トップページ
学校からのお知らせ
教育実習生が来ました。
11月30日から2週間、教育実習生が本校の2年1組で実習を行いました。
子どもたちは興味津々の様子で楽しく過ごしていました。
授業では、子どもも先生も生き生きとしており、すごくいい雰囲気でした。
最後は、子どもたちも先生も感動しており、とても充実した濃い2週間だったんではないかなと思います。
またどこかで会えるといいですね!!
持久走大会が行われました。
12月4日(金)、天候にも恵まれ、無事に持久走大会が行われました。
子どもたちは、自分の力を最大限まで出し切り、最後まで走りきることができていました。
熱い戦いも見られ、悔しくて涙を流す子どもたちも見られました。
持久走大会は、来年も行われます。
自分の中での目標をもって取り組んでほしいですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1005/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1006/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1007/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1008/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1009/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1010/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1011/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/1012/small)
子どもたちは、自分の力を最大限まで出し切り、最後まで走りきることができていました。
熱い戦いも見られ、悔しくて涙を流す子どもたちも見られました。
持久走大会は、来年も行われます。
自分の中での目標をもって取り組んでほしいですね!
火災の避難訓練が行われました。
本日の2時間目に火災の避難訓練が行われました。
放送を聞き、「お・か・し・も」を守って行動することができていました。
また、6年生の二名が代表して、消化器の使い方の指導がありました。
そして教頭先生から、火災の恐ろしさについてのお話もありました。
子どもたちは、「聞く」ことを意識して、真剣に臨んでいるようでした。
もしものために、できることを行っていってほしいですね!
中学生が読み聞かせに来てくれました。
本日、高原中学校の生徒が、高原小の子どもたちのために本の読み聞かせに来てくれました。
お兄さんお姉さんの上手な読み聞かせを子どもたちは、一生懸命聞いているようでした。
数年後には、自分たちが行います。成長していく姿がすごく楽しみです。
6年生が修学旅行に行っています④
6年生は、飫肥で友人達と仲良く自主研修に取り組めました。活動を通して多くのことをしっかりと学び、次に訪れたサンメッセ日南でモアイ像と対面できたようです。ふるさと宮崎のよさをたっぷりと味わっていることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/996/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/997/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/998/big)
6年生が修学旅行に行っています③
宿泊先での楽しい時間を過ごし、今朝も全員元気に1日をスタートさせられたようです。
本日は、日南の飫肥での自主研修から日南海岸方面をまわって帰校する予定です。楽しい1日になることでしょう!
※ 写真は、今朝の朝食会場の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/994/big)
本日は、日南の飫肥での自主研修から日南海岸方面をまわって帰校する予定です。楽しい1日になることでしょう!
※ 写真は、今朝の朝食会場の様子です。
6年生が修学旅行に行っています②
6年生は、午後からフェニックス自然動物園を楽しんだ後、無事に宿泊先(水光苑)に到着したようです。みんな元気なようです。これからホテルで過ごす時間にワクワクしていることでしょう。
6年生が修学旅行に行っています①
新型コロナウイルスに十分配慮して、6年生が19日から修学旅行に行っています。
写真は、綾の吊り橋での1枚です。
随時、更新する予定ですのでお楽しみに。
写真は、綾の吊り橋での1枚です。
随時、更新する予定ですのでお楽しみに。
持久走大会に向けて
本日から、12月4日に行われる持久走大会に向けて、練習が始まりました。
長い距離を走るのはなかなか大変なことですが、自分に負けず、がんばってほしいですね。
自分の目標をもって取り組んでほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/987/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/988/small)
長い距離を走るのはなかなか大変なことですが、自分に負けず、がんばってほしいですね。
自分の目標をもって取り組んでほしいです。
授業参観が行われました。
本日の午前中に授業参観が行われました。
今回も、来ていただいた保護者の皆様に、感染症拡大防止のため、マスクの着用と手指消毒のお願いしました。
すくすくと成長している子どもたち、授業で活躍している子どもたちの姿も見られたのではないでしょうか。
この学年での生活も、あと半分となりましたね。
これからもますます成長していくことを期待しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/980/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/981/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/982/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/983/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/984/small)
今回も、来ていただいた保護者の皆様に、感染症拡大防止のため、マスクの着用と手指消毒のお願いしました。
すくすくと成長している子どもたち、授業で活躍している子どもたちの姿も見られたのではないでしょうか。
この学年での生活も、あと半分となりましたね。
これからもますます成長していくことを期待しています。
3年生が1年生に本の読み聞かせをしていました!
