学校の様子

学校の様子

修学旅行(3日目)


3日目の朝食です。まだまだ元気ですよ。朝食

旭
沖縄の朝も今日で見納めか。美しい。
ホテル
ベストウエスタンホテル出発。今日の国際通りの自主研修楽しみ。たくさんお土産買うぞ。じゃなかった。たくさん勉強するぞ。
バス
一路首里城公園へバスで移動です。
首里城1
首里城公園に到着。
首里城2
結構高台にあります。急な坂道にして敵が攻めにくいようしてあることと、高台の方がお城が見栄えするという理由らしいです。
町並み
周辺の町並みも延岡とちがい赤瓦の独特なつくりをした建物が多いです。
もの1
この後、モノレールに乗って国際通りで班別自主研修です。
切符
初めて切符を買う人もいて、戸惑う場面も・・・。これも社会勉強ですね。
もの内
なんとかみんな乗りました。
国際1
国際通りで班別自主研修です。
国際2
国際4
国際3
いろいろ沖縄を堪能しました。
那覇空港1
那覇空港です。
ロビー
飛行機に乗るまで空港ロビーで待機です。疲れもたまっている様子。
離陸
いよいよ沖縄ともお別れです。2泊3日とちょっぴり短い旅行でしたが、とても充実した修学旅行でした。

修学旅行(2日目)

朝食
朝の朝食風景です。
朝バイ
何を選ぼうかな?
ちょうしょく
おいしそうー。
バイキング最高!今日も一日がんばるぞ!
おいしくて、ほっぺが落ちそう。食べ過ぎに注意しよう。
嘉手納1
道の駅「かでな」です。ここの展望台から嘉手納基地を見学します。
嘉手納2
すごく広い。
基地って、すごいね。
かでな3
みなさん食い入るように見ています。
はなさきむら
体験王国・むら咲きむら到着です。楽しみです。
何ができるか楽しみー。
黒糖づくり
黒糖づくり体験です。さとうきびの絞り汁をゆっくり3時間以上煮詰めた物だそうです。
キャンドル
一生懸命作業をしています。すばらしいのができました。
②日目昼食
むら咲むらで昼食です。
2日目昼食風景
食欲旺盛です。
万座毛1
万座毛に到着しました。残念ながら、すごい風です。
万座毛2
みんな大変そうでしたが、雄大な大自然を満喫しました。

美ら海水族館に到着しました。
水族館
巨大なジンベイザメと観光客の多さに圧倒されました。
いるかショー
イルカショーを見た後、次はパイナップルパークでお買い物です。
パイナップルパーク
パイナップルパーク2
パイナップルの栽培説明や、加工品の説明がありました。

ホテルに着いて、夕食です。ここもバイキング形式でした。
夕食2

今回、みんなよく食べてました。これで2日目終了です。

修学旅行(1日目の午後)

アブチラガマ
アブチラガマに入る前です。入念な説明を聞いているところです。平和
平和祈念公園での平和集会の様子です。
ひめゆり
ひめゆりの塔の前です。
夕食
夕食バイキング「なにを食べようかな。どれもおいしそう。」
バイキング
「せっかくのバイキングなんだから、たくさん食べちゃおう。」
会食
会食2
楽しい会食風景です。
修学旅行1日目もみんな元気に過ごしていました。

修学旅行(1日目)

空港
朝6時に集合し、出発式のあとに6時40分出発しました。無事に宮崎空港到着です。
ひこうき
飛行機の中です。気持ちはもう沖縄かな?
昼食
みんな元気にひめゆりの塔で昼食です。

食事
昼食メニューは、沖縄名物そうきそばです。とてもおいしそうですね。

校内マラソン駅伝大会


12月2日(土)は、土曜授業の日ですが、本校では、行事として校内マラソン駅伝大会が行われました。気温は少し低めでしたが、天気は雲ひとつない快晴。風もほとんどなく絶好のコンディションでした。場所は、近くの旭化成のグランドをお借りして祝川沿いを走るコースでした。生徒の皆さんも真剣に走って、とてもさわやかな汗を流していました。
マラソン1
マラソン2
マラソン3
マラソン4

マラソン6
マラソン7マラソン8
マラソン9

地域防災訓練(土曜授業)

 11月18日(土)に旭中学校区の「地域防災訓練」が行われました。この日は、土曜授業日ですが、地域の方もたくさん来校され、防災意識を高めていきました。
防災1
地域2
 校長よりあいさつと、講師の先生方の紹介がありました。
地域3
 まず、防災に対する講演会がありました
知育4
 講師の方は、実際に熊本地震の時に避難所設営に尽力され、そのお話を中心に、子供たちにもわかりやすく語ってくださいました。
地域5
 2年生は、毛布一枚と竹の棒2本だけで担架を作るというものに最初挑戦しました。子供たち、地域の方、保護者の方で、知恵を出し合ってました。最初は失敗をしていましたが、誰と言わず工夫され担架になったのはさすがと思いました。
地域5
1年生は、地域に出ての危険箇所確認でした。まず、消防本部の講師から、目的と要領をお聞きし、実際に班ごとに分かれ地域の方と出ていきました。
地域8
地域9
 この日は、朝からあいにくの雨でしたが、外にでかける頃には雨も上がり活動には支障がありませんでした。

