トップページ

2023年10月の記事一覧

10月18日 2年生生活科

運動場のキンモクセイが花咲かせています。

これは、お面を作っているところです。

工作用紙で作った型に新聞紙を貼り付けているところです。

乾いたら、秋らしい物で飾っていく予定です。

10月17日 椎葉村ユニット学習5年生社会

不土野小学校では、これまで尾向小と2校で5・6年生の社会科と1・2年道徳、3・4年道徳、5・6年道徳を行ってきました。

今日から5年生の社会科のみ、村内5つの小学校をつないだ椎葉村ユニット学習が始まりました。

初日ということで、まずは授業の準備の仕方についての説明を不土野小の先生がされました。

まずは、ロイロノートにログインするところからです。

基本的な準備としては・・・・

・ zoomに接続

・ 大型テレビの準備

・ スピーカーの準備

・ ロイロノートのログイン

この4つです。慣れるまではちょっと大変なこともあるかもしれませんが、やっていくことでスキルアップにもつながるし、学力向上にもつながります。また、より深い教材研究などなど、メリットがたくさんあります。

11月のへき地教育研究大会には、あと1ヶ月くらいしかありませんが、この5つの小学校をつないだ5年生社会の椎葉村ユニット学習と尾向小とつないだ3・4年生道徳の椎葉村ユニット学習をお見せする予定です。よろしくお願いします。

10月16日 修学旅行

先週の11日(水)~13日(金)の3日間、椎葉村内の6年生が修学旅行に行ってきました。

その様子を一部写真で紹介します。

お昼ご飯?でしょうか。いや!この豪華さは夕ご飯でしょうね(^^)

班別自主研修の様子です。長崎市内をグループで協力しながら目的地を探します。

初めての街はドキドキしますね~。

これは、万田坑ステーション(明治日本の産業革命遺産)の中です。模型があるようです。

最終日のお楽しみ「三井グリーンランド」です。

他にもジェットコースターなど、たくさんの乗り物に乗ったみたいです。

道の駅清和文楽です。ここで、添乗員さんやバスガイドさん、運転手さんにお礼の言葉です。

最後に椎葉小学校の体育館で帰校式を行いました。

この3日間は、普段とは全く違った生活でわくわくして楽しかったようです。そして、たくさんのことも学んだ3日間でした。何より、6年生全員が無事元気に帰ってきたことが一番です。保護者の皆様もほっとされたことかと思います。お疲れ様でした。

10月13日 修学旅行3日目

6年生の修学旅行3日目です。

今日も不土野小の6年生は朝からとっても元気だったようです。

今日は、一番楽しみにしていた遊園地でした。すごく楽しかったようで、時間が来てももっと遊びたいと言う子が多かったようです。

ということで、5年生は1・2時間目に椎葉小の先生が国語の授業をしてくださいました。

1時間目の内容は、来年の全国学力調査に向けて学力調査問題(過去問)にチャレンジしました。

いつものテストとは問題の出し方が違っていて、初めて読む内容なので結構難しかったようです。

2時間目の国語は、1時間目に取り組んだ学力調査問題の答え合わせから始まりました。その後、子どもたちに分かりやすく、1問1問先生が解説されるのをしっかりと聞いていました。解説の後、ちょっとした練習問題にも取り組みました。

椎葉小の先生をはじめ村内の5年生の皆さん、3日間ありがとうございました。

修学旅行後には、村内の5・6年生は社会科で「椎葉村ユニット学習」に取り組みますね。今後もよろしくお願いします。

10月12日 授業の様子

今日は6年生の修学旅行2日目です。

不土野小の6年生は今日も元気だそうです。長崎市内の班別自主研修はちょっと疲れたようですが、お昼ご飯を食べたらきっと元気になったことでしょう(^^)

ということで、今日の1時間目も椎葉小の先生が5年生の算数の授業をしてくださいました。

ワークシートに書いた図を見せながら説明しているところです。

3年生の算数は、コンパスで円を描く練習をしていました。

慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが、とてもきれいに円が描けていました(^^)

1年生の算数は計算の練習プリントをしていました。

計算するのがとても速いです。

3年生の理科は、日陰の動きを観察する実験をしていました。

一定の時間ごとに陰に印をつけていきます。

時間がたつと陰が動くということに気づき、それは太陽が動いているからということに気付かせる実験です。

5年生の国語は漢字の読み方と使い方の学習です。同じ漢字でも使い方によって読み方が違います。

1年生の図工です。好きな形に切り取って・・・・

3年生の音楽はリコーダーを楽しそうに練習していました。

1年生が体育館で落語の練習です。にこにこ笑顔で身振り手振りも上手です。