今日の昼休み、体育館をのぞいてみると、3年生が1年生に読み聞かせをしていました。
1年生は、興味津々な様子で、集中して聞いていました。
一生懸命読み聞かせをする姿は、お兄さん、お姉さんになったなあと改めて感じたところでした。
1年生にとっても3年生にとっても充実した昼休みになったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/977/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/978/small)
1年生は、興味津々な様子で、集中して聞いていました。
一生懸命読み聞かせをする姿は、お兄さん、お姉さんになったなあと改めて感じたところでした。
1年生にとっても3年生にとっても充実した昼休みになったようです。
4年生 西諸音楽大会に向けて
11月13日(金)に西諸音楽大会が行われます。
4年生は発表に向けて、ここまで音楽室で練習を繰り返し行ってきましたが、
本番も近くなり、音楽室よりも広い分館で練習を行うようになりました。
合奏も合唱も自信をもって取り組んでいるようでした。
4年生の素敵なハーモニーが会場全体に響き渡っていく様子が楽しみです!
5年生が稲刈りを行いました。
10月21日に、秋晴れのもと5年生が稲刈りを行いました。
田植えをみんなで行っていよいよ収穫でした。
普段することがない体験に子どもたちは楽しく取り組んでいました。
稲も喜んでいたことでしょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/971/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/972/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/973/small)
田植えをみんなで行っていよいよ収穫でした。
普段することがない体験に子どもたちは楽しく取り組んでいました。
稲も喜んでいたことでしょう!
読み聞かせが再開しました!
新型コロナウイルスの影響もあり今年度初めての読み聞かせが本日行われました。
1年生にとっては初めての、他学年にとっては久しぶりでした。
絵本の世界に入って、真剣に聞いていました。
読書の秋といわれています。読み聞かせを機に、もっと本に興味をもってもらいたいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/968/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/969/small)
1年生にとっては初めての、他学年にとっては久しぶりでした。
絵本の世界に入って、真剣に聞いていました。
読書の秋といわれています。読み聞かせを機に、もっと本に興味をもってもらいたいですね。
2学期が始まりました!
4日間の秋休みを終え、今日から2学期が始まりました。
始業式は、終業式同様、放送にて行われました。
校長先生の話、児童代表の話を聞き、2学期の目標を決めたことでしょう。
次の学年、中学生に向けて、いろいろなことをやり抜いてほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/966/small)
始業式は、終業式同様、放送にて行われました。
校長先生の話、児童代表の話を聞き、2学期の目標を決めたことでしょう。
次の学年、中学生に向けて、いろいろなことをやり抜いてほしいですね。
1学期の終業式が行われました。
本日、一学期の終業式が行われました。
新型コロナウイルスに備え、放送による終業式と、例年とは異なる形で行われました。
しかし、子どもたちはいつものように真剣な表情で聞き、堂々と校歌を歌っていました。
また、児童代表の作文発表では、今できていること、2学期に向けてがんばっていきたいことをしっかりと伝えることができました。
1学期を振り返ると、本当に濃い日々でした。
2学期も、自分たちで目標を決めて、次学年に向けて取り組んでほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/961/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/962/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/963/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/964/small)
新型コロナウイルスに備え、放送による終業式と、例年とは異なる形で行われました。
しかし、子どもたちはいつものように真剣な表情で聞き、堂々と校歌を歌っていました。
また、児童代表の作文発表では、今できていること、2学期に向けてがんばっていきたいことをしっかりと伝えることができました。
1学期を振り返ると、本当に濃い日々でした。
2学期も、自分たちで目標を決めて、次学年に向けて取り組んでほしいです。
秋を感じる季節になりました
昨日の十五夜もそうですが、秋になってきたな~と肌で感じる季節になりましたね。
本日は朝の挨拶運動の写真ですが、長袖を着ている児童が増えてきました。
ただお昼になるにつれて暑くもなっています。。
季節の変わり目です。そして、一学期も残りわずかとなりました。
体調管理には十分気をつけて元気に学校生活を送ってほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/959/small)
本日は朝の挨拶運動の写真ですが、長袖を着ている児童が増えてきました。
ただお昼になるにつれて暑くもなっています。。
季節の変わり目です。そして、一学期も残りわずかとなりました。
体調管理には十分気をつけて元気に学校生活を送ってほしいです。
本日は中秋の名月です
本日10月1日は中秋の名月です。
地域の方から、十五夜のお供え物として
素敵なすすきや栗、果物をいただきました。
子どもたちも興味津々で見ていました。
今日は夜も天気がいいみたいです。
