日誌

学校からのお知らせ

第3回 学校保健委員会

 今年度最後の学校保健委員会は、学校薬剤師 中川 孝先生を講師としてお招きし、薬の正しい使い方について講話をしていただきました。
 薬の保管の仕方や、飲み忘れた時の対処法、子どもに薬を飲ませる際のポイントなど、詳しい説明を聞くことができ、参加した保護者や教職員が熱心にメモをとる様子も見られました。
 薬の効果をきちんと出すためにも、正しい方法で使うことが大切だと学ぶことができました。


2学期終業式

2学期 終業式
 12月22日、2学期が無事終了しました。
 終業式では小2・小5・中2の児童生徒による作文発表が行われ、2学期をふり返っ自分の成長や思い出について、それぞれの思いを述べました。
 学校長から、起床時刻・就寝時刻・学習を行う時刻を固定する「三点固定」について、また交通安全や不審者対応等の安全面についての講話が行われました。
 その他、2学期に行われた大会や作品展等について、たくさんの児童生徒が表彰を受けました。
 来年1月9日に元気な顔で楽しいスタートが切れるよう、思い出深い有意義な冬休みを過ごして下さい。


























鑑賞教室

今日は、鑑賞教室で、警察音楽隊の方々に来ていただきました。

吹奏楽定番の行進曲にアニメソングメドレー、そしてクリスマスソングなど、とてもすばらしい演奏でした。
中でも、木琴とても速く演奏する「シロフォン オブ ザ マジック」では、子どもたちの目が木琴にくぎ付け。
教室に帰ってからも、「木琴の曲がすごかったです!」と口々に感想を言っていました。

また、旗やポンポンを使ったかっこいいカラーガード隊の演技の最後では、信号を取り入れたパフォーマンスで「しっかりかくにん!」と大事なメッセージを下さいました。

いろいろな吹奏楽の楽器の紹介や、楽器の歴史なども教えてくださり、子どもたちにもとても貴重で楽しい時間となりました。



第2回 学校保健委員会

 24日(金)に、第2回学校保健委員会がありました。今回は、NPO法人のべおか健寿ささえ愛隊隊長、九州保健福祉大学薬学部教授の佐藤圭創先生を講師にお招きし、感染症の予防について講話をしていただきました。インフルエンザやノロウイルス感染症を中心に、専門的な知識やクイズを交えながらお話ししていただき、感染の仕組みや予防のために大切なことを学習できました。
 寒さが増し、感染症が流行する時期になります。今回の講話で学んだことを学校や家庭でしっかり実践して、冬を元気に過ごしましょう。  

いちいがし発表会がありました!

 10月22日の日曜日、小学部中学部合同の学習発表会『いちいがし発表会』がありました。
 発表会のオープニングは、中学部生徒による延岡市の無形文化財に指定されている伝統芸能『行縢臼太鼓踊り』でした。二学期が始まってから一ヶ月半、伝統芸能継承者の方に毎回ご指導いただき、しっかりと受け継いだ伝統芸能をいきいきと発表できていました。
行縢臼太鼓踊り

 その後、小学部1年生から中学部3年生までが、劇や楽器演奏、合奏など、これまでに習ってきたことを一生懸命練習し、元気よく発表しました。
1年生中学部合唱4・5年合奏

 ご観覧いただきました保護者の方・地域の方をはじめ、多くの方に見守られながら、無事いちいがし発表会を終えることができました。児童生徒の皆さんも、日々の練習や本番の発表、お疲れ様でした。これらの学びで身に付けたことを、今後の学校生活にぜひ活かしていきましょう。

大人も子どもと共に読書の秋

 

 まだ、暑い日が続いていますが、「読書の秋」に入りました。
 9月12日は「ひむかタイム」でした。「ひむかタイム」とは、毎月子ども達と全職員が朝の読書をする時間です。
 また、月2回のペースで来校する延岡市立図書館の移動図書館巡回「ふくろう号」を利用する職員も多いです。
 本校では9月25日(月)~10月1日(日)の週のうち都合のよい日1日を「家読(うちどく)の日」として取り組むことになりました。
 「ひむかタイム」や「家読(うちどく)の日」等を通し、大人も読書に親しんでいる姿を通しながら子ども達にも読書の楽しさを味わわせ、読書の習慣化に結びつけさせていきたいものです。

 

地域活動 頑張りました!

