学校の今

カテゴリ:学校の様子

新入生オリエンテーション1日目

昨日の入学式を終え、今日から早速オリエンテーションが始まりました。
今日は課題テストの他に、映像で延高を知る時間、1学年の先生たちの紹介、クラスでの自己紹介、役員決めなど盛りだくさんでした。
午前中は不安そうだった1年生たちも、午後の役員決めの頃には、近くの席の人たちとも打ち解け、笑顔が見られました。
明後日までがオリエンテーション!
学校に少しでも早く慣れて、延高生活を楽しみながら頑張りましょう!!

新年度がスタート!

今日から新年度がスタートしました。
大清掃の後は、ドキドキの新クラス発表!
そしてすぐに、新任式と始業式が行われました。
新任式では、新しく来られた13名の先生方の紹介がありました。

明日は入学式。
明日からまた、3学年揃っての出発です!
気持ちを新たに、新年度のよいスタートを切りましょう!

卒業生と語る会

 約50名の卒業生が来てくれて、割り振られたクラスに行き、後輩達に話をしてくれました。先輩方の後輩に対する熱い思いが伝わってくる内容でした。先輩方はたくさんのアドバイス、エールを後輩達に送ってくれました。その思いをしっかりと受け取って、1、2年生は頑張りましょう。卒業生の皆さん、ありがとうございました!

1年生のビブリオバトル!

先週、1年生全体で、ビブリオバトルがありました。
それぞれが5分間でおススメ本の紹介をし、その後2分間の質問タイムがあります。
そして最後に、その紹介を聞いた人たちが「どの本を1番読みたいと思ったか」でチャンプ本を決めます。
今回は、各クラスでの戦いを勝ち抜い代表者たち計6名によるバトルでした。
さすがはクラス代表者!
5分間という短い時間で、あらすじ、いちおしポイント、本と出会ったきっかけなどを、巧みな話術で面白く流暢に語り、観客を引き付けます。
今回見事チャンプ本に輝いたのは、藤田涼くんが紹介した「怪人二十面相」でした!
おめでとう!ぜひみなさんも読んでみましょう!

終業の日

 桜が咲き春の訪れを感じました。今日は、3学期終業の日です。明日の入学予定者登校日を前に大清掃で校内を綺麗に掃除し、その後、表彰式、終業式がありました。各クラスのLHRでは、一年間の振り返りをしているクラスや思い出ビデオを上映しているクラスもありました。あっという間に一年がたちました。来週から春期講座に入ります。学年があがる前に春休みを使って目標や計画をたててみてもいいかもしれませんね。

情報モラルを勉強!

情報化社会の近年、スマートフォンやパソコンは日常に欠かすことのできないものになっています。普通科1年生の情報の授業の締めくくりとして、情報モラルを勉強しました。
グループに分かれ、決まった題材を調べ、実体験なども踏まえてプレゼンをしました。インターネット上のマナー、著作権、SNSなど詳しく知ることができました。

合格発表

 「わぁー」と歓声が聞こえてきました。午前9時。高校入試の合格発表です。
 卒業式を終えて、寂しく感じていましたが、また新しく新入生が入学してきてくれることを楽しみにしていますね!

春!

ようやく、暖かく過ごしやすい気候になってきました。
春ですね~!
学校の花々もキレイに咲いています。
桜ももうすぐですね!!

1年生お弁当の日♪

今日は1年生は地域学習の日、そしてお弁当の日でした!
「お弁当の日」は、「自分でお弁当を作る!」のが目標です。
寮生も今朝は7時から調理室に集合し、グループに分かれておかずを作りました。
自分たちで金曜に下準備は済ませているので、準備万端です。
順調にハンバーグやポテトサラダができあがるグループもあれば、卵焼きと大格闘をしているグループも。
色んなハプニングを乗り越えながら、寮生みんなでとても楽しくお弁当を作り上げました!

お昼はぽかぽか陽気の中、景色の良い佐藤焼酎の中庭や近くの河原で、クラスの友だちと輪になってお弁当を広げました。先生や友だちから「これ自分で作ったの?」「すごい!!」など言われながら、少し照れくさそうにお弁当を食べている姿が印象的でした!

教室移動

 一般入試も終わり、生徒達は久しぶりの学校でした。今朝は、1年生は2年生の校舎へ、2年生は3年生の校舎へ、それぞれ教室移動をしました。3学期は各学年それぞれ新学年の0学期といわれます。その3学期も残すところあと約3週間になりました。教室を移動することで、学年があがることへ意識が高まったのではないかと思います。来週もがんばっていきましょう。

大雨

今日まで高校生は、高校入試に伴う自宅学習期間です。
昨夜からの大雨が、今日の午前中まで降り続き、中庭やグラウンドには大きな水溜りができました。
そんな中、16時以降は登校OKということで、早速生徒たちが部活動にやってきました!!


高校入試2日目

高校入試の2日目が終わりました。
今日は、午前中が学力検査、午後が面接でした。
昼食後、面接までの待ち時間が長く、緊張しっぱなしの受検生もいたことでしょう。
受検生のみなさん、お疲れ様でした!!

高校入試1日目

高校入試1日目が終了しました。
今日は、国語、理科、英語の3教科の試験がありました。
明日が、社会と数学の2教科と、面接です。
受検生のみなさん、明日まで頑張って下さいね!

明日から一般入試

明日から一般入試です。今日は、3限授業の後、大清掃、設営と半日で終わりました。少し暖かくなってきました。明日は受検生のみなさん、気をつけて来て下さいね。

なんだか寂しい卒業式翌日

卒業式が終わり、今日の校舎は、ちょっぴり寂しい感じがします。
3年生の教室や自転車置き場が、がらんとしています。
今まで3年生が担当していた清掃場所を、後輩たちが手分けしてすることになりました。
当たり前に一緒に過ごしてきた先輩たちが、今日からいない・・・。
それが卒業なのですね。
今日1日、なんだか寂しそうにしている後輩たちでした。

1学年集会

 「終わったー!!」学年末考査も終了です。本当にみんなよく頑張りました。中には朝の4時まで勉強していたという生徒も。今日の午後から部活動も再開です。
  4限目は1学年集会が行われました。「10年カレンダー」をご存じでしょうか。夢を見つけるカレンダー。今日はこのお話が学年主任からありました。この10年カレンダーに記載されている日をどんなふうに過ごしたいですか?先生のお話の中にはたくさんメッセージがありました。中でも「幸せは自分で決めるもの」というメッセージが印象的でした。人生は人それぞれ。これからあなた達が経験することが未来へつながるのですね。

学年末考査3日目

 少しずつ暖かくなってきましたね。今日は椿の木につぼみがなっていました。椿の開花時期は冬から春にかけてなのだそうです。春をつげるという意味で「木へんに春=椿」と書くのでしょうかね。学年末テスト3日目終了しました。今日の放課後も学校の自習室や教室、廊下にある勉強スペース、職員室前、あちらこちらで勉強している様子でした。学年末考査もあと1日です。

国公立大学前期試験!

いよいよ今週末は、国公立大学の前期試験です。
3年生は昨日まで登校し、今日からは受験または自宅学習期間となります。
センター試験から約40日。
センターまでの授業体制や受験体制とは大きく異なるため、ひたすら「自分」と闘い続けた40日間だったのではないでしょうか。
いよいよですね!!
3年生のみなさん、最後の最後まで闘い抜きましょうね!!

Katie先生のインフルエンザ撲滅キャンペーン

Destroy / All / Bacteria 略してDAB 

Sneeze  and  cough  into  your  elbow  to  prevent  the  spread  of  germs!

   私たち日本人はくしゃみや咳をするとき、口を手で押さえてしますよね。 でも、その手でドアノブやいろんな場所を触って、どんどんとインフルエンザ菌が広まっていくんです。そこで、Katie先生は、「くしゃみや咳を手のひらで口を押さてする代わりに、袖や腕にしましょう!」というキャンペーンを始めました。各クラスや職員へ手作りポスターを配布しました。 生徒達も「DAB」が広まり、ポスターの猫たちのように咳やくしゃみのときは腕で口を押さえています。 
 

明日から学年末テスト

 明日から学年末考査になります。今年度最後の定期試験です。放課後には職員室前が質問に来る生徒でいっぱいになります。自習室も勉強に来る生徒でいっぱいです。学年末考査、最後まで諦めずに頑張って乗りきっていきましょう。