お知らせ
 <2月の予定>

2月 5日(水)グラウンドゴルフ(12:45~13:15)

2月 7日(金)漢字検定

2月12日(水)グラウンドゴルフ(12:45~13:15)

2月19日(水)小中地区合同グラウンドゴルフ大会(10:00~12:20 南浦中学校)

2月20日(木)参観日

2月25日(火)校区内会議・感謝の会

2月26日(水)グラウンドゴルフ(12:45~13:15)

2月27日(木)オンライン朝の会 

        第3回学校運営協議会

2月28日(金)浦城小学校と校外学習(熊野江海岸:飯盒炊飯)

        ふくろう号(13:10~13:45)

 

トップページ

学校の様子

家庭科・調理 人権学習「ちがいのちがい」

 人権について考える学習をしました。「Aさんの肌の色は白いが、Bさんの肌の色は黒い。」「あるレストランでAさんは食事ができたが、目の不自由なBさんは入店を断られた。」などの9つの場面を絵カードにして提示し、「あっていい違い」なのか「あってはいけない違いなのか」を子供達が一生懸命に考えました。カードを分けながらその理由をワークシートに書いていきます。一人で考えた後、二人で話し合います。二人で確認したことを発表して、なぜあっていい違いなのか、あってはいけなのかの理由をしっかり自分の言葉で言うことができました。人権についてじっくり考えることができました。

鉛筆 集中して筆を運ぶ

 習字をしました。3年生は「水玉」、6年生は「旅立ちの朝」という文字です。一画、一画、集中してゆっくりと筆を動かします。習字は、筆の柔らかい毛先を思い通りに動かすのが難しいです。「はね」や「はらい」「とめ」などなかなか上手くいかず、何回も何回も練習します。じっくりと集中した時間でした。

 

笑う 版画を作成中

 図工で、版画に取り組んでいます。6年生は、彫刻刀で板を彫る版画です。人物の顔や手をしわの方向を考えながら、彫刻刀で一彫り一彫りしていきます。根気がいります。3年生は、カッターで紙を切り取っていき、切り取った部分に色をつけるステンシル版画です。カッターで切り取るのは、楽しい作業です。カッターがスーッと動いて切らないでいいところを切ってしまうこともよくあるので、慎重にカッターを動かします。集中力がいります。さて、どんな作品ができるか楽しみです。

興奮・ヤッター! グラウンドゴルフで寒さを吹き飛ばす!

 この冬一番の寒波到来で冷たい一日でしたが、今日は水曜日、グラウンドゴルフの日でした。寒い中、10名の地域の方が来てくださって、子ども達、職員と一緒にグラウンドゴルフをしました。いつもは4、5名のグループでコースをまわりますが、今日は、3人のグループが2つありました。3人ですと打つ順番が早く回ってきてどんどん進むので、「今日は、どんどん進むね。」「あら、もう8ホール終わったわ。」「何か、物足りんね。」と言い合いました。競う相手が多い方が、楽しさも増えるのだと思います。さて、今日は、3年生がホールインワンを出して、笑顔で喜んでいました。「初めてホールインワンを出しました。」と嬉しそうに感想を述べていました。おめでとう!

 

雪 冷たい朝

 今週は、この冬一番の寒気の襲来するということです。今朝5日水曜日、子ども達は、朝の運動タイムで運動場を4周走った後、トラックの霜柱を踏んでは「バリバリ」という音を立てて遊びました。池のそばのコンクリートの入れ物には分厚い氷が張っていて、その氷を手に取って楽しんでいました。