地域10
 熱心に地図とにらめっこです。
地域11
 3年生は、避難所設営のシミュレーションゲームをしました。これは、防災士の方を講師に、実際に避難所が設営されたときの対応をカードゲーム形式で学んでいくものでした。
地域13
 カードを読み上げていき、そこに書かれた内容にどう対応していくかを、メンバーで話合いながら解決していくものでした。避難者を避難所のどこに置くか、病人の対応は、人数の割り振りは・・・次から次へと難題がきますが、そこはリーダーを中心に熱心に話合い最適な解決方法を模索していました。
地域16
 2年生は、担架作成のあと、避難所の設営としてダンボールで簡易ベッドをつくりました。地域17
 また、簡易トイレも作成しました。
地域18
 もう一つ大事な事に、救援物資の管理というのあります。今日はダンボール箱を救援物資に見立て、パソコンを使って管理のシミュレーションをしました。講師の先生によると、これを中学生ができるとすばらしいとのことでした。
地域19
 1年生は、地域の点検が終わったあと、学校にもどり、調べた結果を簡単にまとめ、パソコン上で発表しました。
 どの学年も「もし、災害が起きたら・・・・」という想定で、真剣に訓練に参加しましたが、今回は、多数の地域の方の協力を得て素晴らしい訓練になったと思います。実際に災害は起こってほしくないですが、このような訓練は必要だとあらためて思います。

スクールカウンセラーの特別授業がありました

 本日は3年生2クラスに、本校担当のスクールカウンセラーの特別授業がありました。内容はソーシャルスキルトレーニングのひとつとして、「上手な自己主張を学ぼう!」と題した授業が、ロールプレイングも交えながら行われました。上手に自己主張できることとして、「相手を傷つけず」「自分も苦しくならず」「言いたいことをちゃんと言える」ことの大切さを学びました。これから長い人生いろいろなことがあると思いますが、本日の授業は今後に役立つものだったと思います。授業を受けた生徒に感想を聞くと、「とても勉強になった。人それぞれいろんな考え方を持っているのがわかってよかった」とのことです。


カウンセラー
カウンセラー
ロールプレイング
 ロールプレイングで役割演技をするための話合いです。

弁当の日


 11月15日(水)は、「弁当の日」でした。先週の6、7日に旭小学校の栄養教諭の先生が来校され、弁当の作り方等を各学年で学習しましたが、今日はその学習した成果の発表会(?)でした。みんな朝から早起きしてがんばったみたいで、おいしそうなお弁当ばかりでした。担任を中心にお弁当の写真撮影をすませ、そのあと、みんなでおいしく楽しく食べました。栄養のバランスや彩りも考えて一生懸命作ったのよくわかりました。今日だけでなく、食べることの大切さをもっと考えてお弁当やお料理づくりを勉強してほしいですね。※旭小の栄養教諭の先生も、お弁当の時間を見に来てくださいました。
1年
弁当
お弁当2 
みんなの弁当勢揃い!!!(2年)
弁当
弁当2

はげまし隊応援タイム


 次週20日(月)~23日(水)の3日間で2学期の期末テストが行われます。本日から部活動も停止となって、生徒のみなさんも本格的に勉強モードに入りました。また、昼休みには多目的室において本校の「はげまし隊」の方々こられて、希望者がわからないところを教えてもらうという応援タイムがありました。はげまし隊員のみなさんは子供たちの疑問にわかりやすく丁寧に解説しえいただき参加した生徒も、とてもありがたい様子した。
はげまし隊1はげまし隊2
はげまし隊3
はげまし隊4

総合的な学習の時間の取り組み


今日の午後は、各学年で総合の学習の時間でした。1年生は、18日(土)に行われる地域防災訓練に向けての事前学習として、消防本部から2名の講師をお招きし、防災についてさらに学習を深めていきました。プロジェクターを使った防災の学習をしたあと、グラウンドに出て、みんなで「土嚢」づくりをしました。約15kgの土(本当は30kgだそうです)を入れ、実際の重さを体感していました。消防の方の話では、この重い土嚢を悪天候の中で運ぶという大変さを経験されたとのことです。生徒も大変さを実感したようです。
 また、3年生は、多目的室において、「入試にむけての心構え」を中心に、面接のポイントや礼儀作法について、延岡学園高校の奥村恵先生をお迎えしてくわしくお話をしていただきました。入試を控え、生徒も真剣に聞いていましたが、奥村先生のすばらしい説得力のあるお話と資料に感銘を受けていました。
防災1

防災3
防災4
防災5
   1年生の土嚢つくり


延学1
   3年生 入試に向けての心構えについて
延べ学2
  講師の、延岡学園高校 奥村 恵 先生
延べ学3

延べ学4