日誌

学校の様子

キャリア教育授業(3-6年)

今日の3時間目、キャリア教育の一環として、「あいさつ・返事・おじぎ」の授業を行いました。
延岡キャリア教育センターの方から、講師の方を招いて、講話と作法指導を行いました。
「あいさつ・返事・おじぎ」など、礼儀の意義や作法について学習しました。

講話や作法の学習から、「礼儀の大切さ」を学んだ子どもたち。
教えていただいたことを、一つ一つ、しっかり実践していこうと心に誓いました。

イエローレシートキャンペーン運動(6/11)

港みどりの少年団の活動の一環、「イエローレシートキャンペーン運動」を、イオン延岡ショッピングセンターにて、児童(団員)と保護者(育成会)で実施しました。
来店されたお客さんに対し、
「港みどりの少年団です。イエローレシートのご協力をお願いします。」
と呼びかけ、協力をしていただきました。

6月参観日

6月参観日を実施しました。
5校時、一斉の授業参観。
1・2年「算数」、3・4年「社会」、5・6年「算数」
それぞれ複式指導の様子を参観していただきました。

授業参観の後は、「合同懇談会」
家庭学習や家庭での生活リズムの協議、校長講話を行いました。
多くの方に参観していただき、ありがとうございました。

プール開き

3時間目、今年のプール開きがありました。
はじめに運動場に集まり、はじめの会をしました。
校長先生や体育担当の先生からの話がありました。
その後、今年の目標を代表児童が発表しました。

プールでは、水慣れやゲーム(じゃんけん列車・石拾い)をしました。

安全に気を付けながら、楽しく水泳の学習を頑張りましょう。

地域とのふれあいグランドゴルフ大会

今年2回目の土曜授業は、地域とのふれあいグランドゴルフ大会を実施しました。
今年で3回目の開催で、港小の恒例行事の一つとなり、参加者も年々増えてきて、今年は、地域の方をはじめ、祖父母や保護者など、40名以上の方が参加してくださいました。

子どもたちと地域の方、おじいちゃんおばあちゃんと話をしながら、楽しい雰囲気の中での活動となりました。
最初はスティックの持ち方にも苦労していた1年生も、みんなに教えていただきながら、上手に打てるようになり、笑顔いっぱいでした。
ホールインワンなどの好プレーや空振り、場外などの珍プレーなどあり、楽しいふれあい活動となりました。
参加してくださいました地域の皆様、準備や運営をしてくださった地区役員の方、本当にありがとうございます。

発表集会(3・4年)

今年最初の発表集会は、3・4年生の発表
今年から延岡市内の小学校全てで取り組んでいる「陰山メソッド」の「音読」の発表をしました。

作品ごとに、全員で読んだり、ペアで読んだり、順番に読んだりと、読み方の工夫を加えながらの発表でした。
全員が笑顔いっぱいで、大きな声を出し、生き生きと発表しました。
発表している子どもたちはもちろん、見ている人みんなを元気にさせてくれる発表でした。

修学旅行2日目⑧帰校式

2日間の修学旅行を終え、学校に到着しました。
バスを降り、お世話になった運転手さんとガイドさんにみんなでお礼!
奥東海バス停から保護者の待つ学校に戻り、帰校式を行いました。

家に帰って、おうちの人に「土産話」をしてくださいね。
2日間で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう!!

春の遠足

1~4年は春の遠足に出掛けました。
イオン延岡ショッピングセンターで、「買い物」と「店内見学」をしました。
「買い物」では、1人500円の小遣いで、自分の好きなお菓子を買いました。
1人ずつ、レジに並び、支払いもしました。

お買い物の後は、店内見学。
クラスごとに分かれて、お店の方に説明をしていただきながら、見学しました。

この後は、近くのSL公園に移動し、昼食・おやつ・自由遊びを楽しみました。
天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。

修学旅行2日目⑦桜島

桜島に着いたら、最後の昼食
いっぱい活動したので、おなかペコペコ。
お腹いっぱいになったかな!