きれいな月を見るひとときも風情がありますね。
運動会が行われました。
雨の心配もありましたが、グラウンドの状態もよく、運動会を執り行うことができました。
新型コロナウイルスの影響もあり、半日という新しい形での運動会でしたが、例年以上の盛り上がりが見られました。保護者の皆様のご協力・ご理解に感謝しております。
本年度は白団が総合優勝、赤団が応援賞という結果でした。
全部の写真を載せられないのが非常に残念ですが、最高の運動会の様子をお伝えできたらと思います。子どもたちの姿にすごく感動しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/939/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/940/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/941/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/942/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/943/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/944/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/945/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/946/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/947/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/948/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/949/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/950/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/951/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/952/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/953/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/954/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/955/small)
新型コロナウイルスの影響もあり、半日という新しい形での運動会でしたが、例年以上の盛り上がりが見られました。保護者の皆様のご協力・ご理解に感謝しております。
本年度は白団が総合優勝、赤団が応援賞という結果でした。
全部の写真を載せられないのが非常に残念ですが、最高の運動会の様子をお伝えできたらと思います。子どもたちの姿にすごく感動しました。
運動会に向けて~予行練習~
本日も天候が心配されましたが、6年生の運動場整備の努力もあり、無事に予行練習が行われました。
子どもたちは、徒競走の順番や表現の移動の仕方など、係になっている子どもたちは、実際の動きを経験することができました。
さあ、運動会まで約1週間になってきました。予行練習での反省を生かして、最高の運動会にしていきたいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/935/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/936/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/937/small)
子どもたちは、徒競走の順番や表現の移動の仕方など、係になっている子どもたちは、実際の動きを経験することができました。
さあ、運動会まで約1週間になってきました。予行練習での反省を生かして、最高の運動会にしていきたいですね。
運動会に向けて~応援の練習編~
今日の昼休みに各団応援の練習がありました。
新型コロナウイルスの影響もあり、声を出す応援があまりできなくなっています。
しかし、子どもたちの工夫も見られ、ペットボトルを活用して応援していました。
各団とも個性あふれる応援で、本番がもっと楽しみになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/931/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/932/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/933/small)
新型コロナウイルスの影響もあり、声を出す応援があまりできなくなっています。
しかし、子どもたちの工夫も見られ、ペットボトルを活用して応援していました。
各団とも個性あふれる応援で、本番がもっと楽しみになりました。
第2回の全校体育が行われました
天気の心配もありましたが、無事に二回目の全校体育が行われました。
今日は、開閉開式とエール交換の練習でした。
こまめな休憩も行いながら、全児童一生懸命練習に取り組んでいました。
来週は予行練習もあり、本番がいよいよ近づいています。
全校体育が行われました。
今日、運動会に向けて初めての全校体育が行われました。
開会式の練習や、ラジオ体操の練習などを行いました。
団長を筆頭に赤団も白団も一生懸命頑張っていました。
本番が楽しみです!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/927/small)
開会式の練習や、ラジオ体操の練習などを行いました。
団長を筆頭に赤団も白団も一生懸命頑張っていました。
本番が楽しみです!!
