学校の様子・お知らせ

学校の日程や様子をお知らせします。

水泳指導 中止!!

 2時間目で定期テストが終わりました。晴れ晴れとした気持ちで3時間目のプールに1年生が向かいました。準備運動をして、プールに入り、これから本格的に水泳を・・・。と思っていたさなか、遠くで雷鳴が聞こえ始めました。雷鳴レーダーを見てみると、段々と雷雲が近づいてきます。何より生徒の生命を守ることが第一です。

 そこで、先生が生徒を集め、「水泳中止!!」を告げました。

 そして、テントをたたみました。

学校の様子

 昨日、トイレのスリッパの写真について本HPでお知らせしました。

 「今日は、どうだろう?」と思い、廊下を通ってみると、写真の通りでした。

 「何か、仕掛けがあるのでは・・・?」と思い、学校探検してみると・・・

 「発見!!ありました。」生徒会保体委員会の皆さんが、靴箱に掲示物をつくり、貼ってありました。

 どれどれ。。。学級の靴箱は・・・?と見てみると・・・トイレのスリッパのように綺麗にならんでいるではありませんか!!

「靴箱の上に、何やら、掲示物を発見。」何だろう、と思い近づいてみると、こんなことが書いてありました。

 

 人として、とても大切なことの一つですね。

オープンスクールの案内

 3年生は、夏休み中に高等学校をはじめとする様々な学校のオープンスクールに参加します。受験する前に、1回はオープンスクールに参加し、学校の様子、雰囲気などを事前学習し、受験の際の選択肢の一つとします。その案内文書は、3年生廊下に掲示されています。

 多くの学校がインターネット上での申込みとなっています。参加希望者は、申込み期限までに必ず申込みが必要です。

3年生 廊下

 3年生廊下には、様々な掲示物があります。その一つに「英語」があります。

 英語の2名の先生方が、毎日、「受験対策によく出題される語句やその使い方(用法)」をホワイトボードに書いています。

 小さな努力が、大きな実を結ぶのでしょうね。

発見!!

 美術の授業では、様々なテーマで作品製作を行っています。梅雨の季節になると、少しずつ作品ができあがってきます。それが廊下に掲示されていました。

 どの作品も素敵です。子どもの可能性は無限大ですね...

頑張っています

 定期テスト受験の様子を巡回していた際に、見かけた光景を写真におさめました。

 誰かが揃えたのか?一人一人が揃えたのか?全く分かりませんが、とても素敵な光景です。

 今年度から「整理整頓」「挨拶の励行」に取り組んでいます。特に、見て分かるのは「整理整頓」です。一人一人の意識まで浸透させることは、とても難しいことですが、これから社会で生きていく上でとても大切なことの一つです。学校だけでなく、家庭と連携しながら進めていきます。

今日から定期テスト

 今日から定期テストです。この定期テストは、年に3回(11月17日~18日、2月12日~13日)に実施予定です。1学期に1回だけのテストですが、1つの目標に向けて、たむきに努力を重ねること、また、振り返りをすることは、とても大切なことの一つです。

【1日目 6月24日】1年生:国語、理科、英語、2年生:理科、英語、社会、3年生:英語、社会、数学

【2日目 6月25日】1年生:社会、数学、2年生:数学、国語、3年生:国語、理科

 今日までは、部活動停止期間で、自宅学習時間の確保をしております。