有村溶岩展望台では、桜島の噴火の瞬間も見ることができました。

修学旅行2日目③出発式~自主研修

朝食を終え、ホテルの出発式。
ホテルの皆様、おいしい食事、気持ちのよいお風呂やお部屋、ありがとうございました。
お世話になりました。

この後、城山展望台から鹿児島市内や対岸の桜島を一望した後、照国神社前に移動して、自主研修のスタートです。ここからは、班別に分かれての行動です。

修学旅行2日目①起床

修学旅行2日目の朝を迎えました。
子どもたちは、元気に起床し、2日目の準備をしています。

天気もいいようです。楽しい修学旅行になることでしょう。

修学旅行1日目⑤鹿児島中央駅

1日目予定していた見学地を終了し、鹿児島中央駅(みやげ横丁)へ。

きまりを守り、みんなで協力し、元気に過ごしています。
この後、無事、ホテルに到着しました。

修学旅行1日目④維新ふるさと館

鹿児島(薩摩)の歴史を学ぶ「維新ふるさと館」に到着。

西郷さんや大久保さんなど、たくさんの薩摩の偉人に出会えましたね。
さて、誰が一番印象に残ったかな?

修学旅行1日目③知覧特攻平和会館

昼食の後は、知覧特攻平和会館の見学です。
特攻基地のあった知覧での「平和学習」です。

会館の方のお話、三角兵舎や館内の遺影や遺書、戦闘機等の見学から、子どもたちは、何を感じたでしょうか。

修学旅行1日目②知覧パラダイス

学校を出発して4時間あまり、最初の目的地、知覧パラダイスに到着しました。
おなかを空かした子どもたち、最初の食事です。
メニューは、鹿児島の奄美群島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」です。

料理を目の前にした子どもたち、どのようにして食べるか戸惑い気味ですが、どの子もみんな笑顔です。

修学旅行1日目①出発式

待ちに待った修学旅行。
あいにくの雨模様となり、多目的室での出発式となりました。

9名全員がそろっての修学旅行を迎えることができました。
鹿児島の自然、文化、歴史をしっかり学んできます。
みんなで協力し、きまりを守り、思い出いっぱいの修学旅行にしていきます。

みどりの少年団結団式練習

5月28日(日)に行われる「みどりの少年団結団式」に向けての練習を行いました。
団旗を掲げた団長を先頭に、31人全員で、行進と誓いのことばの練習をしました。

本番では、堂々とした行進と、大きな声での誓いのことば、がんばります。

5月土曜授業②(ボランティア顔合わせ式)

今年学校支援ボランティアに登録していただいている地域の方々を招いての「顔合わせ式」を行いました。
児童・ボランティアの方々それぞれの自己紹介の後、子どもたちから、歌・手遊び歌・肩たたきのプレゼントを贈りました。

これから様々な場面でお世話になります。よろしくお願いいたします。

5月土曜授業①(花いっぱい活動)

今年2回目の花いっぱい活動
今日は、4月に種蒔きをした花の苗の植え替えをしました。
花ボランティアの方や保護者の方にもお手伝いをしていただきました。

食育の日

5月の食育の日は、健康委員会の発表でした。
代表児童3名によるクイズでした。

梅シロップづくり(5/12)

11日に収穫した梅を使っての「梅シロップづくり」を行いました。

学年ごとに2ビンずつ、作りました。

これから1~2ヶ月後には、おいしい「梅シロップ」ができあがります。

梅ちぎり(5/11)

港小学校恒例の「梅ちぎり」を行いました。
当初、10日を予定していましたが、前日の雨のため、1日延期の開催となりました。
港小児童・職員40名に、近隣の保育園や地域の方々約110名、総勢150名での活動となりました。

園児と児童、保護者、地域の方々が、話をしながら、楽しい活動となりました。
今年は、約220㎏の収穫がありました。

港子ども会・港みどりの少年団清掃活動

5月3日の弁天さんでの相撲大会を前に、港子ども会と港みどりの少年団合同の清掃活動を行いました。
弁天様周辺と土俵周りの清掃を行いました。

休日の朝早くの活動でしたが、多くの保護者・児童が参加しました。

1年生歓迎集会

12日に入学した4名の1年生の歓迎集会を行いました。
3年生以上の代表委員会で決まったゲームと冒険の森の登山を行いました。

登山は1年生にとっては初めての体験。途中の道を上るのは大変でしたが、夢の冒険小屋から見る景色は、最高にきれいでしたね。

草刈り・剪定ボランティア

5月10日の「梅ちぎり」を前に、梅林の下草刈りを行いました。
7名の「草刈り剪定ボランティア」の方々に協力をいただいたおかげで、きれいになりました。
あとは、「梅ちぎり」の本番を待つのみです。

「草刈り・剪定ボランティア」のみなさま、ご協力ありがとうございました。

交通安全教室

延陵自動車学校の方々を講師に迎え、実施しました。
晴天の場合、「運動場での死角検証」や「道路での自転車練習」を計画していましたが、雨天のため、体育館での活動となりました。
はじめに、自転車シュミレーターを使っての安全な自転車の乗り方について学習しました。