給食に救給カレーがでました。
本日避難訓練が行われたということで、給食に救給カレーがでました。
災害時に、すぐに食べることができます。
命の危機を感じたときに、このような食材があると本当に救われます。
もしものために、食材や水分を準備することが大切ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/925/small)
災害時に、すぐに食べることができます。
命の危機を感じたときに、このような食材があると本当に救われます。
もしものために、食材や水分を準備することが大切ですね。
避難訓練が行われました。
明日、9月1日は防災の日です。高原小学校では毎年この時期に地震の避難訓練を行っています。
子どもたちは、放送や先生の指示に従い、機敏な動きで避難することができていました。
自然災害はいつ起こるか分かりません。だからこそ常に危機感を持って行動することが大切だということに気づくことができたのではないかと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/920/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/921/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/922/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/923/small)
子どもたちは、放送や先生の指示に従い、機敏な動きで避難することができていました。
自然災害はいつ起こるか分かりません。だからこそ常に危機感を持って行動することが大切だということに気づくことができたのではないかと思います。
一学期後半が始まりました
27日間の夏休みを終え、子どもたちが元気な様子で学校に来ました。
久しぶりの学校を楽しみにしていた子や、緊張していた子など様々でした。
少しずつ学校に慣れ、運動会などの行事に向け本格的に始動していきます。
今日は、一生懸命給食当番をする子どもたちの様子をお届けします。
久しぶりの学校を楽しみにしていた子や、緊張していた子など様々でした。
少しずつ学校に慣れ、運動会などの行事に向け本格的に始動していきます。
今日は、一生懸命給食当番をする子どもたちの様子をお届けします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止について
県教育庁からのお知らせです。
〈保護者の皆さまへ〉
宮崎県では、新型コロナウイルスに感染への対応が長期化することで、様々な心の悩みを抱える県民の皆さまへの相談窓口を設けています。
詳細については、「宮崎県ホームページ」をご覧ください。
〈保護者の皆さまへ〉
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり、また、感染経路もさまざまです。 今後、新たな感染拡大に伴い、あなたの家族や周囲の人が感染してしまうかもしれません。 そのような状況の中、感染された方や御家族、治療に当たられている医療関係者や家族に対する「うわさ話」や「心ない書込み」等の状況が見られ、当事者の皆さんが傷つき、悲しんでおられます。 いかなる場合であっても、不当な差別、偏見、いじめ等は決して許されるものではありません。 保護者の皆さまには、公的機関からの正しい情報に基づき、人権意識をもって、お互いを思いやりながら、冷静に行動していただくようお願いいたします。 〈宮崎県人権ホームページより〉 |
宮崎県では、新型コロナウイルスに感染への対応が長期化することで、様々な心の悩みを抱える県民の皆さまへの相談窓口を設けています。
詳細については、「宮崎県ホームページ」をご覧ください。
〈宮崎県ホームページに掲載している関連資料及び相談窓口のリンク〉 ◯新型コロナウイルス感染症に関する「心のケア」の相談窓口について ◯人権への配慮について(コロナウイルス対策)(外部サイトへリンク:政府広報室ホー ムページ) ◯新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~ (外部サイトへリンク:日本赤十字ホームページ) 〈相談窓口・ダイヤル〉 ◯みんなの人権110当番(全国共通人権ダイヤル) 電話:0570-003-110(平日午前8時30分~午後5時15分) |
給食にアイスクリームがでました!
宮崎県も梅雨明けし、暑い日々が続いていますね。
そんなときに、給食でアイスクリームが出ました!!
臨時休業中に給食が停止された際の牛乳が無駄にならないようにと、町と高原アイスクリーム研究所の協力を頂きました。
子供たちはとてもおいしそうに食べていました。
心も体も涼しくなりますね!
本年度、あと1回給食にでるそうです。楽しみが増えますね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/917/small)
そんなときに、給食でアイスクリームが出ました!!
臨時休業中に給食が停止された際の牛乳が無駄にならないようにと、町と高原アイスクリーム研究所の協力を頂きました。
子供たちはとてもおいしそうに食べていました。
心も体も涼しくなりますね!
本年度、あと1回給食にでるそうです。楽しみが増えますね!
あいさつができる高原小学校を目指してます。
高原町内小中6校では、2のつく日(2日、12日、22日)を「あいさ2(ツー)の日」として、地域の方の協力を頂き、朝のあいさつ運動を行っています。
高原小学校でも、本年度特に、あいさつがもっと上手にできるようにがんばっています。元気いっぱいで笑顔あふれるあいさつがたくさん聞こえてきました。
やるからには、宮崎1、いや全国1を目指して行きたいですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/915/small)
高原小学校でも、本年度特に、あいさつがもっと上手にできるようにがんばっています。元気いっぱいで笑顔あふれるあいさつがたくさん聞こえてきました。
やるからには、宮崎1、いや全国1を目指して行きたいですね!
