学校の様子

学校の様子

「いのちの教育週間」について!

 7月1日(水)~7日(火)は「いのちの教育週間」です。本校では、道徳の時間に『悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル』を視聴します。今回、岩村教諭の計画で、先生方全員で事前にDVDを視聴し、指導方法の見通しを立てました。
 いじめられた時は一人で悩まず、いかに勇気を出して周囲の大人に悩みを告白し、解決の道を探ってもらうことが大切であるかを伝えます。また、周りの大人がいじめのSOSをいかに早く正確につかみ、的確に対処することの大切さを再確認します。 
 

1年生の「頑張っている宅習」について!

 1年生の掲示板に、「すばらしい家庭学習の例」が掲示されています。家庭学習の仕方が分からない生徒がいたため、まず「3年生の家庭学習を参考にして欲しい」と掲示されました。今は1年生の頑張っている生徒の分を掲示しています。ここ最近では家庭学習に対して頑張る様子が見られるということです。
  

授業参観週間の取組について!

 6月22日(月)~26日(金)は授業参観週間(校内研修)でした。本校では與田指導教諭による英語科の授業を通して、「学びに向かう力」が身についた生徒の姿を、自分の教科ではどう指導していくのかについて研修会を行いました。どのグループも活発な討論がなされ、今後の授業に生かしていくことを再確認しました。
 
 

高校説明会が行われました!

 6月26日(金)県立高校5校と私立高校2校の先生方をお招きし、3年生を対象とした高校説明会が行われました。生徒は、参加したい講座(県立2校と私立1校)を選び、各高校ごとの講座に参加しました。また、希望された保護者の方々も一緒に参加していただきました。
 
 
 
 

1年生のあさひタイムの時間です!

 1年生は、「第1次産業から再発見 延岡の魅力」を柱に調べ学習をしました。5つのテーマ(果物づくり・野菜づくり・漁業・養殖業・水産加工業)について調べました。
 とても熱心に取り組む様子が見られました。延岡の魅力についてより多くの発見をしてほしいと思います。
 
 

延岡大空襲について学びました!

 延岡市は、昭和20年3月4日からアメリカ軍の空襲を10数回受け、6月29日午前1時15分から市中心部に対し、3時間にわたるB29爆撃機40余機による焼夷弾攻撃約50万発が投下。一瞬のうちに火の海となり、市民は五ヶ瀬、大瀬両河原に避難した。恐怖の一夜があけると市街地の大半は一木も残らず焼きつくされ、市民は呆然と眺めながら肉親を求めて右往左往するのみであったそうです。
 本校では本日29日、朝の会で延岡大空襲の資料による学習を行い、当時の写真を学級に掲示し、さらに下足室前に展示パネルコーナーを新設しました。午前10時には、犠牲者の冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、黙祷を行いました。
 
 

毎日の仕事ありがとうございます!

 本校では、毎朝・毎夕に国旗・市旗・校旗の掲揚と降納を行っています。生徒会役員の仕事の一つとして、毎日頑張っています。
 朝は生徒会書記の2年生・佐藤花華さん、放課後は生徒会書記の2年生・中野倫彰さんが担当しています。毎日ありがとうございます。
 
 

1学年集会がありました!

 中学校に入学して、初めての学年集会がありました。はじめに学年プログラム委員会のメンバーが、自己紹介をして、「こんな学年にしたい」「こんな取組を頑張る」といった抱負を述べました。次に、「各学級の良い点と改善すべき点」を発表しました。また、「学年スローガン」の発表もありました。最後に、全員で挨拶の練習をして終わりました。人前で堂々と自分の考えを伝える姿や、仲間の発表に耳を傾ける真剣な姿が見られました。
 
   

集中している授業の様子!

 6月に入って、気温や湿度が高い日は各教室の空調設備を動かしています。この日も大変暑い日でしたが、快適な環境の中で集中して授業に取り組む様子が見られました。音楽室などの特別教室は空調設備がないため、扇風機をフル稼働しています。
 数十年ぶりに母校の校歌を聴いて、懐かしむ先生もいました。
 
【1の1英語】             【2の3国語】
 
【3の1・3数学】           【1の2・3音楽】

保体安全委員会の取組です!

 保体安全委員会は、全校生徒の健康と安全を考え、欠席者0を目指していろいろな取組を計画しています。
 6月と7月の目標は「熱中症を予防しよう」で、各学級で熱中症予防についての新聞を作成しました。どの学級もわかりやすく工夫され、読み応えのある内容です。