その後、見通しの悪い交差点での横断の仕方を練習しました。

今日学んだことをきちんと実践し、「自分の命は自分で守る」ように、頑張っていきます。

音読(陰山メソッド)

朝のスキルタイム、音読に取り組んでいます。
延岡市が今年から導入しています「陰山メソッド」の取組の1つです。
「お口の準備運動」に続いて、「春のうた」「早口ことば」「わたしと小鳥とすずと」に挑戦しました。

朝から、元気のよい声で、音読に取り組んでいます。

4月参観日(4/22)

本年度最初の参観日(日曜参観日)が行われました。
それぞれ、参観授業2時間、学級懇談1時間が行われました
低学年の様子です(道徳・生活・学級懇談)

中学年の様子です(国語・学活・学級懇談)

高学年の様子です(国語・学活・学級懇談)

昼食は、絶好の晴天のもと、運動場で、親子ふれあいランチも行われました。

どんぐり班編制

朝のきらきらタイム、「どんぐり班編制」を行いました。
全校児童をを縦割りに2班に分け、様々な活動を行います。

担当から、メンバーの発表の後、それぞれの班での名前を決めました。

今年の名前は、「ワイルドスピード」と「スピードドラゴン」
みんなで協力して、楽しい「どんぐり班」にします。

フラワータイム

今年最初のフラワータイム。
今回は、花の種蒔きと学級園の草取り。
花ボランティアの方々にもご協力いただきました。

種蒔き用のトレイに、ばらまくように、種蒔きをしました。
終わったら、学級園の草取り。

途中で雨が降り出し、中止となりましたが、植え替えまでには、きれいにします。
花ボランティアの皆様、ありがとうございました。

放課後子ども教室校区内会議

新年度になって初めての放課後子ども教室校区内会議が行われました。
この会は、サポーターさん同士やサポーターさんと学校、社会教育課との情報交換会です。
昨日入学した1年生も、今日から利用しました。
サポーターさん、よろしくお願いいたします。

初めての給食

昨日入学した1年生
今日から給食も始まりました。
今日のメニューは、「肉団子スープ」「ほうれん草あえ」「牛乳」「コッペパン」

1年生4人とも、時間内に食べ終わるのができました。

入学式

平成29年度港小学校の入学式が行われました。
4名の新入生を祝う会場は、色鮮やかな花で飾られました。

27名の在校生も歌と言葉で新入生を迎えました。

多くの来賓の皆様、保護者や地域の皆様方に見守られながら、あたたかい入学式を行うことができました。

給食開始

今日から、給食が始まりました。
4月は、学年を中心に班を組んで、担任の先生といっしょに給食を食べます。

楽しく好ききらいなく、マナーを守り、時間内に食べ終わるように、みんなで頑張りましょう。

地区児童会

朝のきらきらタイム、地区児童会が行われました。
担当の先生からの話の後、新しい登校班ごとに、登校の約束について確認を行いました。

集合時刻や集合場所、並び方や安全な登校の仕方について、地区担当の先生といっしょに確認しました。
13日(木)からは、新1年生もいっしょに登校します。
1年間、元気なあいさつに心がけ、交通安全に気を付けながら、登校しましょう。

新年度スタート③

2校時の大掃除に続いて、3校時は「学級活動」
新しい教室で、新しい学級担任の先生といっしょに、新たなスタートを切りました。

新年度スタート!②

1時間目は新任式・始業式
はじめは、新任式。新しく港小学校に来られた4名の先生方とのご対面!

新任式に続いて、始業式
校長先生から3つのお話!

「思いやりの心」「命を守る」「夢・目標」
子ども達の胸に、この3つのことは、しっかり刻まれたようです。

平成29年度スタート①

平成29年度がスタートしました。
始業の日、あいにくの雨模様となりましたが、27人全員が歩いて元気に登校しました。

明日より新学期がスタート!

平成29年度がスタートしました。
校庭の桜も、ここ数日の温かさで、一気に花開きました。
まるで、明日から登校する子ども達を待っていたかのようです。
27名の子ども達、明日は元気に登校しましょう!!

