学校の今

カテゴリ:学校の様子

テーブルマナー実習

 これから先、結婚式やイベント事のディナーなどでフルコースを食べる事があっても困らないように、今回の実習では、食べる実習(テーブルマナー)をしました。テーブルマナーにはたくさんの隠されたメッセージがあります。良かれと思ってした事が、実はマナー違反になってしまったり、シェフに「おいしかったよ」と簡単にマナーの中で伝える事ができたり。ナイフとフォークの使い方やスープの正しい飲み方だけではなく、様々なマナーを覚えました。実際、試食する時間では、食べる事に集中しすぎて、静かな試食の時間になってしまうクラスもありました。

プレゼンテーション発表(情報)

 情報の時間では、PowerPointを勉強しています。それぞれ自分の好きな物を調べ、「あなたの知らない〇〇の世界」と題し、9枚のスライドにまとめ、それを5分程度でプレゼンします。

「あなたの知らない31アイスクリームの世界」
「あなたの知らない猿の世界」
「あなたの知らないヨーグルトの世界」
「あなたの知らない図書館戦争(映画)の世界)」
「あなたの知らないディズニーの世界」
「あなたの知らないBack Namberの世界」
「あなたの知らない競技かるたの世界」
等々。好きな食べ物や、好きな番組、芸能人、動物、スポーツ・・・。

人に伝える事は意外と難しいと思うようです。しかしながら、自分自身の好きな世界。とても上手にプレゼンをしています。聞いているみんなも終始笑顔。とても楽しい時間です。

来週から学年末テスト

学年末テスト一週間前になりました。
テスト勉強に専念するため、部活動は停止です。
昨日の放課後、早速自習室でテスト勉強をしている1・2年生の姿もありました。
科目数の多い学年末テスト。
計画的に勉強しましょう!

1年生英語表現Ⅰ(プレゼンテーション)

 3学期の1年生 英語表現Ⅰの授業ではプレゼンテーションのパフォーマンステストをしています。将来、世界で活躍する延高生は英語のプレゼンテーションスキルは身につけておきたいところです。写真のプレゼンテーションは、生徒達それぞれの「新年の抱負New Year’s resolution」を発表している様子です。さすが、延高生ですね。みんな堂々と英語のプレゼンテーションをしています。2月・3月の最終パフォーマンステストは、Autobiography(自叙伝)について発表する予定です。内容・声の大きさ・アイコンタクト・文の長さ・準備(暗記)という点で評価されます。生徒それぞれが描く「未来予想図」はどのようなものか? とても楽しみです。

  

卒業式の歌の練習

 卒業式まで残り約2週間となりました。今日は、各学年、卒業式に向けて歌の練習がありました。「分袖」「仰げば尊し」「ほたるの光」のメドレーを歌います。3年生にとっては校歌・延高讃歌は歌うのは最後になるかもしれません。延高生の最高の歌声ですばらしい卒業式になりますように。

3年生の自習時間

前期試験まで、残り17日。
現在3年生は、主に2次試験に関係する授業を受けており、自習時間も多くあります。
その自習時間の様子です。
一切話し声はありません。
赤本、問題集、授業プリントなどを、黙々と一生懸命解いています。
3年生、ファイト!!

推薦入試

今日は推薦入試が行われました。
午前が学力検査と作文、午後が面接でした。
緊張の上に、検査室も面接室も寒くて、とても長く感じる1日だったことでしょう・・・。
受検生のみなさん、お疲れ様でした!

明日は推薦入試

明日は推薦入試です。
今日は、3時間の授業の後、大清掃と設営をしました。
ここ数日凍えるような寒さが続いていますね。
明日もかなり冷え込むようです・・・。
受検生のみなさん、寒さ対策をしっかりして、頑張って下さいね!

