川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
学校の日程や様子をお知らせします。
本日(11/10)の日程と昨日の様子
本日は通常の水曜日5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。1年生の県英語テストが行われます。放課後に3年生希望者対象の公営塾(数学、15:30~17:30)があります。
昨日の授業の様子です。
1年の国語です。児湯の方言で書かれた「桃太郎」を読みました。↓

1年の数学です。タブレットからの入力のために操作を学んでいます。↓

2年の社会です。地理で近畿地方について学んでいます。↓

2年の音楽です。期末テストに向けて知識面の確認をしています。↓

1、2年のD級です。英語でそれぞれの課題についてこたえています。↓

3年の保体です。保健でエイズについて学んでいます。↓

3年の理科です。惑星についてタレットを用いてまとめています。↓
昨日の授業の様子です。
1年の国語です。児湯の方言で書かれた「桃太郎」を読みました。↓
1年の数学です。タブレットからの入力のために操作を学んでいます。↓
2年の社会です。地理で近畿地方について学んでいます。↓
2年の音楽です。期末テストに向けて知識面の確認をしています。↓
1、2年のD級です。英語でそれぞれの課題についてこたえています。↓
3年の保体です。保健でエイズについて学んでいます。↓
3年の理科です。惑星についてタレットを用いてまとめています。↓
本日(11/9)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40です。本日から部活動終了17:30、下校完了17:45となります。朝、全校集会があり、表彰等が行われます。
昨日の授業の様子です。
1年の国語です。方言についてタブレットで調べ、プリントにまとめています。↓

1年の音楽です。「赤とんぼ」をCDに合わせて歌っています。↓

2年の英語です。「Sounds ~」「Smells ~」など会話の定型文について学んでいます。↓

2年の数学です。少人数指導で、二等辺三角形の性質について学んでいます。↓


1、2年D級の社会です。「古代国家」や「飛鳥文化」について学んでいます。↓

3年の英語です。問題を解いています。↓

3年の保体です。タブレットに体力テストの情報を入力しています。↓

3Cの国語です。松尾芭蕉の徒然草を音読しています。↓
昨日の授業の様子です。
1年の国語です。方言についてタブレットで調べ、プリントにまとめています。↓
1年の音楽です。「赤とんぼ」をCDに合わせて歌っています。↓
2年の英語です。「Sounds ~」「Smells ~」など会話の定型文について学んでいます。↓
2年の数学です。少人数指導で、二等辺三角形の性質について学んでいます。↓
1、2年D級の社会です。「古代国家」や「飛鳥文化」について学んでいます。↓
3年の英語です。問題を解いています。↓
3年の保体です。タブレットに体力テストの情報を入力しています。↓
3Cの国語です。松尾芭蕉の徒然草を音読しています。↓
本日(11/8)の日程と県秋季大会
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00となります。リフレッシュデーのため、部活動はありません。
6日(土)、7日(日)に行われた県秋季大会の様子です。
女子ソフトテニスです。1回戦、対都城西中で惜敗しました。



男子ソフトテニスです。2回戦、対生目中で勝利。3回戦、対大淀中で惜敗しましたがベスト8です。なお個人戦は2つのペアがベスト16に残り、本日上位を狙います。



女子バスケットボールです。2回戦、対庄内中で勝利。3回戦、対小林中で惜敗でしたが、ベスト8です。



陸上競技の1年男子100Mに1名が出場しましたが、予選敗退でした。
6日(土)、7日(日)に行われた県秋季大会の様子です。
女子ソフトテニスです。1回戦、対都城西中で惜敗しました。
男子ソフトテニスです。2回戦、対生目中で勝利。3回戦、対大淀中で惜敗しましたがベスト8です。なお個人戦は2つのペアがベスト16に残り、本日上位を狙います。
女子バスケットボールです。2回戦、対庄内中で勝利。3回戦、対小林中で惜敗でしたが、ベスト8です。
陸上競技の1年男子100Mに1名が出場しましたが、予選敗退でした。
生徒会退任式・任命式
生徒会退任式・任命式が行われました。
退任式の様子です。
旧生徒会役員が壇上に整列しました。↓

一人ずつ感謝状を渡しました。↓

旧生徒会長が代表であいさつしました。↓

旧生徒会役員の皆さんです。これまで本当にありがとうございました。↓

新生徒会役員任命式の様子です。
一人ずつ任命状を渡しました。↓

新生徒会長が代表してあいさつをしました。↓

新生徒会役員の皆さんです。これから1年間よろしくお願いします。↓
退任式の様子です。
旧生徒会役員が壇上に整列しました。↓
一人ずつ感謝状を渡しました。↓
旧生徒会長が代表であいさつしました。↓
旧生徒会役員の皆さんです。これまで本当にありがとうございました。↓
新生徒会役員任命式の様子です。
一人ずつ任命状を渡しました。↓
新生徒会長が代表してあいさつをしました。↓
新生徒会役員の皆さんです。これから1年間よろしくお願いします。↓
本日(11/5)の日程と県大会激励式の様子
本日は6時間授業(清掃なし)ですが、6校時終了後に生徒会退任・任命式があるため、特別校時となっています。帰りの会終了16:00、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。また、放課後に漢字検定があり、17:25終了予定です。
昨日行われた県秋季体育大会の選手激励式の様子です。
女子ソフトテニス部です。↓

