学校の様子・お知らせ

学校の日程や様子をお知らせします。

本日(7/12)の日程と昨日の様子

本日は短縮の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:00です。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

昨日のネットトラブル防止教室の様子です。

高鍋警察署から来ていただき、オンラインでお話ししていただきました。

1年生の教室です。↓

2年生の教室です。↓

3年生の教室です。↓

最後に生徒会からお礼の言葉を述べました。↓

 

 

 

本日(7/11)の日程と7/8の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。6時間目にネットトラブル防止教室が行われます。

 

7月8日(金)の授業の様子です。

1年生の英語です。これまでの学習の確認をしています。↓

1年生の家庭です。上手な洗濯の仕方を考えています。↓

2年生の理科です。復習の問題に取り組んでいます。↓

2年生の国語です。助動詞のはたらきや特徴を学んでいます。↓

3年生の保体です。バレーボールの試合をしています。↓

3年生の音楽です。合唱コンクールの歌を練習しています。↓

本日(7/8)の日程と昨日の様子

本日は短縮の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了15:30、部活動終了18:00、下校完了18:15です。放課後に漢字検定があり、16:45頃に終了予定です。

 

昨日の防災講演の様子です。

「かわみなみ防災啓発プロジェクト」の一環で、役場の方が計画してくださいました。

東日本大震災の語り部である長沼俊幸様(宮城県名取市閖上【ゆりあげ】在住)からお話ししていただきました。↓

演台は「11年経って思うこと~震災からのあゆみ~」でした。↓

津波の動画も流されました。↓

九死に一生を得たお話もありました。↓

生徒も真剣に聞いていました。↓

本日(7/7)の日程と昨日の様子

本日は授業を早めに始める6時間授業で、6校時には防災講話が行われます。帰りの会終了15:20,部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

昨日の給食準備の様子です。

1年生です。配膳がほぼ終わっています。↓

2年生です。配膳をしているところです。↓

3年生です。配膳はほぼ終わっています。↓

 

本日(7/6)の日程と登校の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生の希望者を対象に公営塾(英語、15:20~17:20)が行われます。

 

本日の登校の様子です。

1年生です。↓

2年生です。↓

3年生です。↓

校舎の入り口で手指の消毒をしています。↓

本日(7/4)の日程と7/1の様子

本日は1,3年生は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。2年生は職場体験学習です。下校は天候によって変更の可能性があります。

 

7月1日(金)の職業講話の様子です。8業種の方に来校していただき、1,2年生に対してお仕事についてお話ししていただきました。将来のことを考える良い機会になりました。

宮崎日日新聞の新聞記者の方のお話です。↓

 

他県から移住して農業をされている方のお話です。↓

 

町内で薬剤師をされている方のお話です。↓

 

国中のすぐ近くでお菓子屋さんをされているパティシエさんのお話です。↓

 

新田原の自衛隊の方のお話です。↓

 

町の社会福祉協議会の方のお話です。

 

町内で獣医師をされている方のお話です。↓

 

川南町の役場の方のお話です。↓

 

 

本日(7/1)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了17:45です。3,4校時に1,2年対象に職業講話があります。5,6校時に2年職場体験学習前日指導が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の数学です。テスト内容の復習です。↓

1年生の英語です。単語の発音の練習をしています。↓

2年生の英語です。テストの解説を聞いています。↓

2年生の理科です。テストの解説を聞いています。↓

3年生の社会です。情報化について考えています。↓

3年生の数学です。少人数指導で、近似値や平方根について学んでいます。↓

3Dの英語です。「ジョン万次郎物語」の内容を学んでいます。↓

本日(6/30)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了17:45です。全校生徒にリ・ボーンデー(口蹄疫を忘れない)の講話があります。2年生は5校時にマナー講座を受けます。夜はPTA専門部会(広報部、文化厚生部、保健体育部、家庭教育学級)が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の家庭科です。洗濯の仕方を学んでいます。↓

1年生の国語です。品詞名(10)を全部言えた人が手を挙げています。↓

2年生の社会です。テストが返されています。↓

2年生の保体です。水泳でたくさん泳いでいます。↓

3年生の数学です。少人数指導で平方根(ルート)の学習をしています。↓

3年生の英語です。テストのやり直しをしています。↓

3Cの英語です。「ジョン万次郎物語」を読んでいます。↓

 

本日(6/29)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生の公営塾が始まります。夜はPTA専門部会(施設部、生徒指導部、学年部)があります。

 

昨日は日髙町長においでいただき、2年生に講話をしていただきました。少年時代の生活や部活動、町長としての取組や夢、2年生への期待や希望などをお話ししていただきました。