修了式

平成28年度の修了式が行われました。
最初に校長先生から、修了生27名1人1人に、修了証書が手渡されました。
学年代表による1年間を振り返っての作文発表もありました。

式の途中には、本年度退職される校長先生への「卒業証書授与」も行われました。

卒業生4名、修了生27名、港小児童31名全員が、一年間しっかり頑張り、しっかり成長できました。
ご協力ご支援いただきました、地域の方や保護者の方、本当にありがとうございした。

卒業式(3/23)

港小学校第122回卒業式が行われました。
来賓の方々、保護者や地域の皆様、在校生、先生方に見送られながら、4名の卒業生が巣立っていきました。
出席された多くの方が涙・涙の感動の卒業式となりました。

明日は卒業式

いよいよ明日は、6年生4名の卒業式です。
お世話になった多くの方々に、感謝の気持ちが伝えられる式に、みんなでしていきましょう。
会場や教室の方も、きれいに飾り付けられ、あとは本番を待つばかりです。

ぶくぶくタイム

1月から始まった「フッ化物洗口(ぶくぶくタイム)」も、今年最後となりました。
養護教諭の指示にあわせて、「ブクブク」

養護教諭からは、再度、「歯みがきをしっかりしましょう」
「春休みも、朝・昼・夜の食事の後とおやつの後に、しっかり歯みがきをしましょう。」
の話がありました。

ボランティアお礼の会

一年間、学校支援ボランティアとして、ご協力板代価かたがたをお招きしての「お礼の会」を実施しました。
「お礼の手紙」「歌」「肩もみ・肩たたき」「花」のプレゼントをして、感謝の気持ちを伝えました。

「見守り隊」「花」「読み聞かせ」「草刈り剪定」の4つのボランティアにご協力いただきました。
一年間、本当にありがとうございました。

フラワータイム

今年最後の「フラワータイム」
花ボランティアの方にも参加していただき、卒業式で飾る花の移植をしました。

あいにくの雨のため、外での作業は出来ませんでしたが、みんなできれいな鉢花を作ることが出来ました。
花ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。

お別れ遠足②

登山の後は、「カレー作り」

カレー担当、ご飯(飯ごう)担当、デザート担当に分かれて、みんなで協力して作りました。
できあがったら、運動場にシートを広げてみんなで食べました。

そして最後は、校長先生発案の「学校探検」
6年生4名を班長に、4つのグループに分かれて、チェックポイントをゲームをしながら回りました。

これまでのお別れ遠足とはひと味もふた味も違う内容となりました。
卒業生4名にとっては、思い出深いものとなったのではないでしょうか。

お別れ遠足①

3月10日(金)お別れ遠足を実施しました。
例年、校外(須美江)で実施していましたが、今年は、山小屋が改修されたこともあり、校内で実施することになりました。
初めは、「お別れ集会」
全校でのゲーム、学年の出し物や卒業生へのプレゼントがありました。


その後は、「夢の冒険小屋」までの「山登り」

改修後、初めて登る子達もいて、みんなうれしそうでした。

クラブ活動(グランドゴルフ)

今年最後のクラブ活動は、2時間枠で「グランドゴルフ」を行いました。
6月の土曜授業の時にやって以来のグランドゴルフで、回復した空のもと、元気いっぱいに運動で活動しました。

最後の参観日(3/3開催)

3月3日(金)、本年度最後の参観日を実施しました。
今回は、これまでの学習の成果の発表や感謝の気持ちを伝える活動が多く見られました。
1年生は「やりたいこといっぱい発表会」

2年生は「わたしのせいちょうはっぴょう」

3・4年生は「長縄や総合・国語等の発表会」

5・6年生は「感謝の気持ちを伝えよう」

授業参観にはほとんどの方が来てくださり、子ども達もうれしそうに発表している姿がありました。

ひなまつり会

3月3日の「ひなまつり」を前に、地域の方をお招きしての「ひなまつり会」を行いました。
図書室には、数多くのひな人形が飾られ、鼓や笛、三味線、太鼓などの和楽器演奏の舞台が作られました。
講師として、川口地区在住のTさんとTさんの双子の妹のお2人をお迎えしました。(「ふく・とく」さん)

はじめに、全校みんなで「たのしいひなまつり」の合唱をしました。

その後、「ひなまつり」の由来、ひな人形の紹介などをしていただきました。

お二人の双子ならではの掛け合いで、おもしろおかしく、何よりも分かりやすく話してくださったおかげで、子ども達も興味深く聞くことができました。
その後、楽器や人形を実際に手に触れて、体験させていただき、子ども対は大喜びでした。