結団式が行われました。
9月の運動会に向けて、本日結団式が行われました。
各団の色も決まり、団長、副団長を先頭に、子どもたちはやる気十分のようです。
感染予防のためこれまでとは違った形の運動会となりますが、学校が一丸となって、よりよい運動会になればと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/913/small)
各団の色も決まり、団長、副団長を先頭に、子どもたちはやる気十分のようです。
感染予防のためこれまでとは違った形の運動会となりますが、学校が一丸となって、よりよい運動会になればと思います。
梅雨の間の、、、
ここ数日、雨が続き、外で遊ぶことができずにいました。
今日も雨が心配でしたが、降ることなく外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
早く梅雨明けするのを祈るばかりです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/911/small)
今日も雨が心配でしたが、降ることなく外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
早く梅雨明けするのを祈るばかりです。
プール開きが行われました。
プール開きが各学年で次々と行われています。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために健康診断が大幅に遅れました。そのためプール開きが7月になりました。回数が少なくなり、水慣れ程度の水泳学習になりますが、なんとしても夏の水の事故は防がなくてはなりません。安全に関しての学習が多くなると思います。
子どもたちは、冷たいシャワーもへっちゃらの様子でした。
写真を撮っていていいなと心の中で思うばかりでした。
楽しく安全に、一生懸命取り組んでくれることを期待しています!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/905/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/906/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/907/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/908/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/909/small)
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために健康診断が大幅に遅れました。そのためプール開きが7月になりました。回数が少なくなり、水慣れ程度の水泳学習になりますが、なんとしても夏の水の事故は防がなくてはなりません。安全に関しての学習が多くなると思います。
子どもたちは、冷たいシャワーもへっちゃらの様子でした。
写真を撮っていていいなと心の中で思うばかりでした。
楽しく安全に、一生懸命取り組んでくれることを期待しています!
七夕ですね。
本日は七夕です。天候上、天の川が見れないのは非常に残念ですが、学校内を見てみると短冊にお願い事が書かれていました。
子どもたちの願いが一つでも多く叶うことを願っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/903/small)
子どもたちの願いが一つでも多く叶うことを願っています。
プール掃除を行いました。
4~6年生の児童と職員で2日にかけてプール掃除を行いました。
短い時間の中で一生懸命取り組んでいました。
気付けばあっという間にきれいになっていました!!
さすがは上級生です。
ようやく、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。
安全に十分に配慮して行っていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/900/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/901/small)
短い時間の中で一生懸命取り組んでいました。
気付けばあっという間にきれいになっていました!!
さすがは上級生です。
ようやく、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。
安全に十分に配慮して行っていきます。
5年生が田植えを行いました。
梅雨とは思えない、恵まれた天候の中、5年生が田植えを行いました。
地域の皆様のご協力の下、一生懸命がんばっていました。
泥だらけになりながら、子どもたちは上手に植えていました。
これから秋に向けて、すくすく成長していくことでしょう。
稲刈りが楽しみですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/896/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/897/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/898/small)
地域の皆様のご協力の下、一生懸命がんばっていました。
泥だらけになりながら、子どもたちは上手に植えていました。
これから秋に向けて、すくすく成長していくことでしょう。
稲刈りが楽しみですね!
参観日が行われました
6月19日(金)に本年度初めての参観日が行われました。
1年生にとっては初めての、他の学年にとっても久しぶりの参観日でした。
どきどきしている子どもたちや、保護者の顔を見て安心している子どもたちがいました。
保護者の皆様も子どもたちの学校での頼もしい様子がみられたと思います。
これから、成長していく姿が非常に楽しみですね。
手指の消毒、マスク着用のご協力に感謝します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/893/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/894/small)
1年生にとっては初めての、他の学年にとっても久しぶりの参観日でした。
どきどきしている子どもたちや、保護者の顔を見て安心している子どもたちがいました。
保護者の皆様も子どもたちの学校での頼もしい様子がみられたと思います。
これから、成長していく姿が非常に楽しみですね。
手指の消毒、マスク着用のご協力に感謝します。
交通安全教室
本日、低・中・高学年ごとに、交通安全教室がありました。
警察の方々のご指導の下、実際の事故の恐ろしさが分かるダミー人形実験を始め、
自転車の乗り方や点検の仕方、そして、横断歩道の渡り方の指導を受けました。
1つしかない命を自分で守ろうとするために、とても真剣な表情でがんばっていました。
これからの生活で生かしてくれることを期待しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/890/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/891/small)
警察の方々のご指導の下、実際の事故の恐ろしさが分かるダミー人形実験を始め、
自転車の乗り方や点検の仕方、そして、横断歩道の渡り方の指導を受けました。
1つしかない命を自分で守ろうとするために、とても真剣な表情でがんばっていました。
これからの生活で生かしてくれることを期待しています。
全員登校が再開しました。
緊急事態宣言による臨時休校から約1ヶ月ぶりに、揃って学校に登校することができました。
分散登校の時以上に、学校に活気が戻ってきてほっとしています。
久しぶりの全員集合と言うこともあり、いつも以上に一生懸命学習に取り組み、昼休みは全力で遊び、掃除は最後まで真剣に取り組んでいました。
「当たり前」のことを改めて出来ることを、職員も含め実感することができました。
しかし、これからも油断せずに、感染症防止の為に、手洗いうがいはもちろん、充実した学校生活を送れるよう、学校一丸となって努めてまいります。
給食に宮崎牛が出ました!
