2018年6月の記事一覧 2018年6月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (4) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 表現集会&師匠来校 投稿日時 : 2018/06/20 学校管理者 今日の朝の活動の時間に高学年の表現集会がありました。今回の発表は、家庭科や理科、外国語活動での学びを他の学年に伝えるものでした。大型テレビ・パソコンを使って、調理実習の様子や5年生が育てているメダカについての発表をした後、音楽に合わせたアルファベットの歌を披露しました。普段の学びを、楽しく、分かりやすく説明することができていました。 【 調 理 実 習 の 紹 介 】 【 メダカの卵の観察日記 】 【リズムにのってチャンツでGO】 【 会場から思わず手拍子が! 】 また、午後からは本年度最初の落語の師匠による指導(師匠来校)がありました。本校では、「文化芸術による子供の育成事業」により落語の師匠に来ていただき指導をしてもらっています。(本年度は年間2回) 今回も、お二人の師匠から熱のこもった指導をしていただき、子ども達の落語に磨きをかけることができました。7月の末には、日向で行われる「子ども落語全国大会」にも出場します。今回教えていただいたことをもとに、さらなる表現力アップと、日常の学力アップにつなげていきたいと思います。お二人の師匠、保護者のみなさん、そしてこの事業を支えていただいている方々、本当にありがとうございました。 【 師匠達からの言葉 】 【 師匠の言葉に笑顔が・・ 】 【 虎 の 動 き の 指 導 】 【師匠の視線にも負けず熱演】 【 練習の最後はみんなの前で披露 】 【 みんな笑顔で記念撮影!~次は10月に 】 明日に備えて 投稿日時 : 2018/06/19 学校管理者 今日の業間の時間に落語活動を行いました。明日は、落語の師匠が来校して稽古をつけてくださるので、今日は練習の流れや指導してもらう演目の確認をしました。その後、1・2年生は体育館で落語の練習をしました。2年生は昨年の小咄から落語を、1年生は小咄をするそうです。明日の師匠の指導でみんなレベルアップを目指して頑張ってほしいものです。 【 全員で練習方法の確認 】 【1年生は、まずは姿勢や目線】 【 さすが2年生、姿勢や仕草にも成長の跡が見られます 】 不土野小看板設置しました!! 投稿日時 : 2018/06/18 学校管理者 昨日の村内一斉清掃・クリーンロードに合わせて、平成29年度の卒業記念品としていただいた看板を設置しました。これで、不土野小学校を目指す人達が、迷わずに学校に来ることができます。寄贈して下さった卒業生の保護者の方、作業を手伝っていただいた保護者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。 【とても立派な看板です。お近くにお寄りの際はぜひご覧ください!】 やっとプール開きができました 投稿日時 : 2018/06/15 学校管理者 今週の月曜日にプール清掃を行い、本日やっとプール開きをすることができました。初めに校長先生のお話、代表児童の言葉、体育主任からの注意があった後、準備運動をしてプールに入りました。子ども達は久しぶりの学校のプールに大はしゃぎ。水慣れをした後は、一人一人今泳げる距離を測りました。来週からいよいよ水泳指導が本格的に始まります。しっかり頑張ってほしいものです。 【 校長先生のお話 】 【 代表児童の言葉 】 【 体育主任からの諸注意 】 【 泳 力 調 査 】 【 G先生、渾身のバタフライ 】 【ビニールハウスで体を拭きます】 教育環境が充実していきます!! 投稿日時 : 2018/06/14 学校管理者 昨日夕方に、移動式黒板(裏はホワイトボード)が3台、陸上で使うハードルが5台届きました。また、月曜には可倒式テーブルや電子ピアノ等も届きました。これらの物は、昨年度末、教育の充実を図るために椎葉村に購入を希望していたものです。子ども達のために、村の予算が使われ教育環境が充実していきます。大切に活用させていただき、子ども達の学力向上・体力向上を図っていきたいと思います。ありがとうございました。 【 移動式黒板の活用法その1 ~ 複式授業時の間仕切りに 】 【 移動式黒板の活用法その2 ~ 全体指導時の資料提示 】 « 1234567 »
