学校の今

カテゴリ:学校行事

3年生演劇

3年生の演劇はとても完成度が高く、30分の演劇の中で数々のメッセージが込められていました。夢をあきらめずに突き進む。夢は必ず叶うというメッセージを残した3組。

人のためになりたいという夢をもった少年が突然脳死と判断され、家族はドナー提供を薦められた。揺れ動く家族と友人が選択した答えは少年の願いを受け入れ答えを選択した感動ストーリーの1組。

「走れメロス」あの有名は物語をオリジナルにし、演じた2組。

PTA[楽々喫茶」


 本日は、萌樹祭のPTA「楽々喫茶」についてお知らせ致します。

当日PTAのみなさんが「楽々喫茶」を開催してくださいます。喫茶部では、コーヒーやジュースをお召し上がりいただけます。
また、お弁当やパン、ペットボトルのジュースが購入できます。

    ・ 時間  17日(土) 10:30~14:30
             18日(日) 10:00~14:00
         
    ・場所  家庭科調理室

毎年好評ですので、この機会にぜひみなさんお立ち寄りください!!

今週末は萌樹祭です!

萌樹祭まで一週間を切りました。週末は、学校が休みにも関わらず、準備が行われていました。
1年生は、先週金曜に中間発表がありました。歌う順番が次のように決まりました。
4組、6組、5組、2組、1組、3組の順番です。

3年生、準備は進んでますか?追い込み中です。どんな劇が完成するか、楽しみです。
17日(土)3組、1組、2組、18日(日)4組、5組、6組の演劇があります。

家庭クラブも終日、準備に励みました。毎年、その年にそったテーマでデザインをし、オリジナルバックを販売しています。そして、売上を募金しています。ぜひ見に来てください。

高校総体推戴式がありました


 高校総体まであと3日、3年生は最後の大会となります。推戴式では、生徒会総務、教頭先生より激励の言葉をいただき、各部活動キャプテンが抱負を述べました。総体は、上位大会に繋がるため、さらに上位を目指して頑張りたい。そのような思いが力強く述べられていました。選手宣誓、野球部のエールはとても迫力があり、全校生徒の力となりました。
 高校総体が選手たちにとって素晴らしい青春の思い出となるよう、応援しています。

第4回園遊会記念講演会がありました

 「社会のコミュニケーション力~こどばの大切さ」という演題で元全日本空輸株式会社取締役行役員 客室本部長の山内純子氏(延岡高校卒)による講演が行われました。
 「人は1日の3分の1は仕事をして過ごす。嫌々物事をするのはもったいないと。自分のために仕事をする、そして楽しむ事が大切。時には落ち込む事もあるけれど、そんな時は『今は頑張る時』なんだと思うこと。そして、一生懸命がんばっていたら、自然と周囲が協力してくれるようになる、物事はポジティブに受け取った方が得ですよ。好き、嫌いと決めつけずに一生懸命頑張ることが夢に繋がる」そのような、物事のとらえ方や、言葉の使い方、人との接し方などさまざまなお話をしてくださいました。現代の社会では、グローバル化、チャレンジ精神、コミュニケ-ション力などが重要視されていますね。みなさん、若いうちから、自分がやりたいと思う事に積極的にチャレンジしていきましょう。
     ~「挑戦!!!」~

1学年レクレーション

 歓迎遠足の日の午前中にそれぞれ学年ごとにレクレーションが行われ、1学年では、長縄と40人41脚、または41人42脚をしました。長縄は、最初、呼吸が合わず、1回飛ぶのがやっとという感じ。2列になってみたり、3列になってみたり、大声でかけ声をかけてみたり。さぁ、スタート。みんな本番に強いのか、10回以上飛ぶクラスが多く見られました。中には20回以上のクラスも。声を掛け合い、クラスメイトを気にかけながら、その後のレクレーションでも盛り上がりました。1年生も少しは学校生活に慣れてきたのか、友達と仲良く話す様子や笑顔がたくさん見られ、安心しました。

遠足の3年レクリエーション

歓迎遠足の学年行事では、各学年でレクリエーションをしました。
3年生のレクリエーションは、「全員つないでin!!」と「人間彫刻」。
「全員つないでin!!」は、1つのビーチボールを、クラス全員で落とさないように回していき、必ず全員がボールに触ったら、最後にバケツにボールを入れるというゲームです。
まずは、どのクラスも作戦をたててやってみましたが、なかなかうまくいきません。
しかし、だんだんコツをつかみ、危ない時はみんなで必死にボールをつなぎ、最終的にはどのクラスも成功しました!中でも、タイムが1番早かったのは、3組さんでした!


つぎに、「人間彫刻」は、3年生全員の目標である「合格」の文字を作りました。
撮影できる高い場所がなく、低い場所からでも文字に見えるよう試行錯誤をして、なんとか文字になりました・・・!?
「合格」に見えるでしょうか??


そして、緑がとてもきれいな芝生の上の木陰で、お弁当を楽しく食べました♪

PTA総会

今日は授業参観とPTA総会、そして学級懇談が行われました。
PTA総会の出席率は、なんと92%!!
保護者のみなさま、お忙しい中、いつも本当にありがとうございます。
そして、快く役員を引き受けてくださった学級役員のみなさま、これからどうぞよろしくお願いいたします。

野球定期戦

 天候に恵まれ、延岡高校の宮野原校長先生の始球式より試合が開始されました。打ちつ打たれつ、必死の守りにより両者とも点数を譲りません。しかし、3回相手側のヒットで先制され、点数を奪われるとこちらも負けずに1点を返します。結果、今回は負けてしまいましたが、諦めずに必死にプレーをする姿には感銘をうけました。声がかれてしまうほど応援し全校生徒を1つにまとめてくれた応援団、迫力のある演奏で応援を盛り上げてくれた吹奏楽部、そして笑顔で野球部を応援する生徒達、全員が1つになれたそんな一日だったと思います。延高の野球はこれからです。夏の大会に向けて一生懸命練習をする野球部を全校生徒、職員、全員で応援します。みんな、ありがとう。

歓迎遠足

心配された天気も回復し、今日は気持ちの良い遠足日和となりました。
午前は、萌樹祭のテーマ発表や、生徒会企画の歓迎行事が行われました。
延高あるあるや延高クイズなどの楽しい企画に、1年生はとても盛り上がっていました!
この後は、各学年でレクリエーションを行い、午後はいよいよ定期戦です!!