トップページ
学校の様子
みんなとお別れです
本日、離任式がありました。今年度で転出する児童とのお別れ会を行った後、転出される先生方とのお別れの式をしました。
今年度は4名の先生が熊野江小を去ることになりました。あいさつの中で、1人1人の先生が熊野江小でのたくさんの思い出を話していただきました。最後に校歌を歌い、新しい学校へ送り出しました。
新しい学校での活躍をお祈りしています。
今年度は4名の先生が熊野江小を去ることになりました。あいさつの中で、1人1人の先生が熊野江小でのたくさんの思い出を話していただきました。最後に校歌を歌い、新しい学校へ送り出しました。
新しい学校での活躍をお祈りしています。
ふくろう号
今年度、最後のふくろう号です。春休み中も本を借りて、読書を頑張る子どもたちです。
平成27年度修了式
今朝、サクラのつぼみが三つ開花しました。もうそこまで春が近づいています。
本日は、平成27年度の修了の日です。1名がインフルエンザで欠席だったのが残念でしたが、在校生5名の子どもたちに1人1人修了書を渡し、1年間の頑張りを褒めました。
昨日の卒業式でも、卒業生はもちろんのこと、在校生が練習以上に頑張ってくれたので、感動的な卒業式になりました。卒業式に参加した多くの方からお褒めの言葉をいただいたことを子どもたちにも伝えました。
明日から春休みになります。2週間程の短い休みですが、次の学年への準備をしっかりして、4月7日の始業の日には元気に登校してください。
本日は、平成27年度の修了の日です。1名がインフルエンザで欠席だったのが残念でしたが、在校生5名の子どもたちに1人1人修了書を渡し、1年間の頑張りを褒めました。
昨日の卒業式でも、卒業生はもちろんのこと、在校生が練習以上に頑張ってくれたので、感動的な卒業式になりました。卒業式に参加した多くの方からお褒めの言葉をいただいたことを子どもたちにも伝えました。
明日から春休みになります。2週間程の短い休みですが、次の学年への準備をしっかりして、4月7日の始業の日には元気に登校してください。
第105回卒業式
本日の卒業式では、15名の来賓の皆様、放課後子ども教室の教育活動サポーターの皆様、保護者様、南浦中の職員、生徒の皆さんのご臨席の中、卒業生1名の新しい門出を盛大に祝っていただき、ありがとうございました。
式の途中で、卒業生が感極まって涙する場面もありましたが、滞りなく卒業式を終えることができました。来賓の方からはとても感動的な卒業式だったとお声をかけていただきました。卒業生も在校生もとても頑張った卒業式だったと思います。
卒業生は校舎を名残惜しそうに眺めながら、帰路につきました。
式の途中で、卒業生が感極まって涙する場面もありましたが、滞りなく卒業式を終えることができました。来賓の方からはとても感動的な卒業式だったとお声をかけていただきました。卒業生も在校生もとても頑張った卒業式だったと思います。
卒業生は校舎を名残惜しそうに眺めながら、帰路につきました。
卒業式前日準備
卒業式の準備を在校生と職員で行いました。卒業式に向けて育てた花も卒業式の会場を華やかに飾っています。
卒業式最後の練習
明日はいよいよ卒業式です。卒業式の練習も今日が最後ですので、歌や呼びかけを中心に一通り練習しました。午後から卒業式の準備をします。
小学校最後のお楽しみ会
本日、全校児童で、「白玉だんご」と「餃子パイ」を作りました。卒業生といっしょに活動するのも最後となりました。あとは二日後の卒業式を迎えるだけです。
小学校最後の体育です
6年生にとって、小学校最後の体育の時間です。全児童、担任でミニサッカーをしました。このようにして、6年生といっしょに過ごす時間が残り少なくなっていきます。
今年度最後のALT訪問
本日、ALT訪問がありました。6年生にとっては小学校最後のALT訪問になります。今日は食べ物でのビンゴゲームを行いながら英文の勉強をしました。「What would you like?」「A rice please!」と何度も言い合いながら、レストランで注文するように楽しく学ぶことができました。
小・中卒業生を祝う餅まき