表現集会&師匠来校 投稿日時 : 2018/06/20 学校管理者 今日の朝の活動の時間に高学年の表現集会がありました。今回の発表は、家庭科や理科、外国語活動での学びを他の学年に伝えるものでした。大型テレビ・パソコンを使って、調理実習の様子や5年生が育てているメダカについての発表をした後、音楽に合わせたアルファベットの歌を披露しました。普段の学びを、楽しく、分かりやすく説明することができていました。 【 調 理 実 習 の 紹 介 】 【 メダカの卵の観察日記 】 【リズムにのってチャンツでGO】 【 会場から思わず手拍子が! 】 また、午後からは本年度最初の落語の師匠による指導(師匠来校)がありました。本校では、「文化芸術による子供の育成事業」により落語の師匠に来ていただき指導をしてもらっています。(本年度は年間2回) 今回も、お二人の師匠から熱のこもった指導をしていただき、子ども達の落語に磨きをかけることができました。7月の末には、日向で行われる「子ども落語全国大会」にも出場します。今回教えていただいたことをもとに、さらなる表現力アップと、日常の学力アップにつなげていきたいと思います。お二人の師匠、保護者のみなさん、そしてこの事業を支えていただいている方々、本当にありがとうございました。 【 師匠達からの言葉 】 【 師匠の言葉に笑顔が・・ 】 【 虎 の 動 き の 指 導 】 【師匠の視線にも負けず熱演】 【 練習の最後はみんなの前で披露 】 【 みんな笑顔で記念撮影!~次は10月に 】
明日に備えて 投稿日時 : 2018/06/19 学校管理者 今日の業間の時間に落語活動を行いました。明日は、落語の師匠が来校して稽古をつけてくださるので、今日は練習の流れや指導してもらう演目の確認をしました。その後、1・2年生は体育館で落語の練習をしました。2年生は昨年の小咄から落語を、1年生は小咄をするそうです。明日の師匠の指導でみんなレベルアップを目指して頑張ってほしいものです。 【 全員で練習方法の確認 】 【1年生は、まずは姿勢や目線】 【 さすが2年生、姿勢や仕草にも成長の跡が見られます 】
不土野小看板設置しました!! 投稿日時 : 2018/06/18 学校管理者 昨日の村内一斉清掃・クリーンロードに合わせて、平成29年度の卒業記念品としていただいた看板を設置しました。これで、不土野小学校を目指す人達が、迷わずに学校に来ることができます。寄贈して下さった卒業生の保護者の方、作業を手伝っていただいた保護者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。 【とても立派な看板です。お近くにお寄りの際はぜひご覧ください!】
やっとプール開きができました 投稿日時 : 2018/06/15 学校管理者 今週の月曜日にプール清掃を行い、本日やっとプール開きをすることができました。初めに校長先生のお話、代表児童の言葉、体育主任からの注意があった後、準備運動をしてプールに入りました。子ども達は久しぶりの学校のプールに大はしゃぎ。水慣れをした後は、一人一人今泳げる距離を測りました。来週からいよいよ水泳指導が本格的に始まります。しっかり頑張ってほしいものです。 【 校長先生のお話 】 【 代表児童の言葉 】 【 体育主任からの諸注意 】 【 泳 力 調 査 】 【 G先生、渾身のバタフライ 】 【ビニールハウスで体を拭きます】
教育環境が充実していきます!! 投稿日時 : 2018/06/14 学校管理者 昨日夕方に、移動式黒板(裏はホワイトボード)が3台、陸上で使うハードルが5台届きました。また、月曜には可倒式テーブルや電子ピアノ等も届きました。これらの物は、昨年度末、教育の充実を図るために椎葉村に購入を希望していたものです。子ども達のために、村の予算が使われ教育環境が充実していきます。大切に活用させていただき、子ども達の学力向上・体力向上を図っていきたいと思います。ありがとうございました。 【 移動式黒板の活用法その1 ~ 複式授業時の間仕切りに 】 【 移動式黒板の活用法その2 ~ 全体指導時の資料提示 】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3