学校の様子
豆まき
2月3日(金)の全校集会は、「節分」ということでみんなで「豆まき」をしました。立春のお話の後、1人ずつ自分の中の”追い出したい鬼”を叫んだ後、黒板の鬼に向かって力いっぱい豆を投げました。8人の決意に、黒板の鬼は今にも逃げ出したい表情に見えました。2023年の春!新しい自分を見つけて前進するぞ!(ALTのチャック先生も、いっしょに豆まきをしてくださいました。)
図書支援日
1月26日(木)、延岡市立図書館の方による読み聞かせがありました。この時期に合わせて、節分に関する本の紹介などがありました。内容を聞いた後のクイズでは、みんなで知恵を出し合って答えていきました。本に親しむことのできるこうような機会は、子どもでなくてもとてもありがたいものです。本に、文字に接することを普段から心がけるようにしたいものだとしみじみ思いました。
寒波襲来!
1月25日(水)の朝に、すごい寒波がやってくるとの予報があり、前の日の内にいろいろと対策をしました。10年に1度の今回の寒波でしたが、予想どおりというかそれ以上の寒さとなりました。延岡市北東部にある熊野江地区ですが、海の近くであるため、冬でも暖かさが感じられます。しかし、今回の寒さはさすがに違いました。久々に氷が張ったり、一部水道が凍結しけかけたりしました。
それだけでなく、今回は、それぞれの学年でちょっとした”実験”を前の日から準備しておきました。
見事に凍って、芸術的な”花氷”ができました。
すごい寒さの朝でしたが、日中は雲一つない温かな一日となりました。
避難訓練
1月24日(火)に、火災の避難訓練を行いました。最近、火事のニュースをよく耳にします。決して他人事(ひとごと)ではありません。あらゆる火災の危険性について、あらためて確認し合うよい機会となりました。コンセントのよくない扱い方や隠れたところのほこりの固まりなどでも火事の原因になることがあると言われています。お互いに気を付けたいものです。
キャリア教育「マーケティング・ワークショップ」
1月20日(金)、キャリア教育の一環として、横浜国立大学のご協力を得て、オンラインによるマーケティング・ワークショップ(効果的なCM作り)をテーマとした体験学習を行いました。製菓会社のお菓子をもとに、どのように消費者の購買意欲を高めるためのCM作りをすればよいかについて考え、実際にCM作りを体験する学習でした。CM作りの立場になることで、子どもたちなりにその仕事の大変さと楽しさを学ぶことができました。
給食感謝集会
1月17日(火)に、給食感謝集会がありました。北浦小学校栄養教諭の関口先生をお迎えして、食育における給食の役割や普段からの食べることの大切さについてあらためて学ぶ時間となりました。食べることに感謝し、これからも食を生きることにつなげていくようにすることを忘れずにしてほしいものです。
校区内危険箇所・安全マップ点検日
1月13日(金)、年に一度の校区内危険箇所の点検と安全マップの見直しを行いました。普段、何気なく生活している学校や各家庭の周辺を点検し、危険なところや避難の際の場所などを確認することは、重要な作業だと言えます。子どもたちはもちろんのこと、先生たちにとっても地域を知るよい機会になっています。
第3学期始業式
1月10日(火)は第3学期、始業の日でした。新年のスタートにあたり全員が元気にそろったことを喜ぶとともに、うさぎ年の今年がよい年となるように、自分が何ができるかを考えてみようというお話がありました。癸卯(みずのとう)の今年は「これまで準備してきたことが花開く年になる」と言われているのだそうです。自分ができることを、小さなことからでいいので一つずつ成し遂げていくようにしたいものです。
第2学期 終業式
12月23日(金)、第2学期の終業式が行われました。児童2名が2学期を振り返って良かったことや課題などを発表し、どちらも3学期につながるよい内容でした。校長先生からは、延岡市の教育目標「幸動」についてのお話があり、自分や周りの人たちが幸せになる行動を考えていこう!とみんなによびかける内容でした。式後には、表彰や冬休みに向けての先生方のお話があり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。来年、元気な子どもたちと再会できるのを、職員一同楽しみにしています。
門松作り
今年も、玄関前に門松を置くことにしました。昨年は、分けていただいた切ってある竹などを使って作ったのでしたが、今回は、地域の方や保護者の方々にご加勢いただき、竹を切るところからのスタートでした。しかも、竹だけでなく、松、梅、南天等、ほぼ熊野江のものでそろえることができました。(センリョウは、浦城の保護者の方にいただきました。)来年は、熊野江小学校に、また熊野江地区に、いいことがたくさんやってきますように!そう願いをこめながら作り上げることができました。
野口遵記念館開館記念式典