女子バスケットボール部です。↓

男子ソフトテニス部です。↓

陸上です。↓

女子駅伝です。↓

みんなの温かい拍手です。↓

生徒代表激励の言葉です。↓

選手宣誓です。↓
昨日行われた県秋季体育大会の選手激励式の様子です。
女子ソフトテニス部です。↓
女子バスケットボール部です。↓
男子ソフトテニス部です。↓
陸上です。↓
女子駅伝です。↓
みんなの温かい拍手です。↓
生徒代表激励の言葉です。↓
選手宣誓です。↓
本日(11/4)の日程と11/2の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。6時間目に県大会激励式、全校専門委員会が行われます。
11月2日(火)の授業の様子です。
1年の理科です。混合物の加熱について、自分の考えがまとまったら座るという場面です。↓

1年の自習です。ワークに取り組んでいます。↓

2年の美術です。風景画が終わった生徒はタブレットで検索した内容を参考にしてデザインに取り組んでいます。↓


2年の国語です。漢文の基礎知識(返り点など)について確認しています。↓

3年の英語です。ALTの先生からハロウィン関係の怖い話?を英語で聞いています。↓

3年の自習です。問題集に取り組んでいます。↓

3年CD級の社会です。参政権や請求権などについて学んでいます。↓
11月2日(火)の授業の様子です。
1年の理科です。混合物の加熱について、自分の考えがまとまったら座るという場面です。↓
1年の自習です。ワークに取り組んでいます。↓
2年の美術です。風景画が終わった生徒はタブレットで検索した内容を参考にしてデザインに取り組んでいます。↓
2年の国語です。漢文の基礎知識(返り点など)について確認しています。↓
3年の英語です。ALTの先生からハロウィン関係の怖い話?を英語で聞いています。↓
3年の自習です。問題集に取り組んでいます。↓
3年CD級の社会です。参政権や請求権などについて学んでいます。↓
本日(11/2)の日程と昨日の様子
本日は6時間授業(清掃なし)ですが、放課後に職員会を行うため特別校時となっています。帰りの会終了15:30、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。6時間目に教育相談が行われます。
昨日の授業の様子です。
1年の理科です。加熱の実験の復習をしています。↓

1年の数学の少人数指導です。比例、反比例の学習をしています。↓


2年の保健です。喫煙、飲酒の実態のプレゼンをタブレットで作る学習です。↓

2年の社会です。復習でワークの問題を解いています。↓

3年の社会です。政治と選挙のしくみについて学んでいます。↓

3年の音楽です。滝廉太郎の「荒城の月」を歌っています。↓

3年C級の生活単元です。タブレットでグラフの作成を行っています。↓
昨日の授業の様子です。
1年の理科です。加熱の実験の復習をしています。↓
1年の数学の少人数指導です。比例、反比例の学習をしています。↓
2年の保健です。喫煙、飲酒の実態のプレゼンをタブレットで作る学習です。↓
2年の社会です。復習でワークの問題を解いています。↓
3年の社会です。政治と選挙のしくみについて学んでいます。↓
3年の音楽です。滝廉太郎の「荒城の月」を歌っています。↓
3年C級の生活単元です。タブレットでグラフの作成を行っています。↓
本日(11/1)の日程と10/29の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00です。リフレッシュデーのため、部活動はありません。
10月29日(金)の授業の様子です。
1年生の英語です。ALTの先生が読んでいる英文を聞いて問題を解いています。↓

1年の社会の授業です。平等院鳳凰堂について学習しています。↓

2年の数学です。少人数指導で図形や角度についての学習をしています。↓


2年生の国語です。徒然草について学んでいます。↓

2年D級の国語です。平家物語について学んでいます。↓

3年の美術です。ステンシル版画に取り組んでいます。↓

3年の理科です。放射線などについて学習しています。↓
10月29日(金)の授業の様子です。
1年生の英語です。ALTの先生が読んでいる英文を聞いて問題を解いています。↓
1年の社会の授業です。平等院鳳凰堂について学習しています。↓
2年の数学です。少人数指導で図形や角度についての学習をしています。↓
2年生の国語です。徒然草について学んでいます。↓
2年D級の国語です。平家物語について学んでいます。↓
3年の美術です。ステンシル版画に取り組んでいます。↓
3年の理科です。放射線などについて学習しています。↓
重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染に伴う児童生徒の出欠の取扱い等について、川南町教育委員会より下記の通り連絡がありましたので、お伝えいたします。
記
1 対応期間
令和3年11月1日(月)から当面の間
2 今後の対応
〇 医師の判断の有無を問わず、発熱等の風邪症状で学校を休む場合は、当面の間出席停止扱いとせず、欠席扱い(病気欠席)とする。
〇 同居家族に風邪症状が見られても、本人の体調に問題がなければ、児童生徒を登校させることができる。
〇 県内外において、新型コロナウイルス感染症の再拡大が始まり、感染拡大地域への往来や感染拡大地域にいる方との接触があるなどの合理的な理由があり、校長が認める場合は出席停止とする。
※ 県外との往来については、感染防止対策の徹底に努める。
本日(10/29)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。
昨日の授業の様子です。
1年の理科です。水とエタノールの混合物加熱の実験です。↓

1年の数学は少人数指導です。比例のグラフの学習です。↓


2年の音楽です。「浜辺の歌」について学習しています。↓

2年の学活の授業です。修学旅行にむけて調べ学習をしています。↓

3年の技術の授業です。プログラミングを学びながら時計を製作します。↓

3年の家庭科です。幼児についての学習で、次からおもちゃづくりをするようです。↓
昨日の授業の様子です。
1年の理科です。水とエタノールの混合物加熱の実験です。↓
1年の数学は少人数指導です。比例のグラフの学習です。↓
2年の音楽です。「浜辺の歌」について学習しています。↓
2年の学活の授業です。修学旅行にむけて調べ学習をしています。↓
3年の技術の授業です。プログラミングを学びながら時計を製作します。↓
3年の家庭科です。幼児についての学習で、次からおもちゃづくりをするようです。↓
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
9
8
7
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |