学校の今

カテゴリ:学校の様子

調理実習がありました

 家庭基礎の授業で第1回目の調理実習がありました。今回のメニューは「親子どんぶり・豆腐とわかめの味噌汁」です。高校で初めての実習という事もあり、とまどうこともありますが、みんなでコミュニケーションをとりながら終始楽しく実習をすることができました。

 本校の調理実習は1時間で行います。25分の短い調理時間で作り終えるために班員で知恵を出し合います。次の実習も頑張りましょうね。

紫陽花

今日から6月。
梅雨入りしてから久々の快晴です。

校内のあちこちに紫陽花が咲いています。
形も色も様々で、どれも綺麗ですね!

高校総体特編授業

今日も高校総体期間の特編授業でした。
総体を終えて帰ってきた生徒たちもおり、教室が少しにぎやかになりました。
1年生は、今日は2時間連続英語の演習で、GTECや英検の勉強をしました!

高校総体がスタート!

今日から高校総体が始まりました。
延高からも、参加する生徒たちを乗せたバスが朝早く出発しました。
残念ながら悪天候のため、開会式は木の花ドームでの開催となり、既に順延となった競技もいくつかあるようです。

学校に残った生徒たちは、総体参加者たちの健闘を祈りながら、少ない人数でしたが演習や萌樹祭の準備・練習などに取り組みました!

化学でテルミット反応の実験!

昨日、3年生の化学の授業で、テルミット反応の実験がありました。
アルミニウムの粉末と赤さびの粉末を混合して点火し、純粋な鉄を作る実験です。
迫力ある実験に、生徒たちは興味津々の様子でした!

高校総体まであと少し!

 今日から朝課外が中止です。8限目の自学の時間はなくなり、部活動の時間を少しですが、多くとっています。昨日まで天気が悪く、外競技は練習ができずに焦りが見られましたが、今日は午後から曇り。グラウンドで練習をする事ができました。
 高校総体まであと3日。全力を尽くそう!!

高校総体推戴式

 今週末から高校総体が行われます。選手が全力でプレーをし、力が充分に発揮できるよう願って今日は高校総体の推戴式が行われました。これまで支えて下さった先生、保護者、部員、仲間、指導者へ感謝の気持ちを込めて各部キャプテンが力強く意気込みを述べてくれました。この高校総体でほとんどの部活動の3年生が引退をします。
入学して3年間。勉強だけではなく、きつい時も疲れている時も練習を頑張ってきましたね。文武両道といわれている延高。本当にみんなよく頑張っています。週末も遠征や練習試合を通して色々な経験をしてきたと思います。その経験がまたよい形でプレーに表れると思います。

最後は野球部によるエール。みんなが悔いのない最高のプレーができるよう全校生徒、職員、保護者、みんなで応援しています。
よし!がんばろう!!

園遊会記念講演会


本日、園遊会記念講演会が行われました。
本校の第23回卒、宮崎銀行 取締役頭取 平野亘也氏による講演でした。
「Chase your dreams」という演題で、ご自身の経験や宮崎銀行の様々な取組みなどを紹介されながら、楽しくそして分かりやすく、高校生たちへのメッセージをお話して下さいました。
途中、宮崎銀行の職員の方が、海外研修での体験談を英語でお話してくれる場面もあり、生徒たちは興味津々の様子でした。

生徒総会がありました

 年に一度の生徒総会が今日午後行われました。全体討議は各クラスの要望事項について、統一議題は「地域に信頼され、応援してもらえる延高になるためには?」。この議題について、事前に各クラスで話し合いをしました。延岡高校の生徒総会はとても活発です。時間が足りなくなる程、たくさん意見がでます。高校生活がみんなにとってよりよいものになるようにみんなで築いていきましょう。