子ども達にとって、大変貴重な機会となりました。

卒業式練習始まる

朝のきらきらタイム、「卒業式練習」が始まりました。
今日は、「別れの言葉」と「歌」の練習をしました。

初めての練習だったので、今日は、声をしっかり出すことと流れを覚えることを目標にがんばりました。
本番まで1ヶ月。卒業生4人を、元気な声と歌で送り出せるように、これからしっかり練習していきます。

午後の授業風景

午後の柔らかい日差しの下、上学年(体育)、下学年(音楽)とも、ほのぼのとした雰囲気の授業でした。
下学年は、リズムに合わせて「ウン・パッ・パッ!」

上学年は、学級ごとに「Tボール」

みんな楽しく学習しました。

発表集会(1年)

1年生の発表集会がありました。
国語で学習した「じゃんけんやさんをひらこう」を生かして、自分たちで考えたじゃんけんの発表をしました。

1年生の発表にあわせて、全校でじゃんけんを実施しました。
入学して約1年、1年生4名の成長の姿が見られる発表になりました。

梅の植樹

緑化活動とみどりの少年団活動を兼ねた、「梅の植樹」を行いました。

どんぐり班に分かれ、各班1本ずつ、植えました。
直径50センチ深さ40センチほどの穴に苗木を入れ、肥料を与え、土をかぶせました。
最後に、水をたっぷりあげました。
苗が倒れないように、苗をもってきてくださった方が、支柱を立ててくださいました。
大きく育って、梅の実をたくさん付けてほしいです。

なわとび大会

5時間目、なわとび大会を実施しました。
最初に、全体で「前跳び」「後ろ跳び」「前二重跳び」の競争をしました。

次に、学年別に、個人発表!得意技を2種目ずつ発表しました。

その後は、どんぐり班に分かれての「3分間長縄跳び」

モンキーズチームが263回、スターファイヤーチームが262回
両チームとも、最初は100回ちょっとだった回数が、2倍以上跳べるようになりました。
これまでの記録、モンキーズ(290回)、スターファイヤー(274回)には及ばなかったものの、チーム全員でがんばることができました。
閉会式では、学年1人ずつ、感想を述べました。

どの子からも、「みんなでがんばってうれしかった」「6年生との思い出ができました」などの感想が聞かれました。

山小屋改修

2月12日(日)、PTA奉仕作業として、「冒険の森」の山小屋改修と遊歩道整備を行いました。


朝8時に集合し、男性保護者総出で行いました。
山小屋は、屋根の骨組みを補強し、屋根を張り替え、塗装しました。
遊歩道は、丸太橋の掛け替え、手摺杭と手摺ロープの設置を行いました。
夕方4時までかかりましたが、完成することができました。
今から43年前の昭和58年に完成した「冒険の森」、39年前の昭和62年に設置された「夢の冒険小屋」、17年前の平成12年に屋根の葺き替えや掛け替えられた丸太橋です。
当時のPTAやOBの方々の力で作られた大切な財産、これからも大切にしていきたいです。

避難訓練(火災)

火災の避難訓練を行いました。
初めに、DVDを視聴し、火災の恐ろしさ、避難訓練の必要性について考えました。

その後、教室に戻り、避難の流れを確認した後、実際の避難を行いました。
訓練には、放課後子ども教室の安全管理員の方々にも参加していただきました。
校長先生からも、「命を守る」「火事を起こさない(火を出さない)」ということのお話がありました。

病気予防の合言葉

今月の保健室前の掲示のテーマは、「病気予防」
先日の全校朝会で、保健委員会の人たちが紹介してくれました。

合言葉は、「う・ま・く・き・た・え・て」です。

土曜授業(2月)

本年度最後の土曜授業が行われました。
今回は、普通授業でしたが、保護者の方々も多く授業参観にいらっしゃいました。
生活「たこあげ」・体育「バスケットボール」・図工「木版画」「ミラクルステージ(工作)」の授業を実施しました。

立春

まだまだ朝夕は寒い日が続きますが、今日は「立春」。
暦の上では春を迎えました。
しかし、港小にも春の訪れを少しずつ感じることができるようになっています。
梅林や玄関の梅の木には、白や薄ピンクの花が咲き始めています。

校舎裏のビオトープでは、ふ化したオタマジャクシが元気に泳いでいます。

節分(2/3)

2月3日は、「節分」
港小学校でも、「心のおにを退治しよう」と豆まきをしました。

昨年は全校で行いましたが、今年は学級ごとに実施しました。

おにのかっこうをした5・6年生は1年教室に、1年生は校長室に登場!