 2学期最初の土曜授業日(9/2)を活用し、中学部では今年度3回目となる「地域活動」を行いました。今回は学校周辺を含む5カ所に分かれ、校区内にある施設の清掃活動に汗を流したり、地域の方々とグラウンドゴルフを楽しんだり…、充実した半日を過ごすことができました。中学生を快く受け入れしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

登校日

 今日は登校日でした。肌がこんがり焼けている人が多く、子ども達は充実した夏休みを過ごしているようでした。残りの夏休みも安全に気を付けて、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
 さて、今年度は全学年が水泳の授業で「着衣泳」を行いました。服を着たまま水に入ると、「重い!」「動きにくい!」という声が聞こえ、子どもたちは動きにくさを実感しているようでした。ビート板やペットボトルを使って浮く練習をし、いざという時は「浮いて待つ!」ということをしっかり学習できたようです。
 浮くのは上手になりましたが、まずは水の事故が起きないようにルールを守って遊んでほしいですね!
着衣泳の様子ペットボトルで浮く練習何も使わずに浮く練習登校日

第1回学校保健委員会!

 本日の午後、本年度第1回学校保健委員会がありました。
今回は、延岡市健康増進課の管理栄養士さんと、延岡市食生活改善推進員の方をお呼びし、野菜を取り入れたおやつ(軽食)の調理法を教えていただきました。餃子の皮を使った「しらす干しピザ」と、茹でたかぼちゃを練り込んだ「かぼちゃ白玉」です。どちらもとってもおいしく出来上がりました!
 また、調理後の講話では、野菜から摂れる栄養素が子どもの成長にとても大切であることや、野菜ジュースでは補いきれない栄養素がたくさんあることなど、子どもを育てる上でとても大切なことを学びました。第2回学校保健委員会でも多くの参加をお待ちしています。
   

いよいよ延岡へ

 九州国立博物館での見学、大宰府天満宮での参拝、参道でのショッピングを終え、今から延岡へ戻ります。
 太宰府天満宮は、博多港に中国からのクルーズ船が到着していたのか、ものすごい数の外国の方で、おそらく8割くらいは外国の方ではというくらいでした。自分や兄弟の合格を祈願し、お守りなどを購入していました。

修学旅行最終日、新門司港から大宰府へ

 おはようございます!先ほど神戸港を出港したフェリーが、新門司港へ到着しました。起床時間が早く、少し眠そうな生徒が多かったですが、全員元気です。朝から4杯食べている男子もいました。すごいですね。天気はくもり、夕方まではもちそうです。今大宰府への移動中です。

3日目の修学旅行通信です 

 修学旅行も折り返しの今日は、奈良の東大寺と大仏様の見学から始まりました。ガイドさんのユーモラスな説明を聞きながら、火災による2度の建て替えによって小さくなったとはいえ、さすが世界最大級の木造建築のスケールの大きさに圧倒させられました。また、奈良公園では鹿と戯れ、いや時には追いかけられながらも楽しい時間を過ごしていました。

 そして、いよいよユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。記念撮影をし、入場した途端蜘蛛の子が散るような速さで、人ごみの中へ消えて行ってしまいました。広い敷地の中で全てのグループを探すのは難しく、全員を写真で紹介したいところですが、御了承ください。

