ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

7月2日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の甘酢炒め、千切り大根のサラダでした。

うずらの卵やコーン、ハムが人気でした。
どれも名脇役ですね。

今日もごちそうさまでした☆

7月1日の給食


今日の給食は、チーズパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、リンゴサラダでした。
 
野菜と果物の組み合わせは苦手な子どもが多いかなと心配しました。
しかし、リンゴが小さく刻んでやわらかく煮てあったので、知らないうちに食べていた子どももいいました。
おいしく食べられるように工夫をしてくださっている調理場のみなさんに感謝ですね。
 
今日もごちそうさまでした。

6月27日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、野菜のみそ炒め、ちりめんの酢の物でした。
 
野菜のみそ炒めには、ゴーヤが入っていました。
ゴーヤは、ビタミンCが豊富です。
しかも、ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいそうです。
ビタミンCには、疲労回復につながる効果もあるため、夏バテや夏風邪予防にピッタリ。
旬の野菜をしっかり食べて、夏を元気に乗り切りたいですね。
 
今日もごちそうさまでした☆

6月26日の給食

今日の給食は、キーマカレー、ナン、牛乳、シーフードサラダでした。
 
キーマカレーは、ひき肉と小さくきざんだ野菜を炒めて作る、汁気の少ないカレーです。
ヒンディー語で「キーマ」はひき肉という意味だそうです。
今日は、ナンでカレーをすくって食べました。
給食でナンが出るなんてすごいですね!
 
今日もごちそうさまでした☆

6月25日の給食


今日の給食は、ご飯、牛乳、魚フライ、ソース、ブロッコリー、のっぺい汁でした。
 
フライは、あじのフライでした。
肉厚で、子どもたちもおいしくいただきました。
血液の流れをスムーズにする働きがある「EPA」という成分が多く含まれているそうです。
おいしいだけでなく、体にもいいのですね。
 
今日もごちそうさまでした☆

6月20日の給食


今日の給食は、麦ご飯、牛乳、おいしさギューッどん、はんぺいのすまし汁でした。
 
おいしさギューッどんには、牛肉だけでなく、ちりめん、たまご、ごぼう、たまねぎ、ごぼう、千切り大根、にんじん、ピーマンなど、いろいろな材料が使われていました。
具だくさんで、子どもたちにも大人気でした!
 
今日もごちそうさまでした☆

6月18日の給食


今日の給食は、わかめご飯、牛乳、炒り豆腐、千切り大根のサラダでした。
 
わかめは、カルシウムなどがたっぷりの食べ物で、ミネラルの補給にもぴったりです。
また、骨や歯を丈夫にする働きもあります。
子どもたちは、わかめご飯が大好きです!
 
今日もごちそうさまでした☆

6月17日の給食

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、肉団子のケチャップ煮、シーザーサラダでした。
急に暑くなってきて、牛乳がますますおいしい季節になりましたね。
子どもたちはとってもおいしそうに、ごくごくと牛乳を飲んでいます。
 
また、肉団子がおいしかったようです。
最後まで大事にとっている子どももいました。
 
今日もごちそうさまでした☆