学校の様子

泉ヶ丘の様子

推薦等入学者選抜検査日当日の降雪等への対応について

令和7年度宮崎県立高等学校推薦・連携型及び帰国・外国人生徒等入学者選抜検査の実施日【2月5日(水)】において、現在、降雪の予報が出されています。


ついては、交通遮断等不測の事態に備え、下記のとおり対応しますのでご確認ください。



1 受検者集合時刻は当初の予定通り午前9時とします。

 ただし、交通遮断等の理由により、受検生が受検する学校に到着できない(あるいは遅刻する)旨の連絡

 が事前にあった場合には、受検者に不利益が生じないよう、状況に応じて対応いたします。


2 受検者が遅刻する旨の連絡は、受検者の在籍する中学校長(あるいは教頭)からお願いいたします。

 ただし、不測の事態により、受検者が中学校と連絡が取れない場合には、受検者(またはその保護者)が

 直接、受検する学校に連絡しても構いません。


3 受検者は防寒対策を充分におこなってください。

 

以上、よろしくお願いします。

高校3年生の共通テスト激励会が行われました 1/17(金)

 本日4限目の授業が終了した後、本校中庭にて3年生の共通テスト激励会が行われました。

 激励会の初めに、ALTのエリクシス先生を先頭とし、ALTのブレンダ先生まで続く列を成して、先生方がサザエさんの曲に合わせて登場し、「誰だ!後ろを振り返っているのは。そこに道は無い。回れ右、さあ進め!」篠田校長が3年生に向けて贈った言葉を送りました。

 その後、応援団による3年生へのエールが送られ、生徒会長の石井くん(2年)が激励の言葉を送りました。その中で拍手をする場面があったのですが、石井くんは、「今の拍手、一人当たり15回拍手したとすると、全校生徒合わせて何回拍手したと思いますか?」と問いかけ、「私が計算したところ、約6万回の拍手が送られています。では、この6万回の拍手を一人で送るとなったら何時間かかると思いますか?」と再度問いかけをし、これに対して「私が計算したところ、約7時間かかります。」と述べ、このことから、最後に「どんなに大変なことでもみんなでやれば乗り越えられます。3年生の皆さん、明日からの共通テストは3年生一丸となって頑張ってきてください!」と激励の言葉を送りました。

 その後、元生徒会長の牧くん(3年)が「みなさ~ん、こ~んに~ちは~~!」といつもの挨拶をした後、「激励会を開いていただきありがとうございます。明日から始まる共通テストに向けてしっかりと準備をしてきたので頑張ってきます!」と明日からの共通テストに向けた意気込みを語ってくれました。

いよいよ明日から始まる共通テストで、まずは無事に共通テストを終えることができるのを祈っております。そして何より、悔いが残らないように思う存分実力を発揮してきてほしいです!頑張れ!3年生!!!!

都城泉ヶ丘高校・附属中学校生徒職員全員が、3年生の成功を心から祈っています。

令和6年度都城駅清掃ボランティアが行われました 12/24(火)

本校家庭クラブ主催で「都城駅清掃ボランティア」を行いました。

インフルエンザなどの感染症の流行による欠席などで、当初の予定から変更があったりもしましたが、参加してくれた生徒の臨機応変な対応と行動によって、計画通りの活動を行うことができました。昨年度も開催している清掃ボランティアで、昨年に続き、多くの生徒の参加が見受けられました。ボランティア精神の高い生徒に支えられた活動になったと思います。このボランティアを経験したことにより、他のボランティア活動に興味を示し、参加するきっかけとなってくれれば嬉しいです!

クリスマスミニ公演(文化部)

本日の午後、4つの文化部によるクリスマスミニ公演が開かれました。

毎年2学期終業日の放課後に文化部の生徒達が自主的に発表等(クリスマスミニ公演等)を行っております。

以下のスケジュールで各文化部が発表を行いました。音楽部の合唱で感動し、ダンス部の演舞で盛り上がり、吹奏楽部の演奏でクリスマス気分を味わい、熱量の高い演劇部の劇でさらに盛り上がった公演でした。

12時40分~ 音楽部(合唱)生徒玄関昇降口付近
13時30分~ ダンス部 中庭
13時15分~ 吹奏楽部 義友会館
14時30分~ 演劇部  図書館

みなさまにとって素敵なクリスマスになりますように!

