学校からのお知らせ

学校行事

第2回学校保健委員会

1月15日の学校参観日に合わせて、第2回学校保健委員会を開催しました。
参観授業は、すべての学級で道徳を実施しました。ご家庭でも本日の授業を基に、話題にしていただけると幸いです。また学校保健委員会は、食育をテーマに給食試食会も併せた内容としました。小学校の給食の献立やカロリーのこと、他の食材との関係などについて協議しました。この冬一番となるような寒い一日でしたが、ご来校いただきありがとうございました。

! なわとび月間

永久津小校歌にもあります「~ はださす寒さ たえぬいて~ 」を実感するような季節となりました。この季節ならではの体力づくりを目指して、なわとび月間を設定しました。期間は昨日1月7日(木)から2月3日(水)までとなります。昨日は初日ということで、6年生児童が、模範の跳び方を紹介しました。1年生からは初めて見る跳び方に驚きの声が聞かれました。今日は早速業間の時間に全校でなわとびの練習を行いました。これから1か月それぞれの目標(回数や新しい技)をもとに体力づくりに励みます。

全校集会

 明けましておめでとうございます。12日間の冬休みを終えた児童が久しぶりに登校し、全員がそろって集会を行うことができました。地域の皆様の見守りや保護者の皆様の日頃からのご協力に感謝いたします。本年もよろしくお願いします。
 全校集会では、校長先生から今年の干支である「申」についてお話がありました。申は伸に通じ、「いろいろなことで伸びる、伸ばす一年にしましょう」とみんなで約束しました。

晴れ 全校集会

明日からの冬休みを前に、全校集会を行いました。校長先生からは、冬休みにがんばる二つのことについてお話がありました。「気づき、考え、行動する」「あいさつが(あけましておめでとうございますと)きちんと言える」、この二つのことは、普段から指導していますが、冬休みは、特に親戚や地域の方々とふれ合うことが多くなる時期となります。家庭のお手伝いや新年のあいさつについて、ご家庭でも是非話題にしてください。また、生徒指導主事からは命を大切にすることや感謝することについて話がありました。火や車、不審者などの事故に遭わないよう、また、金銭面できちんと対応できるよう学級でも指導を行いました。
明日から1月6日までの12日間、健康で安全な、そして有意義な休みとなり、全員がそろって新年を迎えられますよう、よろしくお願いします。

給食・食事 小林東方給食センター視察

小中PTA家庭教育学級を12月14日に開催しました。今回は4月に開設した、小林東方給食センターの視察です。衛生的な環境のもと、子どもたちに安全、安心な食を提供していただく配慮などについて、谷山所長から説明をしていただきました。(試食のカレーライスとチーズサラダも大変おいしくいただきました)
所長をはじめ、センターの職員の皆様これからもよろしくお願いします。

晴れ 持久走大会

先日の日曜日に荒天のため延期しました小中合同持久走大会を、12月9日(水)に行いました。この日は朝から日差しがあふれる小春日よりとなりました。小学1年生にとっては初めての大会となり、スタート前から「やる気満々」合図を今か今かと待ち構え、勢いよく走りだしました。ゴール後には息を切らせながらそれぞれの順位やタイムを確かめ合うほほえましい姿が見られました。また、中学3年生にとっては最後の大会です。駅伝やロードレースなどこれまでの思いを胸に走り抜く姿に小学生からは感嘆の声が聞かれました。平日にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

NEW 給食コンテナ室

小林市では、今年度から小林東方給食センターから給食を提供する体制をとっています。それに伴い、新たに給食コンテナ室を整備してきました。12月8日(火)からそのコンテナ室が稼働しました。子どもたちは新しい施設に興味をもって食缶や食器を受け取っていました。

晴れ 門松飾り

先週の土曜日(12月5日)小中学校PTAの事業部の方々を中心に門松飾りを小学校と中学校の正門前にそれぞれ作っていただきました。先日からの竹や松の切り出しやシラス、そして当日の飾りつけなど多くの方のご協力を得ながら、見事な門松が完成しました。この日は、中学生も門松作りや、午後からの、もち米の洗米を手伝ってもらいました。また、PTA成人教育部の方を中心に、母ちゃんの会の皆様のご協力で、豚汁の仕込みを行っていただきました。
様々な方のおかげで、収穫祭終えたり、すばらしい年末年始を迎える事ができそうです。