今日は、朝から子どもたちがそわそわしていました。
それもそのはず、給食に宮崎牛が出たからです。
カレーに宮崎牛が入っていたのですが、「美味しい!」、「いつもよりやわらかい!」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
さらにうれしいことに、あと3回、給食に宮崎牛が登場するそうです。
新型コロナウイルスの影響で宮崎牛があまり売れなくなってしまっているとのことでした。
しかし、今までと変わらず美味しいことには間違いありません。
次の給食も、児童だけでなく職員一同も楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/886/small)
それもそのはず、給食に宮崎牛が出たからです。
カレーに宮崎牛が入っていたのですが、「美味しい!」、「いつもよりやわらかい!」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
さらにうれしいことに、あと3回、給食に宮崎牛が登場するそうです。
新型コロナウイルスの影響で宮崎牛があまり売れなくなってしまっているとのことでした。
しかし、今までと変わらず美味しいことには間違いありません。
次の給食も、児童だけでなく職員一同も楽しみにしています。
どきどきの入学式が行われました。
本日、入学式が行われました。
元気いっぱいの新入生71名が入学し、高原小学校がさらに活気がついています。
楽しいことがたくさんあります。頼りになるお兄さん、お姉さんとともにがんばりましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/884/small)
元気いっぱいの新入生71名が入学し、高原小学校がさらに活気がついています。
楽しいことがたくさんあります。頼りになるお兄さん、お姉さんとともにがんばりましょう。
新任式・始業式
2020年度が始まりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のための、長い臨時休業・春休みを終え、学校に、子どもたちの元気な姿が帰ってきました。
今日は、新任式・始業式が行われました。
横田浩校長先生をはじめ、新しく10名の先生方をお迎えしました。代表で6年生の戸村 陽くんが歓迎のことばを述べました。
始業式では、4年生の宮本 莉唯那さんが今年度抱負を述べてくれました。新たに5名の転入生を迎え、324名。
子どもたち、職員ともに、気持ちを新たにしてがんばって参ります。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/882/small)
今日は、新任式・始業式が行われました。
横田浩校長先生をはじめ、新しく10名の先生方をお迎えしました。代表で6年生の戸村 陽くんが歓迎のことばを述べました。
始業式では、4年生の宮本 莉唯那さんが今年度抱負を述べてくれました。新たに5名の転入生を迎え、324名。
子どもたち、職員ともに、気持ちを新たにしてがんばって参ります。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
修了式
本日は、修了式がありました。
各学年、代表児童が修了証をもらい、修了することができました。
校長先生からは、春に向けて着々と支度をする、木々、花々のお話、そして「残心」という言葉を用いてお話がありました。在校生のみなさんは、次の学年へ上がるまでの残りの1日1日で、それぞれの学年の振り返りを行いましょう。
頼りになる5年生!
修了式の後、一生懸命働く5年生の姿が・・・!
分館にあるお花を一旦外に出す作業を、テキパキとしてくれました。
た~くさんあるお花をあっという間に運び出し、綺麗に並べてくれました。
本当に頼りになる5年生です。
来年度、最高学年として活躍してくれるのでしょう。楽しみにしています!