 後ろ髪を引かれつつ、USJを後にし、新門司港に向かうフェリーに乗り込みました。

 明日はいよいよ最終日です。一回り大きくなった姿、そしてたくさんのお土産&お土産話を持ち帰るお子さんの帰りを楽しみにしていてください。

遅くなりすみません。2日目の様子です。

 雨で始まった建仁寺の座禅体験。何も考えずに、ゆっくりと鼻で深呼吸をしていく中で徐々に無の境地へ・・・その後お坊さんのありがたいお説法を、慣れない正座をしながらもしっかりと聞いていました。我慢すること、家族を、そして自分の命を大切にすることを教えていただきました。
 座禅を終えると、不思議と雨も上がり、いよいよ班別自主研修のスタート。各班計画表やバスの時刻表、路線図を頼りに、目的地へ。どの場所も観光名所とあって、観光客でいっぱいでした。特に外国人観光客の数は、年々増えているようです。途中雨が強くなったり、目的としていた場所が閉まっていたり、班のメンバーとはぐれてしまったりとハプニングもあったようですが、班で協力したり、本部と連携を取り合ったりしながら、無事に集合場所の清水寺に全部の班が集まることができました。
 ここまででホームページにアップしようと思っていたら、バスに乗るとあっという間に奈良についてしまい、お風呂に食事とバタバタと過ぎていき、今消灯を見届けてきました。明日は、東大寺の見学と待ちに待ったUSJです。思いっきり楽しめるように、早く寝てほしいですね。全員元気です。いや元気過ぎです。その元気の源は、やはりよく食べることですね。大きな鳥すき焼き鍋をペロリです。

京都はあいにくの雨ですが、子供たちは元気です! 

 おはようございます!昨夜は佐伯を震源とする強い地震があったようですが、保護者・地域の皆様はご無事でしたでしょうか?学校の方は特に大きな被害はなかっとのことで、一安心しました。子供たち、興奮から眠れなかったり、怖いからと3つの布団に五人でくっついて寝る男子がいたりと、、朝は少し眠そうでしたが・・・。
 さて、今朝の京都はあいにくの雨ですが、子供たちは朝食をペロリ~♪やはり元気です。雨に濡れないようにするため、座禅体験への出発時間をぎりぎりまで伸ばし、現在はホテルで待機中です。明日の天気は回復する予報ですので、そちらに期待したいですね。
 京都の班別自主研修は、金閣寺が3つの班、金閣寺近くの竜安寺が1つの班、二条城が2つの班を第1チェックポイントにスタートし、自分たちだけでバスなどを乗り継ぎ、京都市内の文化に触れてくるものです。最終チェックポイントの清水寺に、時間内に戻ってこれるのか!?子供たちも、職員もドキドキです。次回は奈良への移動中にお知らせします。

京都に到着しました!全員元気です!

 雨に降られることもなく、31名全員が無事に京都に到着しました。さすがに一日中歩き回ったので、「日頃の授業の方が楽だぁ。。。」と疲れた様子でしたが、ホテルにつき食事となった瞬間、食べる食べる、男女問わず、ご飯のおかわりのラッシュアワー、初めての京料理を見て、「これ何ですか?」の連呼。ある生徒は「肝じゃない?」いやいや「湯葉です。。。(笑)」楽しい食事となりました。
 その後お風呂に嵐のように入り、今は修学旅行のしおりを記入中です。お風呂でも面白い現象がいっぱい見られましたが、またお土産話で聞いてあげてください。途中気分が悪くなった生徒も若干いましたが、その子も夕食をもりもり食べ元気になっていました。全員元気ですので、ご安心を~
写真は、京都駅での到着の様子と、夕食の様子です。

広島を出発し京都へ向かいます

 小倉からは新幹線で広島へ。中には新幹線の座席についた瞬間、宿題を始めた生徒も。。よほど勉強が好きなんですね。
 広島市内では広島風お好み焼きを堪能しました。かなりのボリュームで食べきれない生徒も。そこは協力の精神~♪一人で2枚近く食べた人も。。すごいですね!!
 お腹も満たされ、ガイドさんの案内で広島平和記念資料館に向かいました。原爆投下のほぼ真下の地点にあった原爆ドーム、世界遺産ともあって外国からもたくさんの観光客が来られていました。資料館ではオバマ前アメリカ大統領が来館した際の折り鶴も展示されていました。恒久平和を胸に刻み、今から京都へ向かいます。

サツマイモの苗植え

6月16日に今年度も小学部全児童で、学校の上の畑にサツマイモの苗を植えました。保護者や地域の方から苗や肥料として使う灰を提供していただいたり、畑の整地をしていただいたりしました。御協力いただき、ありがとうございました。整地をしていただいた後、畝を高くし、マルチをし、それに30cm間隔で穴を開けました。子どもたちも根っこがどこから生えてきているかを見た上でしっかりと400本近い苗を植えました。たくさんのサツマイモが収穫できるよう今後もみんなで協力し育てていきます。

中学部修学旅行 全員無事出発しました!