12月18日(日)、これまでの野口記念館改め、新装となった野口遵(したがう)記念館の開館記念式典に参加しました。旭化成名誉フェローでノーベル賞受賞者の吉野彰氏が名誉館長に就任され、そのあいさつの中で「地球温暖化の解決を実現していくためのヒントは、この施設の中にある。これからのイノベーションに日本人が多く関わり、とりわけ宮崎県、延岡の人がその中に多くいるようだ、となっていくことを願っている。」とのお話に大変感銘を受けました。最後にのべおか第九を歌う会のみなさんによるベートーベン・第九の合唱がありました。大変、盛り上がりを感じた式典でした。これからが楽しみになってくる思いがしました。
延岡市小学生スポーツフェスタ
12月9日(金)、西階陸上競技場で延岡市内の小学校上学年のみんなが集まって、スポーツに親しむためのイベントであるスポーツフェスタが開かれました。午前中は、生涯スポーツのラダーゲッターと50メートル走にチャレンジしました。午後は、各校の混成チームでタグラグビーをしました。初めてラダーゲッターに取り組んだり、大人数で運動に取り組んだりして、運動の楽しさを満喫できたようです。
日本舞踊発表会
12月7日(水)、放課後子ども教室で日本舞踊の発表会がありました。11月から5回の練習で、踊りはもちろんのこと、礼儀作法なども学びました。着物を身に付けて踊るのは、難しかったようですが結構楽しかったとのことでした。今回の演目は、Eテレの「にほんごであそぼ」から「もちづくし」という踊りでした。江戸時代の様々な人々の姿が表現されたものになっていました。終わった後、みんな満足げな様子でした。
全校学活
12月7日(水)、人権週間に合わせて全校学活が行われました。人権とはどういうものなのかについて学んだ後、「自分の大切さと他の人の大切さを認めること」について考えたり、「これから自分ができること、やるべきこと」について意見を出し合ったりしました。大人も子どもも、様々な人権について意識をもって行動できるようになっていきたいものです。
生物観察会
12月4日(日)持久走大会の後、熊野江海岸から熊野江川河口付近で、生物観察会を行いました。この試みは、今回初めてのもので、今年10月末に当地で開催された宮崎大学の三浦名誉教授らによる「『熊野江川河口海浜域』について学ぶ講演会」の内容を受けて熊野江小でも観察会に取り組んでみたものです。当地には、ここにしかいない「クマノエミオスジガニ」をはじめとして、いくつかの固有種が確認されています。河口に降りること自体、子どもたちだけでなく、先生たちも保護者の皆さんもほとんどが初めてで、しばらくの間、めずらしい植物や小さな生き物に目がくぎ付けになっていました。
持久走大会
12月4日(日)に、熊野江小・南浦中合同の持久走大会がありました。朝方まで雨が降っていて開催が危ぶまれましたが、どうにか実施できました。苦しさを乗り越えて、全員が走りきることができました。毎年のことですが、このきれいな海岸を走る持久走大会も、子どもたちや職員、地域の方々にとっての自慢できることのひとつだと感じています。やり終えて、みんな満足げな様子がうかがえました。
むかばき宿泊学習
11月24日・25日の2日間、むかばき青少年自然の家で5・6年生の宿泊学習がありました。小規模校連合で修学旅行と隔年で行われてきた宿泊学習は、今回から新たに学校数が増えて5校連合(方財小・港小・島野浦学園・三川内小・熊野江小)となりました。人数が増えて交流の輪が広がり、また、お天気に恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。今回の学びをこれからの学校生活に生かせるようにしていきたいものです。
熊野江神社神楽奉納
11月23日(水)勤労感謝の日に、熊野江神社の神楽奉納がありました。残念ながら今年も日中の神事と神楽奉納のみになりました。三番の神楽が今回は集落センターで奉納されました。昼神楽とは言え、昨年度とはまた違った内容で、観客は引きつけられていました。来年度こそ、大祭の形で実施されることを願いたいです。
熊野江神社清掃・ヤッコソウ観察
11月18日(金)、南浦中と合同で熊野江神社清掃とヤッコソウ観察がありました。はじめに、神社内の歩道と建物周辺を中心に落ち葉等を掃いてきれいにしました。そのあと、神社の裏山に生息するヤッコソウを見に行きました。ヤッコソウは、スダジイの木に寄生するめずらしい植物で、昭和53年に天然記念物に指定されています。熊北地区の地域の方が、観察場所に行く山道に取っ手や足場を整備してくださり、子どもたちはとても安心・安全に観察することができました。地域の方のご厚意が大変ありがたかったです。
土木の日 出前授業
11月16日(水)は、11月18日の「土木の日」に関する出前授業の日でした。国土交通省7名、延岡市役所土木課2名、延岡土木事務所2名、延岡測量設計業協会7名、延岡建設業協会12名、報道関係者4名、総勢34名が熊野江小に来校されました。家庭科室で土木に関する学習を行い、運動場でユンボ(油圧ショベル)や測量機・ドローンなどを実際に操作する貴重な体験活動がありました。また、運動場のトラック及び砂場の整地までしてもらい、土木関連の仕事のすばらしさ・大切さを子どもだけでなく職員も実感した一日となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。