卒業式
本日は、6年生が旅立つ日でした。
この状況の中ですので、例年よりも縮小した形式での実施となりました。しかし、練習が十分にできていない中でも、卒業証書を手にする姿は誇らしく、一人一人が成長した姿を見せてくれました。
卒業していくことは、寂しさもありますが、身も心も大きく成長していく喜びもあります。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。立派な制服姿を見られるのを楽しみにしています!そして、これからも、みなさんのことをずっと応援しています。
保護者の皆様におかれましては、これまで多大なご協力をいただきありがとうございました。
登校日
今日は、長い休業中の久しぶりの登校日。
子どもたちの元気な声が響く1日になりました。
久しぶりに会う友だちと楽しく話をしたり、6年生は卒業式の練習をしたりしました。
外遊びを楽しむ学年もありました。
また来週会える日まで、元気に過ごしてもらいたいと思います!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/871/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/872/medium)
子どもたちの元気な声が響く1日になりました。
久しぶりに会う友だちと楽しく話をしたり、6年生は卒業式の練習をしたりしました。
外遊びを楽しむ学年もありました。
また来週会える日まで、元気に過ごしてもらいたいと思います!
お別れ遠足
本日は、お別れ遠足がありました。
1~5年生の子どもたちは6年生への感謝の気持ちを表す出し物をしました。
歌や劇など楽しい発表がたくさんありました。どの学年も共通していたのは、6年生の「かっこいいところ」「優しいところ」「すごいところ」について感謝の言葉を贈っていたことです。
最後は、さすが6年生!と思えるお返しの発表がありました。わくわくするクイズや楽しいダンスなど、全校児童を巻き込んで楽しい時間にしてくれました。
その後は、運動公園へ移動し全校で遊びました。
子どもたちとって楽しい1日になりました。
今年度最後の参観日
本日は、今年度最後の参観日がありました。
これまでの学習成果の発表や保護者の方へ感謝の気持ちを伝えるなど、心温まる時間になりました。
1年間の成長が存分に見られた素晴らしい参観日になりました。
来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/859/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/860/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/861/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/862/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/863/medium)
これまでの学習成果の発表や保護者の方へ感謝の気持ちを伝えるなど、心温まる時間になりました。
1年間の成長が存分に見られた素晴らしい参観日になりました。
来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
豆腐作り
今日は、3年生で「豆腐作り」が行われました。
一生懸命育てた大豆を使って作りました。
保護者の方にも来ていただき、子どもたちは「豆腐作り」を楽しくできたようでした。
一生懸命作った「豆腐」はおいしい!私も一口いただきましたが、と~ってもおいしかったです!
とても貴重な体験になった子どもたちでした。
来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/856/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/857/medium)
一生懸命育てた大豆を使って作りました。
保護者の方にも来ていただき、子どもたちは「豆腐作り」を楽しくできたようでした。
一生懸命作った「豆腐」はおいしい!私も一口いただきましたが、と~ってもおいしかったです!
とても貴重な体験になった子どもたちでした。
来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
クラブ見学
今日は、4~6年生のクラブがありました。
いつもと違う雰囲気・・・。
なぜかというと・・・3年生がワクワクした様子で、クラブの見学に来ていました。
来年から始まるクラブ活動に期待を寄せている様子が伺えました。
それだけでなく、自分たちのクラブについて堂々とアピールする高学年の頼もしい姿も見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/854/medium)
いつもと違う雰囲気・・・。
なぜかというと・・・3年生がワクワクした様子で、クラブの見学に来ていました。
来年から始まるクラブ活動に期待を寄せている様子が伺えました。
それだけでなく、自分たちのクラブについて堂々とアピールする高学年の頼もしい姿も見られました。
新燃岳噴火を想定した避難訓練
今日は、新燃岳噴火を想定した避難訓練が実施されました。
午前中は、防災に関する授業が全学級で実施されました。
午後は、それを受け避難訓練がありました。放送を聞き、カーテンを閉めたり、ヘルメットを被ったり、自分で考えて行動することができていました。
普段から自然の恩恵を受けている私たちですが、一方で自然の脅威にはしっかり備える必要があると改めて考えることのできた1日になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/850/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/851/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1421/wysiwyg/image/download/1/852/medium)
午前中は、防災に関する授業が全学級で実施されました。
午後は、それを受け避難訓練がありました。放送を聞き、カーテンを閉めたり、ヘルメットを被ったり、自分で考えて行動することができていました。
普段から自然の恩恵を受けている私たちですが、一方で自然の脅威にはしっかり備える必要があると改めて考えることのできた1日になりました。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
5
3
3
0
4
3
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。