植栽がありました

 今日の8限目、2年生は植栽をしました。草抜きをし、花壇を整え色とりどりの花をたくさん植えました。花壇に花がたくさん咲いていると気持ちがよいですね。

東京大学高校生のための金曜特別講座

511日(金)1730分から19時まで,東京大学高校生のための金曜特別講座を行いました。

この取り組みは,東京大学駒場キャンパスで行われている講座にインターネット中継を利用して,延岡高校から双方向通信で参加しています。講義のあと,駒場会場および全国のサテライト会場から寄せられる高校生の質問を聴いたり,延岡高校から東京大学へ質問を送信しその場で回答をいただいたりすることも可能です。

次回は61日(金)を予定しています。

 

今回の内容

「タイムマシンは可能か?:原子時計とウラシマ効果」

講師 鳥井 寿夫 先生

東京大学 教養学部 統合自然科学科・准教授

 

次回の内容

「人工知能社会の歩き方」

講師:江間 有沙 先生

東京大学 政策ビジョン研究センター・特任講師

 

中間考査終了

  1学年は1日、2,3年生は3日間の中間考査が終了しました。1年生は初めての試験ということもあって「やばいやばい・・・」と焦っている子もいれば、なんとかやりきったと清々しい表情の子もいました。2,3年生は、やはり、テストには慣れている様子。多くの教科を計画的に勉強し、試験に臨んでいました。2学年の学年集会では、生徒から先生達へ聞きたい事というコーナーがあり、高校の時の苦手教科をどのように勉強をしていたか、進路を決めた理由、忙しい時の息抜き法など多くの質問があがりました。

 さて、あと2週間で高校総体を迎えます。勉強も頑張りながら、部活動でもこれまで以上の結果が残せるよう、頑張っています。

中間テスト

今日から2,3年生は中間テストが始まりました。
1年生は今回は3教科のため、金曜のみの日程です。
新しい学年で初めての定期テスト。
良いスタートを切りたいですね!

1年生が部活動入部

 部活動紹介を終え、様々な部活動で1年生が入部してきました。高校総体まであと約1ヶ月。3年生も悔いの残らないようみんな部活動に一生懸命励んでいます。

明日は定期戦!!

 応援団が吹奏楽の音楽に合わせて応援の練習中です。音楽室が熱気で包まれています。さぁ、明日は野球定期戦。延岡星雲高校と対戦します。

野球定期戦  13時30分~開会式 西階の野球場です。午前中は、歓迎遠足、歓迎行事になります。

つつじが満開!

昨日は、今週末行われるPTA総会の振替え休日でした。
土曜日は、模試や土曜講座が実施されました。
そして、日曜は快晴!多くの部活動生が、練習に打ち込んだようです。
延高のつつじも先週は満開でした!!

生徒総会に向けて


19日木曜の7限目に生徒総会に向けての話し合いが行われました。
各クラスの代表委員が中心となり意見をまとめていました。
延高の校訓は剛健・「自治」・信愛です。
全生徒が主体となってよりよい高校を築けていけたらいいですね。

入学式から1週間

入学式から1週間が経ちました。
昨日から授業が始まり、各教科でオリエンテーションが行われています。
今日から、内科検診や自学の時間もスタートしました。
明日は初めての7限授業!
来週からは課外も始まります。
少しずつ延高生活に慣れていきましょう!

新入生オリエンテーション3日目

今日は新入生オリエンテーションの最終日。
集団行動や部活動紹介などがありました。

集団行動には、礼法や校歌指導なども含まれ、最後にクラスごとに発表してクラスの団結力を競います。
新入生、初めての戦いを制したのは、1年4組でした!!
順位に関係なく、どのクラスも盛り上がり、団結し、頑張った集団行動でした!

新入生オリエンテーション2日目

オリエンテーション2日目。今日も盛りだくさんでした!
クラス写真撮影、体位測定、自転車点検、校内見学、講話などです。
講話では、生徒会長や部活動のキャプテンの代表者が、学校行事や部活の良さ、両立の工夫など、後輩へのたくさんのメッセージを伝えてくれました。
新しい友だちがたくさんできたようで、クラス活動もとても賑やかでした!