1人1人、そして、港小にいる「心の中のおに」を退治しました。

全校朝会

全校朝会が行われました。
初めに校長先生から、「睡眠時間」「テレビの時間」と学習の関係についてのお話がありました。

次に、風邪の季節ということから、保健員会の人たちの「風邪の予防」についての発表がありました。

最後に、生徒指導主事から、2月の月目標「正しい言葉づかい」についての話がありました。
「ふわふわ言葉」「チクチク言葉」ということを、事例を交えながらの話でした。
子ども達は、自分たちのことを振り返りながら、真剣に聞くことができました。

学校保健委員会

本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。
今回は、「延岡市食生活改善推進員」の方を講師に迎えての「調理実習」を行いました。
参加者は保護者14名で、「歯の健康に関わる献立」で実施しました。
メニュは、「麦ご飯」「かみかみバーグ」「豆乳味噌スープ」「キャロットゼリー」でした。
さすが、お母さん方。手際よく、調理は進んでいきました。

完成品とレシピは、以下の通りです。

ぜひ、家庭でも親子で挑戦し、このメニューが食卓に並ぶことを期待します。

1月参観日

1月参観日が実施されました。
1校時 2年(国語)、5・6年(道徳)が参観授業 3・4年が学級懇談でした。
2・3校時 学校保健委員会
4校時 2年、5・6年が学級懇談 3・4年が授業参観(算数)でした。  

ぶくぶくタイム

むし歯予防を目的とする「フッ化物洗口」を実施しました。
昨年度、市内の小学校2校がモデル校として実施され、本年度からは市内13校が実施となっています。
港小では、今日から実施を開始しました。

口に含んで1分間、「下・右・左・正面」の順に、首顔を傾けながら、ぶくぶくしました。
今後、水曜日の朝の時間、実施していきます。

わくわく遊び祭り(1月土曜授業)

1月の土曜授業は、地域の方々とのふれあい活動を行いました。
「わくわく遊び祭り」の名称で、今年初めての試みで、冬や昔の遊びを体験しました。
朝早くから、地域・保護者の方々にたくさん集まっていただきました。
4つのコーナー「けん玉・こま」「竹馬」「竹とんぼ作り」「お手玉・折り紙・あやとり」を設け、自分の好きな遊びを体験しました。

閉会式では、地域の方々からも
「自分たちが昔やってたことを、今の子ども達に教えるという勉強をさせていただきました。楽しかったです。」
という言葉をいただき、うれしく思いました。

地域の方々に支えられていることを、再度実感しました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

フッ化物洗口実施に向けて

1月25日(水)から始まる、「フッ化物洗口」についての学習をしました。
初めに、学校歯科医の先生から、お話がありました

その後、「水」を使って、「ぶくぶく1分間」の練習をしました。

フッ化物洗口にあわせて、歯みがきの大切さも学びました。
歯の健康に向けて、しっかり実践していきます。

青少協あいさつ運動

16日(月)朝、東海地区青少協「あいさつ運動」が行われました。
池には氷が張る氷点下というこの冬一番の冷え込みの中、保護者や青少協役員さん、区長さんの協力の下、開催しました。

子ども達は、少し照れながらも、寒さに負けず、元気よくあいさつができました。
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

東海再発見ウォーク

15日(日)、東海中生徒会・東海地区青少協主催の「東海再発見ウォーク」が行われました。
総勢100名あまり、港小学校からも1家族5名の参加がありました。
今年のコースは、「東海東小校区」。神社やお寺、公共施設をそこにまつわるクイズを解きながら回りました。

終了後は、クイズの表彰式、焼き芋のプレゼントもありました。

東海地区の秘密を多く知ることができた貴重な体験となりました。

地区児童会

3学期が始まって3日目。
「安全」「あいさつ」という面から、自分たちの登校の様子を振り返ってみました。
寒さに負けず、元気に気持ちよく登校するために、「めあて」を決め、今日の帰りからしっかり実践していきます。

始業式

3学期のスタートです。
新年を迎え、子ども達一人一人が「新年の抱負」を述べました。


子ども達一人一人が、目標達成、実現のために、努力していく3学期そして1年であったほしいですね。

大掃除

終業式の後は、「大掃除」
これまでお世話になった教室や廊下など、全員できれいにしました。
きれいになった学校で、お正月を迎えます。

終業式

今日は 2学期に終業の日、2時間目に終業式を行いました。
校長先生の話の後、2学期を振り返っての作文発表でした。

校歌斉唱では、6年男子児童が、「ピアノ伴奏」に初挑戦し、見事に演奏しました。

式終了後には、読書感想画や作文の作品応募の表彰を行いました。

行事の多い2学期でしたが、港っ子32名は、様々な活動に一生懸命取り組みました。

クリスマス会

今年も全校で、クリスマス会を行いました。
係の人たちが計画したクイズやゲーム、各クラスの出し物、おやつタイム(手作り)などで、大変楽しい会となりました。


クリスマス会に向けて

今日の5時間目、全校でクリスマス会が開かれます。
その会に向けて、クラブ活動の時間、3~6年生で「白玉団子」づくりに挑戦しました。

1・2年生、喜んでくれるかな!?