本日中学部2年生31名が、全員万全の体調で出発いたしました。
早朝よりたくさんの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。
移動中などに随時状況報告をしていきますので、楽しみにしていてください。
まずは、延岡からの移動中の様子です。電車に久しぶりに乗った生徒も多く、電車が動き始めただけで、「あっ、動いた!」と興奮していました。
   

晴れ 田植え

今年度も、小学部5年生はもち米作りを行います。
6月16日(金)には田植えを行いました。
泥を触るのに抵抗があった人も、開始数秒ですぐに慣れ、「感触が気持ちいい!」と、夢中になって植えていました。
協力して下さったJAの方、地域の方、ありがとうございました。おいしいもち米になりますように絵文字:笑顔

プール開き(小学部)


 来週から小学部で水泳の授業が始まります。
 水着・水泳帽・バスタオル・水泳カードの準備をよろしくお願いします。
 特に水泳カードには、保護者の手書きによるサインが必要です。
 水泳学習についてのプリントを配布しましたので、ご確認下さい。

第3回 上南方小中学校体育大会

 爽やかな五月晴れのもと、『燃えろ!!心をひとつに 走れ!!勝利への道へ』をスローガンに、第3回上南方小中学校体育大会が21日(日)に行われました。
 赤団、白団に分かれてはいましたが、お互いの努力や健闘を称えながら全力を出し切って競い合う姿に多くの拍手をいただきました。当日お越しくださった来賓、保護者、地域の皆様をはじめ、昨年度まで勤務されていた先生、卒業生など、多くの方々の声援を受けて、児童生徒もしっかりと練習の成果を発揮することができました。本当にありがとうございました。体育大会で学んだことをこれからの学校生活に生かし、さらに上南方小中学校を盛り上げていってほしいと思います。



 
  優勝は赤団、応援賞は白団という結果でした。どちらの団もよく頑張りました。

事務室からのひとりごと



今日は、延岡市立移動図書館の「ふくろう号」が来校しました。
本校には、本好きの子どもたちがたくさんいます。
(図書主任の先生の話~「ここの子どもたちは、元気がよくて外遊びも好きですけど、本もよく読むんですよ。」)
児童生徒はもちろん、職員もふくろう号が来るのを楽しみにしています。
今日も本を選んでいると、「もうこんな時間だ!」と言いながら、借りた本を小脇に抱え、車を後にする子どもの声が・・・。 
本校では、ふくろう号は校内の児童玄関前に停まります。
知らないと入りにくいかもしれませんが、地域住民の方も大歓迎だそうです。
ちなみに、次回は6月2日(金)13時頃に来校されます。  
興味のある方はどうぞお越しください。(その折には、事務室へ一声お伝えください。)

自分で作る「弁当の日」


 5月14日、中学部では今年も自分で作る「弁当の日」を行いました。
 ①おにぎりコース(自分でおにぎりを作る)
 ②おかずコース(自分でおかずを1品以上作る)
 ③チャレンジコース(お弁当すべてを自分で作る)
 この3つのコースから自分で選択して、お弁当づくりに挑戦しました。
 昼食時間、みんなニコニコ顔でおいしそうにお弁当を食べていました。 
 みんな、日頃の感謝の気持ちをお弁当づくりで伝えられたかな・・・

入学式

11日に入学式を行いました。小学部の新入生が中学部の新入生の手に引かれて入場し、たくさんの御来賓、保護者の方々に見守られ、心温まるすばらしい式典ができました。小学部に19名、中学部に14名を新たに加え、本年度は小学部126名、中学部62名でスタートします。

離任式

平成28年度 離任式
 3月30日(木)、離任式が行われました。
 これまでの思い出をふり返り、お世話になった先生方と涙のお別れ。
 転出・退職される先生方は子どもたちの校歌の歌声に、涙が止まらない様子でした。
 上南方の思い出を胸に、新しい場所でこれからも元気にお過ごしください。


