ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

7月19日の給食


7月19日の給食 麦ごはん 牛乳 豚じゃが かみかみサラダ

 今日の献立は、豚の肉じゃがが出ました。豚は「鳴き声以外すべて食べられる」というほど、あらゆる部位が料理に使われます。豚以外にも、鶏肉や牛肉などいろいろな動物の肉があります。動物の肉は、人間の体を丈夫にするタンパク質を多くふくみます。特に、今回給食に出た豚肉は、体の疲れをとる効果があるビタミンB1などビタミンB群が多く含まれています。夏バテしそうな体を元気にしてくれます。明日から、夏休みに入ります。夏バテにならないよう、夏休み中も食生活に気をつけましょう。
 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

7月15日の給食


7月15日の給食献立 麦ごはん 牛乳 ルーローハン プチプチ五目スープ

 今日の五目スープには、プチプチとした食感の玄米が入っていました。私達が食べている白いお米は、玄米の周りについている栄養たっぷりの「ぬか」を削ったものです。このぬかに不足しがちなミネラルがたっぷり含まれています。白米より硬くて食べ応えがあります。食べすぎるのを防ぎたい人にもおすすめです。今日は、スープにいれておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月21日の給食


今日の献立 麦ごはん 牛乳 魚のねぎソースかけ ごまじょうゆ和え 五目スープ

 今日は宮崎県からの提供で「かんぱち」をつかった料理がでました。宮崎は黒潮洗う日向灘に面しており、比較的高温を好むカンパチにとって全国でも恵まれた環境にあります。そんな飼育管理によって育てられた宮崎のかんぱちの味は絶品でした。今日はねぎたっぷりのソースがかかっており、味もしっかりしていてとても食べやすかったです。
 大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

6月2日の給食


6月2日の献立 減量マヨネーズパン 牛乳 味噌ラーメン チンゲン菜のナムル

 6月に入りました。2日の給食は、子ども達が大好きなマヨネーズパンと給食で出るのは珍しい味噌ラーメンでした。麺が出る給食はなかなかないため、「ラーメンだ!!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。子ども達に大人気のメニューでした。
 美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

5月26日の給食


26日の献立 減量ミルクパン 牛乳 ジェノベーゼスパゲッティ コーンスープ

 26日の給食は、ジェノベーゼスパゲッティが出ました。ジェノベーゼとはバジルというハーブから作ったソースを使ったスパゲッティです。バジルには食欲増進やリラックス効果があるそうです。今回はそんなスパゲッティの中に今から旬を迎えるズッキーニ―が入っていました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で生で食べるより煮たり焼いたりした方がおいしい野菜です。油で炒めることで、ズッキーニを多く含まれるカロテンの吸収がよくなって体の抵抗力が強くなり、体にある水分が出るために、むくみをとったり血液の流れをよくしてくるようです。
 いつもと違うスパゲッティに少し驚いていたようですが、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。