トップページ

2014年3月の記事一覧

離任式

今年は、教頭先生とET先生のお二人がこの学校を去られることになりました。
不土野小学校や不土野地区のみなさんにとってはとっても寂しいことですが、新しい土地でさらにがんばってほしいですね。
 
教頭先生は、都城市立麓小学校へ転出です。
「仲の良い不土野小学校の子どもたちであり続けるために、これからも自分も、周りも大切にしてください」 
 
ET先生は、新規の先生として日向市立大王谷小学校に行かれることになりました。
「小さな学校でしたが、大きな喜びと学びをもらいました。楽しい思い出多い3年間でした」
 

修了式

卒業生のいない少し寂しい修了式です。
でも、これからの不土野小学校を背負っていく子どもたちです。
1年生一人、2年生二人、4年生二人の表情からは、来年入ってくる三人の新入生とともに、不土野小学校の伝統を引き継いでいくぞという強い意識を感じることができました。
頼もしい限りです。
SRさん
「一輪車もスキーもスイスイできるようになったので楽しかった。来年も不土野小学校を楽しく盛り上げたい」
 
SMさん
「運動会の団技で地区の人や家族からほめられてとても嬉しかった。3年になったら一輪車の新しい技を覚えてもっと上手になりたい」
 
YNさん
「運動会で優勝できてとても嬉しかった。来年も皆勤賞がとれるように元気に過ごしたい」
 
NSさん
「忘れ物がなくなるよう工夫して忘れ物が減ってきたので、5年生では忘れ物ゼロを目指す。一輪車がもっと上達できるようがんばりたい」

卒業式

3年ぶりの卒業式です。
 
しおりの表紙には二人の1年生のころの写真が・・・
 
1 
 
見違えるように、大きく、素敵な卒業生に成長しました。
そして、卒業生だけでなく在校生もしっかりとした態度で卒業式に臨むことができました。
中学校でも自分らしく、そして、しっかりとした学校生活を送ってほしいものです。

明日はいよいよ卒業式

今日は、卒業式の前日準備です。
子どもたちはいつものようにきびきびと動きました。
素敵な、思い出に残る卒業式にしたいという気持ちが、いっぱい伝わりました。
 
1

思いもよらない贈り物

大分県に住んでいる方から、お手紙が届きました。

便せん3枚にその思いがびっしりと書かれていました。
概略を紹介させていただきます。
「3月5日に放映された『ナニコレ珍百景』を観ました。子どもが落語に一生懸命取り組んでいる姿、成長していく姿に感動しました。こんな素敵な学校に通うことのできる子どもたちをうらやましく、また、卒業していく子どもたちは素敵な大人になられているんだろうなと思いました。テレビを通してですが、こんな素晴らしい不土野小学校さんに出会わせていただいたこと、とても嬉しく、あたたかい気持ちにさせていただきました。」

折り紙で作られたクローバーと牛乳パックとストローで作られた竹とんぼが同封されていました。
昼休み、早速竹とんぼで遊びました。保育所生にも分けてあげました。
 
1 2
 
お礼の手紙を送ったところ、後日、子どもたち一人一人にお手紙が届きました。
 
3