ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

10月29日の給食


 
今日はししゃもフライ、もやし和え、きのこ汁、ごはん、牛乳でした。
 
ししゃもはフライになっており、骨ごと、頭ごと食べることができました。
カルシウムやミネラルたっぷりで、おいしく栄養を摂れました。
 
午前中は表現集会があり、各学年とも素晴らしくがんばっていました。
今日もおいしい給食をありがとうございました。

10月28日の給食

 
今日はチキンカレー、バンサンスー、果物、牛乳でした。
 
今日のみかんは日向市でとれたもので、早い時期にとれるので
『早生(わせ)みかん』というそうです。
 
さわやかでフレッシュなみかんでした。

10月25日の給食

 
今日はペンネボロネーゼ、フルーツヨーグルト、減量コッペパン、牛乳でした。
 
フルーツヨーグルトにはももやみかん、ナタデココやレーズンが入っていました。
ペンネにもソースがよく絡まっていておいしかったです。
 
今週もおいしい給食をありがとうございました。

10月24日の給食


 
今日はすき焼き煮、ひじきのサラダ、ふりかけ、麦ごはん、牛乳でした。
 
今日はふりかけがついていました。
はいがの入っているふりかけで、栄養満点でした。
 
台風が心配ですね。今日もごちそうさまでした!

10月23日の給食


 
今日はいわしのトマト煮、カリフラワー、コンソメスープ、
チーズパン、牛乳でした。
 
いわしという魚は和食として食べることが多いですが、
今日はトマト煮という新鮮な形で食べることができました。
トマト煮なのでパンとも合っておいしかったです。
 
今日もごちそうさまでした☆

10月22日の給食


 
今日はそぼろ丼、はちはい汁、牛乳でした。
 
今日はそぼろのお皿の中にごはんを入れて、どんぶりにして食べました。
はちはい汁ともよく合い、しっかりと食べることができました。
 
近づいている台風が心配ですね。
今日もごちそうさまでした。

10月21日の給食

 
今日は豚肉のしょうが炒め、まだか漬け、麦ごはん、牛乳でした。
 
まだか漬けとは宮崎県の特産物である千切り大根を使った
郷土料理です。
出来上がるまでに「まだか~、まだか~」というのでこの名前に
なったそうです。ユニークな料理名ですね。
 
今日もごちそうさまでした。

10月18日の給食

 
今日はポトフ、マセドアンサラダ、米粉パン、牛乳でした。
 
ポトフは洋風おでんとも言われているそうです。
やさいやお肉がたっぷりと入っており、やさしい味がしました。
 
今週も元気の出る給食をありがとうございました!

10月17日の給食

 
 
今日はマーボー豆腐、大学芋、麦ごはん、牛乳でした。
 
大学芋は大正時代に大学生の間で流行ったのが名前の由来と
言われているそうです。
甘くてホクホクしており、とってもおいしかったです。
 
今日もごちそうさまでした☆

11月16日の給食

 
今日はちゃんぽん、ハムサラダ、減量コッペパン、牛乳でした。
 
今日は「世界食料デー」だそうです。
世界にはお腹をすかせて死んでいく人が6に1人いるそうです。
食べ物はのこさずに、感謝していだだかないといけませんね。
 
今日もおいしい給食をありがとうございました。

10月11日の給食

 
今日はきのこのハヤシライス、やさいサラダ、牛乳でした。
 
今日のハヤシライスにはしめじ、エリンギ、マッシュルームが
入っており、秋の味覚がもりだくさんでした。
 
今週末は運動会です!
今日も元気の出る給食をありがとうございました。

10月10日の給食

 
今日はギョーザ、ナムル、春雨スープ、マヨネーズパン、牛乳でした。
 
マヨネーズパンは児童にとても人気なメニューのひとつです。
今日もマヨネーズパンが出ると知り、よろこんでいました。
 
今日もおいしい給食をありがとうございました!

10月9日の給食

 
今日は鶏肉のみそ煮、わかめの酢の物、麦ごはん、牛乳でした。
 
食べるときには一口で30回かんで食べるといいそうです。
よくかむとだ液が出て消化しやすくなります。
また、食べ過ぎを防ぐ効果もあるそうです。
 
今日もごちそうさまでした!

10月7日の給食

 
今日はチンジャオロースー、中華スープ、ごはん、牛乳でした。
 
今日は中華メニューでした。
スープはたっぷりのたまごがふわふわで、やさしい味がしました。
 
台風が近づいているので心配ですね。今日もごちそうさまでした☆

10月4日の給食

 
 今日はさばのショウガ煮、たたききゅうり、豆腐汁、麦ごはん、
牛乳でした。
 
今日のさばは脂がのっていてやわらかく、しょうがの香りも
ほんのりとして、とてもごはんと合っていました。
 
今週もおいしい給食で元気がでました!

10月3日の給食

 
今日はツナサンド、パンプキンスープ、牛乳でした。
 
今日の午前中は運動会の予行練習でした。
みんな力いっぱいがんばっていました!
ツナサンドにスープと、もりもり食べて、元気を補給できました。
 
今日も元気の出る給食をありがとうございます。

10月2日の給食

 
今日は秋なすの野菜炒め、骨太サラダ、麦ごはん、牛乳でした。
 
骨太サラダにはチーズやひじきがたっぷりと入っており、
カルシウムをしっかり摂れそうなサラダでした。
炒め物に今が旬の秋なすが入っているのもうれしいです。
 
今日もごちそうさまでした!

10月1日の給食


 
今日は肉団子とキャベツのスープ、じゃがいものバターみそ、ヨーグルト、
ミルクパン、牛乳でした。
 
今日は朝から運動会の予行練習をめいいっぱいがんばったので、
おいしい給食で元気を回復できたと思います。
 
今日もごちそうさまでした。

9月30日の給食

 
今日は秋野菜の煮物、千切り大根の酢の物、麦ご飯、牛乳でした。
 
今日の煮物には栗やきのこが入っており、秋を感じることができました。
その他にもこんにゃくやにんじん、ごぼうや里芋など、
具だくさんでいろんな味が楽しめました。
 
今日もおいしい給食をありがとうございます!

9月26日の給食

 
今日はセルフドック(ウインナー・キャベツ)、野菜スープ、牛乳でした。
 
今日は自分でウインナーとキャベツをパンにはさんで食べました。
自分で作る楽しさもあり、おいしくいただけました。
野菜スープも具だくさんでうれしかったです。
 
今週もおいしい給食をありがとうございました☆