 

 

高校3年生受験応援「合格祈念品」の贈呈

本日、高校3年生の保護者代表者の方より、受験に向けた「合格祈念品」の贈呈が行われました。保護者代表の中村さんより「保護者の応援の気持ちが詰まっています。がんばってください!」という激励の言葉をいただき、3年1組井上望愛さんが「保護者の支えがあるからこそ毎日を乗り越えられています。受験がんばります!」とその想いに答えました。冬休み期間も、それぞれのベストを尽くして受験に備えてほしいと思います。がんばれ受験生!

第27回 校内百人一首大会 12/23(月)

本日、体育館にて「校内百人大会」が行われました。

インフルエンザの影響で開催が危ぶまれましたが、万全な感染対策のうえ、無事開催することができました。

中学1年生から高校2年生までの5学年が集まり、学年の垣根を越えた学校行事大盛り上がりの展開となりました。

現在、このように中学1年生から高校2年生までが合同で「百人一首大会」を行うのは、県内でも珍しく、この規模は県内最大級の学校だと認識しております。

 

熱戦の結果は、

一位 3-A

二位 2-7

三位 1-A

でした!

 

 

閉会式で、白羽根教頭先生からは、「以前、泉ヶ丘に教諭としても10年間いましたが、今年はとてもレベルの高い百人一首大会だったと思います」と講評をいただきました。

2学期最後の学校行事となりました。全員の思い出に残る「百人一首大会」になったのではないでしょうか。

 

国内修学旅行 最終日(12/10)

とうとう最終日、今朝は部屋の窓からきれいな富士山が見送ってくれてます。

東京スカイツリー → お台場フジテレビ周辺自主研修・解団式 → 羽田空港 → 宮崎空港・鹿児島空港 → 都城泉ヶ丘高校

解団式では、お世話になったJTBスタッフの皆様と看護師の阿部さんにお礼を伝え、宮崎へ戻る羽田空港へ移動しました。

この5日間は天気にも恵まれ、大きな怪我や事故もなく、最高の友との思い出がたくさんできました。

非日常から得た貴重な経験を元に、今後の日本・宮崎・自分の未来について深く考え行動する実生活へと繋げていきます。

帰宅後は日頃支えてくれる保護者へ感謝の言葉とちょっと成長した姿を見てもらう予定です(^_^)

代休を挟んだ3日後の金曜日、元気でポジティブな姿で登校してくれることを期待します。

 

海外修学旅行(最終日)12/10

海外修学旅行組は、無事福岡空港に到着しました。
疲れが出てきてはいるものの、充実感に溢れているようです。気をつけて宮崎に帰ってきたいと思います。

海外修学旅行(5日目)12/9

海外修学旅行組は、ホームステイが終了し、現地学生とシドニー研修を行いました。充実した1日だったようです。

 

シドニー最後の記念写真です。
みんな満足した顔をしています。名残惜しいようですが、全員笑顔で日本に帰ります。

 

国内修学旅行(4日目)12/9(月)

今日は終日ディズニーシーです。

朝6時に起床して、荷物を整理整頓した後に朝食のランチパック。8時にホテルを出発しました。

月曜日の朝一番に乗り込んだのにも関わらず、入場ゲートは人・人・人・・・。入場前に人の多さに圧倒させられました。

各クラス記念写真撮影をしたあとにゲートイン、みんなお目当てのアトラクションへ猛ダッシュ。

1日中、夢の国に没入しました。

そんな夢の時間が過ぎるのは一瞬。後ろ髪を引かれる思いで、門限の迫ったホテルへ大移動。

両手いっぱいのお土産とドデカイ被り物を付けたまま汗だくになって現実世界に戻ってきました。

この夢と現実の強烈なギャップ、その境界線を自らの足で越えるのも大切な経験ですね。

とうとう明日は最終日。今夜はぐっすり眠るでしょう・・・。