カテゴリ:MS科 MS科 全ての記事 カテゴリ 学校の様子 部活動 学校行事 MS科 PTA関係 学校からのお知らせ SSH関係 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (9) 2024年11月 (2) 2024年10月 (3) 2024年9月 (14) 2024年8月 (3) 2024年7月 (19) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (11) 2024年3月 (8) 2024年2月 (3) 2024年1月 (2) 2023年12月 (21) 2023年11月 (5) 2023年10月 (14) 2023年9月 (10) 2023年8月 (3) 2023年7月 (10) 2023年6月 (17) 2023年5月 (7) 2023年4月 (9) 2023年3月 (10) 2023年2月 (2) 2023年1月 (1) 2022年12月 (15) 2022年11月 (3) 2022年10月 (14) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (20) 2022年5月 (5) 2022年4月 (8) 2022年3月 (7) 2022年2月 (5) 2022年1月 (2) 2021年12月 (7) 2021年11月 (8) 2021年10月 (10) 2021年9月 (11) 2021年8月 (8) 2021年7月 (24) 2021年6月 (14) 2021年5月 (11) 2021年4月 (24) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (6) 2020年12月 (16) 2020年11月 (18) 2020年10月 (16) 2020年9月 (17) 2020年8月 (9) 2020年7月 (15) 2020年6月 (19) 2020年5月 (6) 2020年4月 (11) 2020年3月 (1) 2020年2月 (19) 2020年1月 (17) 2019年12月 (19) 2019年11月 (20) 2019年10月 (21) 2019年9月 (19) 2019年8月 (7) 2019年7月 (18) 2019年6月 (20) 2019年5月 (19) 2019年4月 (15) 2019年3月 (17) 2019年2月 (19) 2019年1月 (17) 2018年12月 (19) 2018年11月 (21) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (20) 2018年6月 (21) 2018年5月 (22) 2018年4月 (15) 2018年3月 (20) 2018年2月 (19) 2018年1月 (16) 2017年12月 (22) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (20) 2017年8月 (7) 2017年7月 (20) 2017年6月 (23) 2017年5月 (25) 2017年4月 (17) 2017年3月 (18) 2017年2月 (20) 2017年1月 (18) 2016年12月 (29) 2016年11月 (20) 2016年10月 (22) 2016年9月 (17) 2016年8月 (9) 2016年7月 (9) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (5) 2015年11月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第1回MS科集会 投稿日時 : 2018/04/18 学校管理者 カテゴリ:MS科 本日7限終了後、体育館でメディカル・サイエンス科集会を行いました。校長先生から Noblesse oblige についての講話をいただき,3年生の亀山さんが九州大学での研究活動の報告を行いました。その後三学年入り交じって班を編制し,コンセンサスゲームを行い,対話・協働の大切さを実感しました。 九州大学ポスターセッション 投稿日時 : 2018/03/29 学校管理者 カテゴリ:MS科 3月21日に九州大学西新プラザ(福岡市早良区)においてグローバルサイエンスキャンパス「世界に羽ばたく未来創成科学者育成プロジェクト」合同成果発表会が行われました。その中で延岡高校メディカル・サイエンス科2年 亀山 真奈さんがポスターセッションを行いました。宮崎県からは2名選出され,半年間,休日を利用して九州大学へ通い研究した成果です。高校ではできない電子顕微鏡を用いた調査など最先端の研究を実践しました。メディカル・サイエンス科では,新しい学力観に基づいた探究的な学習に力を入れています。交流・共通プログラム合同成果発表会.pdf MS科研修(九州保健福祉大学) 投稿日時 : 2018/02/02 学校管理者 カテゴリ:MS科 1月24日、MS科一年生 九州保健福祉大学にてMS科研修が行われました。昼よりバスに乗り込み出発。大学と着くと、キャンパス内にコンビニがあることや噴水があることに感動。また、大学生の雰囲気を羨ましく眺めていました。 まずは薬学部、下堂園権洋教授の講義「AI時代に活躍できる薬剤師になるために」という題目の講義を受けました。「これから薬剤師に必要とされるものとは観察力、気づく力です。それはどうして変化したのかを考える事が必要。適切に安心して使える心を育てる事で薬剤師は必要ないと言われることはありません。」との事でした。質問時間も多くの生徒の手があがりました。 次に、薬学部薬学科 山崎哲郎教授よる「サリチル酸の塩化鉄水溶液による呈色反応」の実験をしました。