平成28年度修了式

 3月24日(金)に平成28年度の修了式を行いました。前日に卒業式を終え、今日は在校生が1年間の学習の終わりを迎える日でした。始めに、小学部、中学部の代表児童・生徒が、1年間を振り返って頑張ったこと、また新学年で頑張りたいことを発表しました。その後、学年ごとに校長先生から修了証を手渡されました。明日からは13日間の春休みです。新学期に向けて気力、体力を充実させて、4月7日(金)の始業式ではまた元気な姿を見せてほしいと思います。

小学部の卒業式が行われました

 3月23日(木)、小学部の卒業式が行われました。今年度は、男子8名、女子6名、計14名の児童が本校を巣立って行きました。当日は小雨の降る中でしたが、卒業のお祝いにたくさんの方がお越しくださいました。また、これまでに本校で勤務されていた先生方からも祝電などをいただきました。どうもありがとうございました。これまで支えてくださった方々の思いを胸に、中学校でも頑張ってください。
 

クラスマッチ

中学部では、3月13日(月)に3年生の企画でクラスマッチが行われました。
競技はバレーボールです。
1年、2年、3年みんな楽しそうに参加していました。
優勝は何と1年生でした。
これも3年生が後輩たちのために考えてくれた特別ルールのおかげです。
3年生のみなさん、企画・運営ありがとうございました。

アタック!!

レシーブ!!

優勝オメデトウ!!!

送別遠足(中学部)

3月10日(金)は、小学部・中学部それぞれの送別遠足がありました。
中学部の方は、午前中、第2体育館で送別行事を行いました。
ドッジボール大会と1、2年生の出し物で大いに盛り上がりました。
その後は、歩いてむかばき青少年自然の家に向かい、現地でカレーを作って食べました。
それぞれおいしいカレーができていました。
ドッジボール
(全学年でドッジボールを楽しみました)

(2年生の恋ダンスに3年生も入ってくれました)

(おいしいカレーができあがりました)

お別れ遠足

本日は小学部、中学部ともに遠足でした。
小学部は延岡市植物園、中学部はむかばき青少年自然の家に行きました。
お天気に恵まれ、遠足日和でした。
小学部6年生、中学部3年生が卒業を目前に、在校生と一緒に楽しく交流できていたようです。

小学生はお別れ集会で6年生とおにごっこや○×ゲームを楽しみました。


県立高校一般入試が始まりました

今日は、2日間にわたる県立高校一般入試の初日でした。受検生は皆、9:00前には受付を済ませ、検査室へ入室完了(または、体育館等の指定された場所へ集合完了)。その後、各教科50分間の学力検査が行われました。2日間の日程は、以下の通りです。

7日(火)           8日(水)
 9:30~10:20 国語   9:30~10:20 社会
10:35~11:25 理科  10:35~11:25 数学
11:40~12:30 英語  11:25~12:30 昼食
                12:30~      面接

朝の集合時間(8:20頃)は例年になく暖かく、「雨が降らなくてよかった」と受検生同士で談笑。余裕があったのか(?)、待ち時間の間ずっと勉強とは関係のない話でもちきりでした。本校中学部の受検生は全員体調も良く、無事にこの日を迎えることができたようで一安心です。明日は、学力検査に加え、面接もあります。最後までねばり強く、全力を尽くして頑張ってきてほしいと思います。

「のべおか花物語」のイベントに風車で参加しました

先日延岡で行われた「のべおか花物語」
本校の中学部全員で作った風車が、会場を彩りました
他校生のものと一緒に、みんなの作品も元気よく回っていました
延岡市の中学生が力を合わせて完成させた初めての作品なのかもしれません
本校の割り当て「ニニギノミコト」
  ↑  本校の割り当てだったニニギノミコトの顔



横幅が300mもあるそうで、全体像をカメラでとらえることは残念ながらできませんでした
来年もまた参加できるといいですね

ふれあいウオーキングを楽しみました!