収穫祭

12月6日(日)収穫祭を行いました。
この日はあいにくの天候でしたが、多くの方々のご協力のもと、餅つき、会食、しめ縄づくりなど三世代にわたる、さまざまな活動をすることができました。
これまでお世話になった、地域の方、営農組合、永久津どんとやろう会、母ちゃんの会、そしてPTA会長をはじめ保護者の方々に感謝しながら、おいしいお餅や豚汁をいただきました。
また、その後地域の方から正月のしめ縄づくりを教わりながら、親子でそれぞれ作りました。
お忙しい中、また天候のすぐれない中、永久津小、中学校の教育活動にご協力していただきました多くの方々に感謝いたします。
※当日、会食前にライオンズクラブからの掃除道具の寄贈式を行いました。ライオンズクラブの皆様方ありがとうございました。





全校朝会

今日から12月です。全校朝会を体育館で行いました。今年は例年に比べて、12月に入っても比較的気温が高い気がしますが、それでも今朝は4度しかありませんでした。引き締まった空気の中、元気のよいあいさつを交わした後、校長先生から「お米」のお話がありました。(今度の日曜日、5、6年生と中学生、地域や営農組合の方々など多くの人の協力を得ながら育ててきたもち米の収穫祭(もちつき)を行います。)
その後、生徒指導担当から11月に取り組んできた「やさしさの木」について振り返りのお話がありました。友だちどうし、いろいろな場面で「やさしさ」を実感できたことの証です。これからも、互いに「やさしさ」を実感できるような教育を行っていきます。

了解 家庭教育学級しめ縄づくり

第6回家庭教育学級を11月26日に行いました。今回はしめ縄づくりです。来る12月6日の親子しめ縄づくりに先立って、まずは保護者の方々にしめ縄づくりをマスターしていただくために企画しましたところ、大勢の参加をいただきました。実演と説明を受けた後、早速実技に取り掛かりました。はじめは大苦戦でしたが、さすがは永久津のお父さん、お母さん方です。みるみる間に上達されて、三つも四つもこしらえておられました。講師の池田さんありがとうございました。当日は、是非子ども達にしめ縄づくりのコツを教えてください。

音楽 鑑賞教室

本日11月26日、永久津小音楽室で鑑賞教室を行いました。今回は、ヴァイオリン奏者の坪山敦子さんとの公演でした。ヴァイオリンを見たり聴いたり演奏したりと、初めての体験で45分の学習時間があっという間に過ぎました。なじみのある曲が奏でられると、自然と口ずさむ子ども達の姿が見られた充実した時間となしました。

NEW こばやし秋祭り

11月23日(勤労感謝の日)にこばやし秋祭りが小林市中心街で行われました。永久津小学校からは6年生がパレードに参加しました。市役所に集まった6年生全員(16人)で声を掛け合い、沿道の皆様の応援をいただきました。

音楽 音楽集会

11月18日、明後日行われる西諸音楽大会に先立って、当日学校代表として発表を行う3・4年生の音楽集会を行いました。これまで、音楽専科の先生や外部講師の先生のご指導、毎日の練習を重ねて息の合った合奏や合唱を全校児童の前で発表しました。20日(金)でもきっと素晴らしい発表になることと思います。是非会場に足をお運びください。

脱穀

稲刈りを終えたもち米の脱穀を行いました。この日はあいにくの雨、それでもボランティアコーディネーターやJA、営農組合の方々のご協力を得て、脱穀のための場づくりをしていただきました。初めての体験となる5年生児童は「千歯」に通す手ごたえを感じながら約1時間30分の活動を行いました。


モーモースクール

市畜産課、県農林振興課、JA、地域の方を講師にモーモースクールを行いました。実物大の乳牛の模型を使っての搾乳体験で子どもたちは、牛乳への興味が益々増したようです。また、その前後には酪農についてのお話やバターづくり、牛乳餅づくりなど様々な活動を行いました。

星 第2回学校運営協議会

永久津校区の第2回学校運営協議会を11月4日18時30分から永久津中学校校長室で行いました。これまでの学校の活動状況やこれからの運営について意見交換を行いました。

晴れのち曇り 稲刈り

雨天のため順延になっていました稲刈りを11月2日に行いました。これまで、地域の方にお世話をしていただきながら豊かに実ったもち米を小学5年と中学1~3年、地域の方、認知症サポーターの方との協働で刈りました。

全校集会

 本日から11月の学習が始まり、業間の時間に全校集会を行いました。校長先生からは「いのち」について大切な話がありました。また、学習部の先生からは「鉛筆の正しいもち方」についての説明がありました。一つしかない大事な命を守り、みんなが正しく鉛筆をもつことができる11月にしましょう>

交流学習

10月30日(金)、3年生は陽光の里の方々との交流学習を行いました。これまでに、福祉について体験的な学習を行ってきましたが、本日は本校体育館にお招きしての交流です。運動会で発表したソーラン節や永久津小学校校歌、各グループに分かれてのゲーム交流、そして3年生と施設の方々との「ふるさと」の合唱を行いました。陽光の里の皆様、本当にありがとうございました。