旭小ブログ

2024年6月の記事一覧

旭小 クリーン大作戦

 6年生が「旭小クリーン大作戦」と銘打って、旭小学校のあちこちを掃除しました。家庭科の身の回りの環境整備や清掃についての学習の一環です。特別教室や廊下、階段など色々なところを手際よく清掃していました。

竜巻を想定した非常時訓練

本日、竜巻を想定した非常時訓練を行いました。各学級で、竜巻の恐ろしさや竜巻が来た時に気を付けることなどを勉強しました。次に、実際に竜巻を想定して、「竜巻が来ます」という放送を聞いて、ヘルメットをかぶり、机の下などに隠れる練習をしました。1年生は初めての訓練でした。

 

 

学級の花壇

 学級の花壇の、夏から秋にかけて咲く花への植え替えが、ほぼ終了しました。花の苗は、本校の学校技術員の先生が育てました。マリーゴールドやセンニチコウ、ヒマワリなどです。2,3週間前から色々な学級が植え替えをしていました。

非行防止教室

 2年生と5年生を対象に非行防止教室が行われました。今回も警察の方に来ていただき、お話をしていただきました。2年生は「万引き防止」、5年生は「情報モラル(インターネットの使い方)」でした。2年生も5年生も真剣にお話を聴いていました。

新聞となかよし(図画工作)

 2年生が「新聞となかよし」という工作にチャレンジしました。たくさんの新聞紙を使って、色々なものを自由に使っていました。帽子や洋服、マント、剣、旗、ぬいぐるみ、布団、ベッド、家、秘密基地・・・。楽しそうな声が響いていました。

プール開き

 今日は、本年度のプール開きでした。昨日の予定でしたが、天候がよくなかったので、今日、実施しました。今日は5年生と3年生の水泳の学習がありました。「つめたーい」「きもちいー」等、色々な声が聞こえてきました。

縫い物の学習

「家庭科」の学習が5年生から始まります。5年生は現在、縫い物の学習をしています。針に糸を通すところから苦労していますが、「玉結び」「玉留め」「なみ縫い」等を学習しています。「はげまし隊」の方の協力も頂きながら、練習布の印に添って、一針、一針、丁寧に縫っています。

むいくまむ(読み聞かせ)

 本校の読み聞かせ委員会「むいくまむ」の皆様による本年度の読み聞かせ活動が、今朝から始まりました。今朝は、1、3、4、6年生が対象でした。子どもたちは、絵本の読み聞かせに、真剣に聴き入っていました。

救急救命の講習会

 来週はプール開きです。それを前に、昨日、職員対象の救急救命の講習会を実施しました。延岡市消防署から講師の先生をお招きして実施しました。毎年実施している講習会で、先生方は、真剣に心肺蘇生法の練習やAEDの扱い方の確認をしていました。

非行防止教室(4年生)

 4年生が、非行防止教室を行いました。延岡警察署の方からのお話もありました。今回は、「万引き防止」に関する内容でした。4年生は、真剣に話を聞き、発表をしていました。