年、高校総体が中止となり、今年度は延期にはなったものの、多くの大会関係者が感染防止に努め、協力し合いながらやっとの思いで実施できる事になりました。高校生最後の大会に向けて各部活動のキャプテンが大会への思いを述べました。
 団旗を陸上部の米良君が受け取り、選手宣誓をサッカー部の甲斐くんが行いました。みんなが全力で、最高のパフォーマンスができますように。応援していますよ。

教育実習生が来ています

 先週から教育実習の先生が来られています。今週は様々なクラスで研究授業が行われ、生徒達も嬉しそうに実習生の授業を受けていました。先週は8限目、萌樹祭準備があり、実習生はそこにも延高の先輩として、アドバイスをしながら話し合いや作業に参加してくれています。
大学生に話をきけるチャンス。生徒達、実習生とお話をして楽しそうに過ごしています。

今日から中間考査!

 今日から14日にかけて中間考査が行われます。自学自習室で勉強している生徒や廊下の勉強机で勉強している生徒がたくさんいます。職員室も質問で多くの生徒がきています。1年生にとっては初の定期考査。今回は国、数、英の3教科の試験をうけます。がんばろうね。

萌樹祭にむけて LHR


 萌樹祭に向けて色々と準備が始まりました。昨日のLHRではこれまでの萌樹祭のを映像を確認したり、担当の先生から説明を受けたりしました。1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
 3年生ではクラスTシャツを作ります。劇についての話合いをしたり、Tシャツのデザインを決めたりと決めることがたくさん。各クラス、リーダーを中心にそれぞれ萌樹祭の準備が始まったようです。
 今年度萌樹祭は6月17日(木)18日(金)に行われます。

延高文庫「サテライトライブラリー」

今年度から、もっと気軽に読書に親しんでもらえるように、校内の普段皆さんが通る渡り廊下の一角に「サテライトライブラリー」を設置しました。
 棚には「延高文庫(先生方のおすすめ本)」を並べています。身近な学校図書館としてはもちろん、延高の皆さんの新たな発見や学びの場として、ぜひ活用して下さい。


理科の実験!!

  2年生の化学の授業で硫黄の同素体を作る実験をしました。ガスバーナーに火をつけて試験管に入れた硫黄の粉をあぶっていきます。それの色が黒くなってドロドロしたものを水の中に入れて作ります。火から離したり、硫黄を水につけるタイミングが難しいみたいです。どの班も集中している表情。気をつけながら実験を行いました。
 
 みんな、実験が好きらしく、班のみんなで話しながら成功しても失敗してもクラスの子と話したり、笑ったりできる時間が楽しいみたいですね。実験が終わると、レポートに実験結果をしっかりとまとめていました。

新体力テスト

 体育の時間では、新体力テストが行われています。今日は50m走とハンドボール投げ。「いい記録がでますように」50m走を走る前は生徒達、みんな緊張するそうです。「つかれた~」「6秒台で走れました~」「はえーねー」感想も色々。ハンドボール投げも一生懸命投げていました。体育の授業、みんなとても楽しそうです。