焼きいも(1・2年)

今日の5時間目、生活科の学習で、「焼きいも」をしました。
学級園で育て、11月に収穫した「さつまいも」を使いました。
いもをきれいに洗い、ぬれた新聞紙、アルミホイルにきれいに包んで、準備OK!

炭火の中に投入して、約30分、きれいな焼きいもができあがりました。
他の学年のお友だちや先生方、放課後子ども教室の安全管理員の方々にもたべていただきました。
場所や風よけ等、準備してくださった、学校技術員の先生、ありがとうございました。

ひょうたんかざり(4年)

理科の学習で、成長を観察してきてた「ひょうたん」の実をつかって、かざりを作りました。
カシュー塗料を何色かバケツに垂らし、ひょうたんの表面に塗料を付ける「マーブリング」というやり方で行いました。

初めてのことだったので、少し難しかったみたいですが、きれいに色付けができました。
乾かして完成する日が楽しみです。

梅の肥料やり

今日の朝の活動は、「梅の肥料やり(寒肥)」
「寒肥」の効果について調べてみました。
『寒い時期に、植物の生長はほとんどありません。しかし、この時期の肥料は土の中で植物が吸収されやすい形にかわり春の生長期に効き目を表す肥料となります。
樹木のように年間の施肥量で元肥が大きなウエイトを示すものには特に大切になってきます。』

今日の「寒肥」が、5月の「梅ちぎり」につながってくれると思います。

駅伝大会(12月3日開催)

港小恒例の「駅伝大会」を開催しました。
今年は4チーム8区間、「水尻コース」で行いました。
6年生の選手宣誓の後、第1区1年生でスタートしました。

今年は、「PTAチーム」「学校技術員の先生」もいっしょに走りました。

保護者、地域の方もたくさん応援にかけつけてくださいました。

PTAも含め、走った全員に、メダルが授与されました。

児童32名全員の力走に、大きな大きなメダルの授与です!!!

明日は「駅伝大会」

明日は、毎年恒例「駅伝大会」
今年は「水尻コース」
学校技術員の先生が、コース沿線に、看板を設置。

12月3日(土)、午前10時スタート。全校児童32名、精一杯走ります。

わらべ唄の会(11月28日開催)

「わらべ唄の会」の方々をお迎えして、交流会を開催しました。
「わらべ唄」をいっしょに歌ったり、遊んだりしました。

「ずいずいずっころばし」や「花いちもんめ」、「あんたがったどこさ」など、楽しく遊びました。

最後は、「ミュージックベル」の演奏に挑戦しました。

あっという間の1時間、楽しく活動できました。
「わらべ唄の会」のみなさま、ありがとうございました。

お話会

3時間目、市立図書館の支援員の方による「お話会」がありました。
子ども達は、この日を楽しみにしていました。
今日のテーマは「夢・職業」

支援員の方々の読み聞かせに、子ども達はどんどん引き込まれていきました。
これを機に、様々な職業、いろんな分野の本に、興味をもってほしいと思います。
今回、読んでくださった本は次の通りです。

① ポピーとマックス おおきくなったらなんになる?
② ミラクルゴール
③ メアリー・スミス
④ ぼくはモンスターのとこやさん
⑤ ぼちぼちいこか
⑥ かさじぞう(かみしばい)

モーモー教室

今日、食料や農業・畜産への理解を深める学習「モーモー教室」がありました。
初めに、宮崎牛に関するDVD鑑賞や畜産に関する説明、生産者の方のお話がありました。

その後、みんなが楽しみにしていた「宮崎牛と外国産牛肉の食べ比べ」がありました。

この学習を通して、生産者をはじめ食に関わる方々や命をいただくことへの感謝の気持ちをもたなければいけないということを考えることができました。
ありがとうございました。