2/19(日)に、上南方地区社会福祉協議会を中心に「上南方地区ふれあいウオーキング大会」が開催されました。昨年度は、悪天候のために中止となってしまった行事ですが、今回は天気にも恵まれ、小中学生は勿論、地域の皆様にも多数ご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。小中学校からまずは舞野多目的センターに向けて出発し、なるたき保育園で小休止。だちょう園を見ながら学校へ戻ってくるコースを、参加者全員がひたすらゴールを目指して歩きました。ゴールと同時に、なるたき保育園の先生方から準備していただいた“おいしい・おいしい”ぜんざいをいただき、そのあとは宝探しで楽しませていただきました。なるたき保育園の「峯田英良園長先生」を中心に、早朝より準備していただいた保育園の先生方、またウオーキング中の事故が無いように後方よりずっとサポートしていただいたみのり園の先生方、本当にありがとうございました。数多くの地域の皆様のおかげで、充実した半日を過ごすことができました。

風車製作

中学部全員で「風車(かざぐるま)」づくりにチャレンジ!!
  2月15日(水)の学年末テスト終了後、学年ごとに色分けされた画用紙を使って、「風車(かざぐるま)」を作りました。これは延岡市の『延岡花物語事業』の一環で、五ヶ瀬川の堤防に130mの“風車(かざぐるま)アート”をつくろうというものです。市内の各学校に声がかかり、我が上南方中学校:中学部は、生徒会長の「やります!」という積極的な一声で参加が決定。生徒会より作り方の手順が説明された後、「風車(かざぐるま)」の羽の部分に自分の名前と願い事を書き込み、一人4つのノルマを果たすべく、生徒全員頑張りました。以下は、製作の途中段階と完成品です。(注:本校で作られた「風車(かざぐるま)」は、ニニギノミコトの部分に使われるとのことです。期間中、近くを通る時には是非確認してみてください。)                          

第3回学校保健委員会

2月15日(水)の午後、今年度最後の学校保健委員会が開催されました。
今回のテーマは「食」です。
「『弁当の日』のススメ」と題して、弁当の日実行委員会代表の船ケ山清史氏を講師にお迎えし、お話をしていただきました。
参加者は、学校保健委員を中心とした保護者の方々11名、小学部4年生から中学部2年生までの児童生徒101名と職員でした。



講演は、食に関するクイズに始まり、自分たちを取り巻く「食」の問題点やご自身の家庭での弁当づくりのお話、食べたもので自分の体はつくられる など、短い時間の中で熱い思いを込めたたくさんのお話をしていただき、多くの学びがありました。



以下、参加された保護者の皆様からの感想の一部です。
●日々何気に食べさせている菓子、ジュース、ファーストフードなどがいかに体に悪いのかを考えさせられた。料理、弁当作りを通じての親子のコミュニケーションが素晴らしく、感動しました。
●ためになりました。子どもと弁当作りをしたいと思います。
●ただただ、心にしみました。


小学部では、3月にお弁当の日を控えています。
今回の講演が、各家庭での「弁当の日」の取り組みのヒントになれば幸いです。

竹馬大会


2月4日(土)は小学部の竹馬大会でした。
1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の大会です。

練習では、6年生が1年生に竹馬を教える様子が見られました。支えたり励ましたりといった6年生のアドバイスで、上手に乗れるようになった1年生も沢山いたようです。




大会の様子です。どの学年も自分の力を振り絞って、一生懸命走っていました。

晴れ 全校参加の増やし鬼!

先日1月25日は、小学部の全学年で遊ぶ日でした。
運営委員会の子どもたちが中心となって、一年生から六年生みんなが楽しめるようなルールのもと、運動場でふやしおにをしました。

子どもたちは、他学年の友達とも一緒になって声を掛け合い、逃げたり追いかけたりしてふやしおにを楽しんでいました。
ふやしおにが終わった後、子どもたちが「楽しかった!」「5人捕まえた!」「上級生をタッチできた!」など、目を輝かせて話してくれました。

天候にも恵まれ、大きなケガもなく、皆が楽しめた日でした。
今後も元気いっぱい遊んでほしいものです。
 

青少年意見発表会がありました!

