学校の様子・お知らせ

学校の日程や様子をお知らせします。

1学期終業の日

 今日で1学期が終わりました。1年生は68日、2・3年生は71日登校日がありました。この1学期は、春、夏と季節がうつろいます。その間、梅雨があり、自転車通学する生徒の皆さんが、登下校時に事故に遭うのではないかと心配する毎日でした。

 学校行事では、身体計測や参観日、ファーマーズ、ふるさと学習、職場体験学習などがありました。また、地区中学校総合体育大会もありました。

 学年や生徒会を代表して4名の生徒の皆さんが発表しました。

 校長先生からは、「そろえる」「かまえる」のお話がありました。

 伴奏と指揮の2人です。

 この1学期では、一人一人が大きく成長しました。一日一日の成長の積み重ねがあったからこそ、この1学期の成長がにつながりました。

薬物乱用防止教室 がありました

 薬物乱用が健康や社会に及ぼす影響を正しく理解し、薬物乱用防止の意識を高めることを目的として、薬物乱用防止教室を実施しました。

 講師は、学校薬剤師の長船 克彦先生でした。主なお話の内容として、飲酒、喫煙による健康被害、そして、大麻や覚醒剤は一度でも服用することは犯罪になること、また、健康被害など詳しくお話をしていただきました。