なかなか実験する機会もないため、機具を扱うのに戸惑う事もありましたが、成功できた班もあり、化学の知識を深めるよい機会となりました。 MS科には、薬学部志望者もたくさんいます。今回の研修を通して自己の進路を考えるよい機会となりました。 合唱部 投稿日時 : 2018/01/23 学校管理者 カテゴリ:MS科 だんだんと薄暗くなっていく日暮れの時間、家庭科棟の近くにはとても美しい音楽が聞こえてきます。その音楽に吸い寄せられていくと合唱部が練習をしているところでした。顧問の先生2人に指導を受け、それを聞き逃すまいと楽譜にメモを取りながら練習に励んでいました。少ない人数ながら、聴く者の心に響く演奏でした。歌詞の意味などをしっかりと理解した上で気持ちを込めて演奏しているということがよくわかりました。もし機会があれば、是非合唱部の演奏をお聴き下さい。 MS科2年 課題研究ポスターセッション 投稿日時 : 2017/12/21 学校管理者 カテゴリ:MS科 今日は、MS科2年生による課題研究ポスターセッションが行われました。11班に分かれ、数学・物理・化学・生物の分野から研究テーマを自分たちで決め、半年以上かけて取り組んできた課題研究。全員が交代で、7分間のプレゼンを行います。参観者は、本校の教員だけでなく、来賓の大学の先生方や企業の方、そしてMS科の1年生たちです。発表者は、もちろん一生懸命!緊張しながらも、大きな声で堂々と発表していました。たまには、難しい質問も飛んできます。その時は、発表担当者3人で頭を抱えながらもなんとか答えを導き、チームワークで乗り切っていました。MS科2年生のみなさん、お疲れ様でした!! « 34567891011 »
第1回MS科集会 投稿日時 : 2018/04/18 学校管理者 カテゴリ:MS科 本日7限終了後、体育館でメディカル・サイエンス科集会を行いました。校長先生から Noblesse oblige についての講話をいただき,3年生の亀山さんが九州大学での研究活動の報告を行いました。その後三学年入り交じって班を編制し,コンセンサスゲームを行い,対話・協働の大切さを実感しました。
九州大学ポスターセッション 投稿日時 : 2018/03/29 学校管理者 カテゴリ:MS科 3月21日に九州大学西新プラザ(福岡市早良区)においてグローバルサイエンスキャンパス「世界に羽ばたく未来創成科学者育成プロジェクト」合同成果発表会が行われました。その中で延岡高校メディカル・サイエンス科2年 亀山 真奈さんがポスターセッションを行いました。宮崎県からは2名選出され,半年間,休日を利用して九州大学へ通い研究した成果です。高校ではできない電子顕微鏡を用いた調査など最先端の研究を実践しました。メディカル・サイエンス科では,新しい学力観に基づいた探究的な学習に力を入れています。交流・共通プログラム合同成果発表会.pdf
MS科研修(九州保健福祉大学) 投稿日時 : 2018/02/02 学校管理者 カテゴリ:MS科 1月24日、MS科一年生 九州保健福祉大学にてMS科研修が行われました。昼よりバスに乗り込み出発。大学と着くと、キャンパス内にコンビニがあることや噴水があることに感動。また、大学生の雰囲気を羨ましく眺めていました。 まずは薬学部、下堂園権洋教授の講義「AI時代に活躍できる薬剤師になるために」という題目の講義を受けました。「これから薬剤師に必要とされるものとは観察力、気づく力です。それはどうして変化したのかを考える事が必要。適切に安心して使える心を育てる事で薬剤師は必要ないと言われることはありません。」との事でした。質問時間も多くの生徒の手があがりました。 次に、薬学部薬学科 山崎哲郎教授よる「サリチル酸の塩化鉄水溶液による呈色反応」の実験をしました。なかなか実験する機会もないため、機具を扱うのに戸惑う事もありましたが、成功できた班もあり、化学の知識を深めるよい機会となりました。 MS科には、薬学部志望者もたくさんいます。今回の研修を通して自己の進路を考えるよい機会となりました。
合唱部 投稿日時 : 2018/01/23 学校管理者 カテゴリ:MS科 だんだんと薄暗くなっていく日暮れの時間、家庭科棟の近くにはとても美しい音楽が聞こえてきます。その音楽に吸い寄せられていくと合唱部が練習をしているところでした。顧問の先生2人に指導を受け、それを聞き逃すまいと楽譜にメモを取りながら練習に励んでいました。少ない人数ながら、聴く者の心に響く演奏でした。歌詞の意味などをしっかりと理解した上で気持ちを込めて演奏しているということがよくわかりました。もし機会があれば、是非合唱部の演奏をお聴き下さい。
MS科2年 課題研究ポスターセッション 投稿日時 : 2017/12/21 学校管理者 カテゴリ:MS科 今日は、MS科2年生による課題研究ポスターセッションが行われました。11班に分かれ、数学・物理・化学・生物の分野から研究テーマを自分たちで決め、半年以上かけて取り組んできた課題研究。全員が交代で、7分間のプレゼンを行います。参観者は、本校の教員だけでなく、来賓の大学の先生方や企業の方、そしてMS科の1年生たちです。発表者は、もちろん一生懸命!緊張しながらも、大きな声で堂々と発表していました。たまには、難しい質問も飛んできます。その時は、発表担当者3人で頭を抱えながらもなんとか答えを導き、チームワークで乗り切っていました。MS科2年生のみなさん、お疲れ様でした!!
〒882-0837宮崎県延岡市古城町3丁目233番地Tel 0982-32-5331・32-5332Fax 0982-33-7600本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。