1/21の土曜授業日に「青少年意見発表会」が行われました。
小学部4年生~中学部3年生が参加し、「各学年の代表者による意見発表」、「中学部2年生の立志式」、「いじめ防止の標語の表彰」、「日頃、学校や地域がお世話になっている方の特別表彰」が行われました。早朝より、青少年育成センターの『小村周司所長』にご参加いただき、多くの保護者・地域の皆様の前で、代表の児童・生徒はしっかりと自分の意見を発表することができました。今回の特別表彰では、「(毎年8月に行っている)クリーン作戦」や「PTA奉仕活動」のサポートをしていただいている西部処分場の『甲斐重孝社長』に感謝状を受け取っていただきました。

     (各学年の代表者による意見発表の様子)           (中学部2年生の立志式の様子)             (標語の表彰・特別表彰の様子)

読み聞かせ


読み聞かせ
 17日(火)に延岡市立図書館の司書の方による読み聞かせがありました。今回は小学部だけでしたが、低学年は「かようびのよる」、中学年は「三びきのやぎのがらがらどん」、高学年は「枕草子」等を読んでいただきました。どの子もお話の世界にひきこまれ、びっくりした表情やにこにこした表情、幸せそうな表情を見せていました。20日(金)には、延岡市立図書館の移動図書館の「ふくろう号」が来ます。子ども達もたくさん借りに来ますが、職員もよくこの「ふくろう号」で本を借りています。来週は、朝の時間に児童・生徒、職員が一斉に読書をする「ひむかタイム」を予定しています。本が大好きな上南方小中学校です。

ブクブクタイム(フッ化物洗口)が始まりました!

 今日は第1回目のブクブクタイムでした。「ブクブクタイム」というのは、むし歯を予防するために週に1回、低濃度のフッ化物水溶液で”ブクブクうがい”を1分間行うというものです。延岡市の取組で、保護者や児童への説明会を行ったり、子どもたちに水でのブクブクタイムの練習をさせたりしてきました。子ども達は、初めて口にする独特な洗口液のにおいと味に戸惑いつつも、とても上手にスムーズに実施することができました。
 フッ化物洗口をしていても、歯みがきをきちんとしていなければ、むし歯になってしまいます。「フッ化物洗口してるから大丈夫♪」と安心せずに、歯みがきもきちんとがんばってほしいものです。
ブクブクタイム  ブクブクタイム ブクブクタイム

冬到来!

近頃、とても寒くなってきましたね。特に昨日は曇り空で冷たい風も吹き荒れ、本格的な冬の到来だと感じました。そんな中でも、子ども達は元気いっぱいです。1年生は、6年生に竹馬の乗り方を教えてもらいました。
最初に6年生が竹馬を披露すると、1年生から「すごい」「速~い!」という声と羨望のまなざしが。その後、一生懸命練習に励んでいました。竹馬大会は2月4日(土)です。

3学期が始まりました

昨日始業式が行われ、今日から3学期の授業が始まりました。
中学校3年生は、今日と明日が最後の実力テストです。
また、私立高校の願書も無事提出が済みました。
新しい年を迎え、それぞれが新たな目標を目指し
頑張ろうという意気込みが学校中にあふれています。
始業式の様子(児童生徒発表)
   【3学期始業式(児童生徒代表の発表の様子)】

始業式

明けましておめでとうございます。
久しぶりに会う子どもたちの、やる気に満ちた表情に元気をもらいました。
3学期は、次の学年に進級するための大切な準備期間です。
中学3年生は受験もひかえており、休日には、なんと9時間も勉強している生徒もいるそうです。
それぞれの目標に向かって、気持ち新たに頑張っていきましょう!