非行防止教室②

昨日の高学年に続き、今日は1~4年を対象に実施しました。

内容は、「携帯・スマホ・インターネット」の使い方。
楽しく便利な部分もあるが、使い方を間違うと怖いということを分かりやすく教えていただきました。
家に帰ったら、おうちの人といっしょに、使い方やルールなど、話し合いましょうね。

子どもたちに伝えたいこと

ふるさと教育推進事業の一環として、「子ども達に伝えたいこと」の学習がありました。
講師は、ワイワイテレビの現役アナウンサー

アナウンサーの仕事のこと、言葉・イントネーションのこと、夢をもつことなど、大切なことを学びました。
実際の原稿を読んだり、一人一人夢を語ったりと、充実した2時間となりました。
今日の授業の様子は、11月28日(月)18:30~19:00に、放送される予定です。

非行防止教室①

5・6年生を対象とした「非行防止教室」を実施しました。
内容は、「インターネットの使い方に気を付けよう」

ゲームやメール、SNS等でのトラブルや危険性について、具体的な事例をもとに学習しました。
今の自分、そしてこれからの自分にとって、避けて通れない内容であったことや、講師の方がわかりやすく説明してくださったことで、子ども達は真剣に取り組むことができました。

11月土曜授業

11月の土曜授業は、「小中合同地域清掃活動」が予定されていましたが、雨天のため、中止!
急きょ、全校で「体験活動」を実施しました。
講師は、「校長先生」。活動内容は、「スライム作り」。

子ども達は、自分の好きな色のスライムが出来上がり、大喜びでした。
校長先生、ありがとうございました!!!

東海中校区学力向上PJ会議

今日の午後、東海中校区の先生方が来校されての会がありました。
「1年算数」と「3・4年国語」の授業参観がありました。


多くの先生が来られたことで、少々緊張気味の子ども達でしたが、自分でしっかり考え、協力し合って学習することができました。

持久走練習(講師来校)

今日の持久走は、旭化成陸上部の選手・コーチとして活躍された「森下由輝」さんを講師に迎えての練習となりました。
はじめに、持久走のポイントを話していただいた後に、準備運動をし、実際にいっしょに走っていただきました。

子ども達はいっしょに走れるとあって、いつも以上に張り切り、前回よりもいい記録で走り切ることができました。

今回教えていただいたことを、これからの練習や駅伝大会の中で、しっかり実践していきましょう!!

ものつくり教室

「学校の授業等へのマイスター派遣事業」として、印章彫刻技能士の方を講師に迎え、ものつくり教室を行いました。
はじめに、印章の歴史や材料等についての説明を受けた後、自分の名前の印章づくりに挑戦しました。


硬い石に彫刻刀、慣れない字体と細かな作業に、悪戦苦闘する場面も見られましたが、全員が世界に1つしかない「自分だけの印章」を作り上げることができました。
初めての体験に、子ども達も満足そうでした。

学習発表会・PTAバザー

11月6日(日)、港小学校創立記念学習発表会が開催されました。
オープニングは、「港わんぱく太鼓」
「祇園くずし」「昇龍」「天響」の3曲を演奏しました。
3~6年生19名、6月から練習してきた成果をしっかり発揮してくれました。

そのあと、「青少協研修大会」で、意見発表する児童の発表を行いました。
そして、学年別の発表を行いました。(※画像なし)
1年「むかしばなしでかぞえうた」、2年劇「名前を見てちょうだい」

3・4年劇「友たちっていいな」、5・6年「リオオリンピック・パラリンピックニュース」

学年発表の後は、全校合奏「小さな世界」、全体合唱「花は咲く」(※画像なし)
地域の方の発表もありました。
「創立記念」にちなんだ「港小の歴史や思い出」の講話、レクダンス「千里の道も」の発表をしていただきました。

会場には、多くの地域の方も見に来てくださいました。

発表会の後には、PTAバザーも開催され、多くの方にご協力いただきました。

PTAの皆様、地域の方々、ありがとうございました。

学習発表会まであと2日

いよいよ明後日が学習発表会です。
学年の発表や太鼓の練習も仕上げとなりました。
外部講師を迎えての『太鼓』、『3・4年劇』も、最後の指導の日となりました。

これまで教えていただいたことの全てを、本番で出せるように、しっかりがんばります。
講師の先生方、ご指導ありがとうございました。

全校朝会

11月の全校朝会が行われました。
今月は「読書月間」
校長先生と図書委員会から、「読書」の話がありました。

先月、市の陸上教室で好成績だった児童の表彰もありました。

50mハードル、第4位入賞、おめでとう!!