学校の今

カテゴリ:学校行事

進路講演会が行われました

10月24日(火)に全学年の生徒を対象とした進路講演会が行われました。学校法人立命館理事補佐の本郷真紹(ほんごう まさつぐ)氏に「大学での学びとは~自分にあった大学・人生を選択するために~」というタイトルでお話をしていただきました。高校までの学びと大学での学びの違いについて料理を例にしてとてもわかりやすい説明でした。国・数・英は、文系理系を問わずしっかり学習しておくことが、大学において重要だとのことでした。「過信」でなく「確信」を持つ。2つの違いは「苦」があるか、ないか。とても意味深い言葉でした。本郷先生、貴重なお話をありがとうございました。

 

芸術鑑賞がありました

 秋といえば、芸術の秋。今日は午前中、芸術鑑賞がありました。今回は「ゴスペル」。音楽の鑑賞ともあって、生徒はノリノリで手拍子をしたり歌を歌ったりと楽しそうでした。今回来て下さった「COCORO*CO」のメンバーはそれぞれ紅白歌合戦や大物歌手のバックコーラスを務めるなど幅広く活躍されている方たちで、20年も活動されているのだそう。聴いている方を自然と歌の中に引き込ませていくようなとても綺麗な歌声とハーモニーで80分という公演もあっという間でした。

最後に音楽部部長の楠本さんが「私たちももっと上手になれるよう頑張ります」と御礼の言葉を述べてくれました。楽しい時間でした。



1学年教育課程説明会

 1年生は、文理選択の時期になりました。文系に進むのか、理系に進むのか、そして、進学したい大学の入試科目により、地歴や理科の選択が変わってきます。1年生の総合では2週にわたり進路学習を行っています。自分の行きたい大学を調べてみたり、国立大学、公立大学、私立大学を分けてみたり。1年生からしてみると「まだまだ大学受験なんて先のこと」そんな風に思ってしまいますが、高校3年間なんてあっという間。まだまだ進路が決まらず悩んでいる生徒は多いですが、最終的に進路を決めるのは自分自身。いろいろ調べて考えて、悩んで。後悔のない選択をしていかなくてはなりませんね。
 今日は教育課程説明会が行われました。さあ、いよいよ、進路選択です。

 ~授業参観、懇談会では多くの保護者の方が来られていました。お忙しい中ありがとうございました。~

爽やかな朝

 延岡高校の朝は、野球部の元気な挨拶で始まります。

7時30分から始まる朝課外を受けるために延髙生たちは7時25分までには校門を通過します。
その登校してくる延髙生たち(通勤してくる先生たちも)に、今日も一日頑張ろうという元気をくれるのが、校門での野球部による朝の挨拶です。野球部だって、眠い日もあるでしょう。疲れてあと5分寝ていたいと思う日もあるでしょう。それでも、毎日、登校してくる延髙生を迎えるため、早くから学校に来て校門に立ってくれています。ぼーっとする朝ですが、爽やかな野球部の挨拶で、延髙生も先生たちもシャキッと目覚めさせてくれる毎朝の風景です。

牧水忌


9月14日(木曜)に牧水忌が行われました。まずは2年音楽選択生による合唱、そして「校内牧水短歌コンクール」の表彰式で、最優秀賞と優秀賞の短歌の発表がありました。表彰されたみなさんを紹介をします。
 最優秀賞は、3年 矢野里織さん。
 優秀賞は、1年 上村愛弥くん、石田真友希さん、吉田一平くん。
        2年 濵地蒼依さん、黒田晟裕くん、田中美詞さん。
        3年 中山駿くん、濱口七美さん、渡辺健鵬くん。
表彰式では、それぞれが作成した短歌も紹介され、大きな歓声があがっていました。
ぷぷぷっと笑うものから、キュンとする恋の短歌まで・・・等身大の高校生らしさが溢れ出た作品ばかりでした。

 その後、「古典を学ぶということ」という演題で、奈良大学の上野誠先生による講演が行われました。とても軽やかな関西弁で古典の世界へ引き込み、生徒は興味津々に上野先生の講演を聞いていました。明日から、きっと上野先生の延髙生へのメッセージを心にとどめ、様々なことに対して広い視野を持ち、「今」をしっかりと見つめてくれるはずです。  
           

体育大会

今日は快晴。体育大会当日です。

 生徒達が懸命に闘い、競い合う姿は、青春そのものですね。すばらしい体育大会となりました。お越しくださったみなさん、応援ありがとうございました。
 
 青団優勝、おめでとう!!

オープンスクール2日目

 今日も、昨日に続きオープンスクールです。朝7時、野球部が、元気のよい挨拶をしながら、奉仕作業をしています。学校がきれいになると気持ちが良いですね。

中学生が集まってきました。昨日の人数に合わせて600名弱の中学生が参加したそうです。昨日と同様、体育館で説明などがあり、校内見学、授業見学をして、体験授業にはいります。どの教科も真剣に授業を受けていました。

中学生も、高校の進路について悩み、考えているようです。グランドに1年生ラグビー部を発見。毎日、部活に勉強にと頑張っています。立派に成長していますよ。

オープンスクール1日目

朝早くから中学生たち集まってきました。オープンスクール1日目。体育館に集合し、説明を受けた後に校内見学、授業参観に回りました。少し緊張している様子ですが、笑顔が見られます。3限目。体験授業が始まりました。国語、理科、数学、英語、社会から受けたい教科を選びます。元気よく英語を発音したり、洋楽を聴いたり、問題を解いてみたり、地図を読み取ったり、実験をしたりと教科によりさまざまで、みんな真剣に授業を受けていました。

その後は、部活動見学の時間。興味津々の様子。数々の部活を見学して回ってました。

クラスマッチ2日目

クラスマッチ2日目。
延高生は、今日も各競技で熱戦を繰り広げました。
真っ赤に日焼けしながら、全力でプレーし、全力で応援をしました!

結果は、
サッカー(男子)が、優勝3-1、準優勝3-5
バスケ(男子)が、優勝3-3、準優勝3-5
バレー(女子)が、優勝1-4、準優勝1-1
バスケ(女子)が、優勝3-3、準優勝2-4
となりました!!

クラスマッチ1日目

クラスマッチ1日目でした!
良過ぎるくらいの良い天気に恵まれ、今回も恒例の楽しい選手宣誓から始まり、開会式が終わる頃には、既に生徒たちのテンションは最高潮でした。
サッカー、バレー、バスケと各種目に分かれ、どのクラスも必死に戦っていました。もちろん、先輩・後輩の上下関係など、今日は全く関係ありません。
今日の結果を受けて、明日はまた各リーグに分かれて戦います。
3年生にとっては最後のクラスマッチ。完全燃焼です!!