トップページ

2017年10月の記事一覧

学校の外でも生き生き活動

 いつも学校で元気いっぱい頑張っている不土野っ子達。学校の外で
も生き生き活動しています。今日はそんな様子をお知らせします。
 下は、11月の平家祭りで発表する「やんぼし踊り」の練習を行って
いる様子です。先週の金曜日(27日)の夜に地域の方達と一緒に練
習しました。
   なぎなたを手に持ち、刀を腰に差して、みんな凛とした顔つきで練
習に取り組んでいました。

 【 二手に分かれて踊ります】     【 これがなぎなたです 】
 


 また、29日は尾八重地区の運動会がありました。本校からも児童
2名が参加しました。とても温かく和気あいあいとした尾八重地区の
運動会でした。
 尾八重地区のみなさん、本当にありがとうございました。

  【 パ ン 食 い 競 争 ! 】  【玉拾い?いや玉入れです!】
 

晴れ いもほりのつづき

 今日の昼休みは、いもほりの続きをしました。まだいもが残っている
ようです。
   【 いもがあるといいな 】
 
 
         【 いもがあった~! 】
 

 1人2本ずつ見つけることができました。昼休みあまりにも楽しかっ
たようで、放課後も夢中になってほりました。

1・2年集合学習

  今日は1・2年生の集合学習2日目でした。下は2年生の国語の学習
の様子です。普段は教頭先生と2人きりで学習している2年生も、今日
はたくさんのお友達と一緒に授業を受けました。お互いが書いた物語を
読み、そのよい所を見つけ合いました。
  このように大人数の中で学習することで、表現力や思考力などを高
めていくのが集合学習のねらいの一つです。

  【 僕の物語はこれだよ 】    【この物語のいい所はどこかな?】
 


  また、1年生は音楽の授業の後にみんなで記念撮影を行っていまし
た。笑顔でポーズをきめる子ども達の表情から、2日間の授業が充実
していたことがうかがえました。

                          【 2 日 間 頑 張 り ま し た !!】
              

低学年集合学習&外国語活動

 今朝7時不土野は気温約4度。初霜も降り、登校してくる子ども達の
吐く息が白くなっていました。今日から2日間低学年の集合学習があ
ります。3人の1・2年生が玄関先で元気に挨拶をして椎葉小学校へと
出発していきました。

 【声をそろえて「行ってきます!】     【 み ん な で 見 送 り 】
  


 また3・4校時は、ALTを迎えて5・6年生の外国語活動がありました。
今回は、自分が興味をもった世界の国々について調べる学習です。世
界地図やタブレットを使っていろいろと調べる姿が見られました。次回
の外国語活動までには仕上げて、きっといろんなことを発表してくれる
ものと思います。発表が今から楽しみです。

    【 A L T の 説 明 】      【 さあ調べてみよう! 】
  


  【模造紙にまとめていきます】    【 A L T  と の 共 同 作 業 】
  

芸を磨いて表現力アップを

 今朝の不土野は気温6度。寒くなってきました。校庭のいちょうの木も
これから色づいてきそうです。

    【久しぶりに晴れ上がったさわやかな朝の風景】
   

  今日は業間と3校時を使って、落語「大喜利」の練習を行いました。
今回は、ICT活用も兼ね、前にテレビモニターを設置して、自分達の姿
を確認しながらの練習でした。どの子も自分の動きを意識しながら、本
番同様に緊張した面持ちで、練習に取り組むことができました。これか
らもICTの活用を積極的に進めて、効果的な指導に役立てていきたい
と思います。

   【 1・2年生の小咄練習 】   【大喜利の様子を確認しながら】
 


 【 動きも大きく、表情も豊かに 】  【 「笑点」の様子を確認して 】