旭小ブログ

学校の様子

避難経路の確認をしました

 いざという時に、自分の命を守る、周りの友だちの命を守るための避難の仕方・避難経路の確認を行いました。

「お・は・し・も・あ」

避難の仕方については、「お~おさない、は~走らない、し~しゃべらない、も~もどらない、あ~あわてない」で、本校は確認をしています。

 運動場が少しぬかるんでいるところもありましたが、真剣に取り組む姿が見られました。

心肺蘇生法講習会をしました

4月17日(木)の午後、旭小学校の職員研修で「心肺蘇生法講習会」を実施しました。

延岡消防署の職員3名が講師として来校され、心臓マッサージやAEDの使い方について実技研修を行いました。

 

 

 

 

令和7年度第78回入学式

 本日、入学式を行いました。63名の新1年生です。笑顔いっぱい、元気いっぱい、ちょっぴり緊張した面持ちで式の間頑張っていました。

 担任の先生から名前を呼ばれると、みんな「はいっ!」と元気よく返事ができていました。

 今年から6年生も入学式に参加しました。式場作りから当日の歓迎の言葉まで、6年生らしく頑張る姿が見られました。

 

 

 

 

 

  

令和7年度が始まりました

新任式、始業式を行いました。

児童の皆さんは、どんな先生が来るのかな、担任の先生は誰かな、学級の友だちは誰かななど、わくわく、どきどきの1日だったと思います。

この日の、この新鮮な気持ちを大切にして、よりよく成長してくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

 本日、令和6年度の修了式を行いました。まず、1~5年生の代表児童が、修了証を受け取りました。次に、代表児童2名が、3学期を振り返って作文発表を行いました。最後に校長先生が、1年間を振り返ってがんばったことや成長したことのお話をしました。修了式後には、安全な春休みにするために気を付けること(自転車の乗り方や帰宅時刻等)の確認を行いました。

第77回旭小学校卒業式

 旭小学校の卒業式が行われ、63名の卒業生が学び舎を巣立ちました。卒業生は、卒業証書を受け取ったり、感謝の気持ちを言葉や歌でしっかりと伝えたり、激励のあいさつや言葉に頷きながら応えたりしていました。在校生を代表して出席した5年生も、昨日の前日準備や今日の卒業式、最後の片付けとよく頑張っていました。

 卒業生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。

 

桜はいつ開花する?

 今日は、ぽかぽかとして少し春の陽気でした。数日前に4年生が理科の時間に桜の木の観察をしていました。タブレットで桜のつぼみの写真を撮っていました。これからの天気次第では桜が開花する日も近いかもしれません。

英語で物語の発表

 3年生が、英語の物語を英語で発表しました。数名で1グループになり、自分の学級の友達や他の学年の人たちに聞いてもらっていました。干支の動物がかくれんぼをするお話で、とても上手に発表できていました。

卒業式の合同練習

 数日前から、5年生と6年生が合同で、卒業式の練習をしています。6年生は卒業証書を受け取る手順等についての確認、5、6年生合同で、呼びかけや歌の練習をしています。早いもので、卒業式まで1週間ほどとなりました。

薬物乱用防止教室

 先日、学校薬剤師の方を講師としてお招きして、6年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。酒(アルコール)や薬に関して、依存症、オーバードーズ、危険ドラッグなどを学びました。誘われた時の断り方もロールプレイで学びました。最後に代表児童がお礼の言葉を述べました。