本日、PTA主催の小・中学生を祝う餅まきがありました。小・中学校の保護者の皆様が前日から準備をしました。当日は朝早くから、約30㎏のもち米を蒸し、餅つきをしました。小・中学生も参加し、餅をついたり、餅をこねたりしてお手伝いをしました。
午後1時より南浦中の体育館で、地域の方、保護者の方、小・中学生、小・中職員など多くの人たちが集まるの中、卒業生による餅まきがありました。
南浦中4名、熊野江小1名の新しい門出をみんなでお祝いしました。
午後1時より南浦中の体育館で、地域の方、保護者の方、小・中学生、小・中職員など多くの人たちが集まるの中、卒業生による餅まきがありました。
南浦中4名、熊野江小1名の新しい門出をみんなでお祝いしました。
お別れ遠足
本日、お別れ遠足で、北浦町下阿蘇の浜木錦村に行きました。
6年生にとっては小学校最後の遠足です。下級生が考えた出し物、宝探し、遊具での遊びなど、6年生といっぱいふれあいました。少し風は強かったですが、子どもたちは春の一日を楽しく過ごしました。
6年生にとっては小学校最後の遠足です。下級生が考えた出し物、宝探し、遊具での遊びなど、6年生といっぱいふれあいました。少し風は強かったですが、子どもたちは春の一日を楽しく過ごしました。
匠の技ジュニア体験教室
本日、県技能士会連合会から西府茂樹先生を講師を招いて、「花の寄せ植え」を体験しました。西府先生からの説明を聞いた後、大きな白い鉢に5種類の花を植えていきました。
まず、5種類の花の位置を決めて土を入れ、流木、玉砂利、小石、しゅろで装飾していきました。出来上がった作品は、どの作品も子どもたちのイメージあふれるものになりました。
なお、出来上がった作品は卒業式会場に飾り、卒業生の新しい門出をお祝いします。
まず、5種類の花の位置を決めて土を入れ、流木、玉砂利、小石、しゅろで装飾していきました。出来上がった作品は、どの作品も子どもたちのイメージあふれるものになりました。
なお、出来上がった作品は卒業式会場に飾り、卒業生の新しい門出をお祝いします。
体育(1~4年)
まず、体力テストで全国平均より低い項目を中心に体つくり運動をしました。その後、ソフトミニバレーボールを使って、ドッジボールをしました。1年生は投げ方、受け方とも上手になり、上級生の中に入って、試合ができるようになりました。
大好きな読み聞かせ
本日、延岡市図書館の読み聞かせがありました。2学期にもありましたが、本が大好きな子どもたちは、この日を来るのを楽しみにしていました。
3名の方から「1年生のがっこうたんけん」「999ひきのきょうだいのお引っ越し」など5冊の本を読んでいただきました。
みんなの頑張りを表彰
学童美術展入賞、延岡市善行児童、「学校給食みやざき」の標語掲載、なわとび名人の表彰を行いました。1人1人が賞状をもらったことで、次の学年への励みになると思います。
卒業式の練習②
本日は卒業式の全体練習です。式次第を正面に貼って本番の流れを確認しながら練習しました。教室の中とは違った雰囲気の中、当日に向けて一生懸命練習しています。
卒業式の練習
本日は、「旅立ちの言葉」の部分を最初から最後まで通し練習を行いました。まだ、せりふを完全に覚えていない子どももいましたが、呼びかけ、歌とも大きな声を出して頑張っていました。
でも、まだまだ声は出そうです。卒業式当日には集会場に響き渡るような声で卒業生を送り出しましょう。
いよいよまとめの月です!
3月になり、学年のまとめの時期に入りました。残り少ない日々(6年16日、1~5年17日)になりましたが、子どもたちはその学年で学習した内容の復習にしっかり取り組んでいます。
3月の全校朝会
3月の全校朝会は、須美江町の普門寺住職 吉井さんの話でした。吉井さんから、座禅についての話を聞いた後、実際に座禅体験をしました。静まりかえった集会場で、寒さも忘れて座禅に集中する子どもたちの姿は凛々しく見えました。
ふくろう号がやってきました
今日は児童が楽しみにしている移動図書館「ふくろう号」の日です。どの児童も両手に5冊、6冊とたくさん抱えています。ある児童は動物のシリーズを、ある児童は歴史の本をたくさん借りていました。それぞれに今はまっているものがあるようです。
訪問者カウンタ
7
7
8
7
8
3
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。