新年もよろしくお願いいたします

PTA副会長の甲斐さんに持ってきていただいた松やウラジロ、学校にある南天、竹も使って、26日(月)に門松を作りました。今回は5名の職員で以前作られた写真をもとに気持ちを込めて作りました。出来映えは見ての通りですが、気持ちよく新年を迎える準備ができました。今年1年、保護者、地域の皆様に多大なるご協力をいただいたおかげで、充実した教育活動ができました。心から感謝申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。

終業式


 12月22日(木)は、2学期終業の日でした。
 小学部の児童2名と、中学部の生徒1名が、2学期の反省と3学期の目標を発表しました。
 今年の冬休みは例年よりも長いです。生活習慣をできるだけ崩さないようにし、元気に冬
休みを過ごしてほしいと思います。

しろやま支援学校との交流学習(小学部)

 12月9日(金)に、今年度2回目の延岡しろやま支援学校との交流学習を本校で行いました。写真は、学年別の活動の様子です。各学年で事前に十分計画・準備をし、これまでに交流を重ねてきていることもあり、久しぶりに会った友だちともすぐに楽しく親交を深めていました。3校時(10:30)~昼休み終了(13:50)までの交流でしたが、あっという間に時間が過ぎたようです。

   1年生   〇☓クイズ             2年生   音楽遊び

    3年生  紙飛行機づくり         4年生  紙コップを使ったゲーム

   5年生 クリスマスコスプレ大会           6年生  ボールゲーム

エンジン上南方

 12月3日(土)に「エンジン上南方」を行いました。「エンジン上南方」とは、上南方出身の方をはじめ、様々な職業で活躍されている方に小学校6年生から中学3年生(全体講演のみ小1~中3)を対象にお話していただくものです。時間があっという間に過ぎましたが、どのお話も豊かな体験やすばらしい実績に裏付けられた、大変ためになるお話で、子どもたちの心にも響いたようです。講師をしていただいた9名の先生方(上段から左右の順に延岡市役所:甲斐寛己氏、西部処分場:甲斐重孝氏、なるたき保育園:峯田英良氏、山崎産業:山﨑司氏、延岡消防署:柳田君彦氏、旭有機材:藤川倫久氏、旭化成:清水将也氏、県立延岡病院:甲斐惠太郎氏、SASUKE 長野誠氏)貴重なお話、ありがとうございました。

第2回 学校保健委員会

11月29日(火)の6校時、小学部の5・6年生と中学部1・2・3年生、保護者が参加して、学校保健委員会を行いました。
今年度は、LINE株式会社(福岡)から講師の方を招いて「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」というテーマでお話していただきました。 
コミュニケーションは「キャッチボール」、相手がどう感じるかを想像しながら、自分の気持ちを伝えることが大切だということを学びました。
いろいろな場面を想定し、自分ならどう対応するかについて考える時間などもあり、楽しく学ぶことができました。



事務室からの独り言

校舎玄関のすぐ左手に事務室があります。
その事務室からは、運動場と「いちいがし」と、私がちょっと素適な場所だと思っている「桜ヶ丘」(上野ケ丘公園)が見えます。

春は桜の花の下で、夏はいちいがしの木陰で、秋は衣替えをした木立の中で,
冬は小春日和の日差しの中で・・・子どもたちは休み時間になると、この「いちいがし」と「桜ヶ丘」でよく遊びます。

私も、子どもだったら絶対遊んでいただろうと言っていいくらい、遊び心をくすぐられる場となっています。
この素晴らしい環境の中で、上南方っ子は健やかに過ごしているわけですが、そのように過ごせるのも、子どもたちが安全に遊べるように・・・と、暑い日も寒い日も一生懸命に草刈りをしてくださっている技術員の先生の汗と愛情、PTA奉仕作業をしていただいた方々、草刈り作業をしていただいた南方第二支会(年金協会)の方々のおかげです。
子どもたちにも、やがて大人になった時、見えないところで誰かが自分のために気遣ってくれる人がいる、そんな存在を感じることができる人になってもらえたら・・・と願っています。

バザー

待ちに待ったバザー開催

 1127日は参観授業の後、PTAバザーが開催されました。
 雨天にため、室内で行われましたが、例年通りの大盛況。
 小中それぞれの学年が工夫を凝らした出店をしてくれました。
 特に、小学部5年生は自分たちで育てたもち米「白銀の米」(5年生命名)をついて作ったお餅を販売することができました。


 その他、ゲームやくじ引き、物品販売などもあり、大人も子供も楽しいバザーとなりました。