米粉を使った調理実習

 今回は「米粉ドリア」と「いちご大福」の調理実習です。近年、米の消費量は少なくなってきているそうです。そこで、米粉を使った調理にチャレンジしてみました。バターでたまねぎを炒め、鶏肉、ベーコン、ミックスベジダブルを入れ、牛乳、米粉、コンソメを入れ、塩、こしょうで味付けしていきます。皿に盛り付けてチーズを散らしオーブンで焼いていきます。「こんなに簡単にドリアできるんだぁ」ホワイトソースを作るのは難しいですが、この米粉を使ったホワイトソースはとっても簡単にできるんです。
 「大福うまっ!!」と試食の時間はみんな笑顔になります。毎回楽しみにしてきてくれる調理実習も今回で最後です。回数を重ね、みんな手際よく調理していました。片付けだって早い。
 今朝は「ドリア来週の月曜に家で作りますよ~。家族が食べたいって言うから。」と生徒が話しかけてきてくれました。実習で作った料理をまた家庭で作ってくれるなんて嬉しいですね。さまざまな料理にチャレンジしてみてくださいね。

センターチャレンジ受験

 毎日寒い日が続きますが、今日で1月も終わりですね。1,2年生は今日1日「センターチャレンジ」がありました。これは、今年3年生が受けたセンター試験を実際に解いてみるという「チャレンジ」です。1年生にとっては初めてのマークシート。今回は今までに習っている範囲でのチャレンジでしたが、問題の難しさに驚くばかり。センターチャレンジを終えての感想は「問題を解くスピード、正確さが求められるということを知りました。」「マークシートは慣れなかったけど、2年後を想定し問題を解く事ができました。今回の結果を受けてもっと勉強を頑張ろうと思います」等々。よい経験となったようです。模試の後は3年生の感想を読んだり、自己採点をして復習をしたりと一日を振り返りました。
 今週末はハイレベル模試も行われます。2月はテストが多いですが、みんなで頑張っていきましょう。

もうすぐ2月

1月最後の週になりました。
3年生は、31日が国公立2次試験の出願締切り日です。
同日、1・2年生は「センターチャレンジ」が行われます。
今年のセンター試験を、実際に解いてみるのです。
3学期は、本当にあっという間に過ぎていきますね。
そして、約1ヵ月後はもう卒業式。
1日1日を大事に過ごしたいですね。

ぜんざいのふるまい

先週から、3年生の二次特編授業がスタートしています。
受験科目の授業も自学の時間も、どちらも真剣です。

センター試験の直前、3年生の保護者による、ぜんざいのふるまいがありました。
生徒たちは大喜び!中には何杯もおかわりをする生徒も。
お母様方の心のこもったおいしいぜんざいで、元気百倍でしたね!!
このパワーで、2次試験に向けても、がんばるぞ~!!

思い出が詰まった学級日誌

 今年度になってあっという間に10ヶ月。とあるクラスの学級日誌を見てみると、4月からの思い出がたくさん詰まっています。「今日の名言」のコーナー。その日、誰かの言葉が名言となり、その一瞬一瞬が日誌の中に刻まれ、思い出となっていきます。その一部をご紹介します。

「えっ!?その〇、穴あいてますか?」視力検査中、生徒が言った言葉。
「数学の美学を知ってほしい」授業中の教師の言葉。
「フォーチュンクッキーは名曲です」
「思いたったら吉日」数学の教師の言葉 
「3年生の0学期」 
「夢を持っている人は強いんですよ」3年生から2年生への言葉。
「お昼ご飯、食べ忘れました」 忙しい一日を過ごした生徒の言葉。
「おまえ達と出逢えて俺はうれしい」体育の先生の言葉。
「常に発展途上であれ」講話に来て下さった先生の言葉。

これからもたくさんの名言、楽しみです。

推薦入試受付開始

今日から、推薦入試の受付が始まりました。
受付期間は24日(水)までです。
推薦入試は2月7日に実施されます。
高校3年生が受験シーズンに入りましたが、いよいよ中学3年生もですね。
推薦入試を受験するみなさん、頑張って下さいね!

グラウンド工事中!!

 たくさんの人が使うグラウンドの景色が最近違います。土を掘り起こして平らにし、みんながより使いやすいように工事をしてくれています。本校のグラウンドは、体育の授業だけでなく、サッカー部、陸上部、ラグビー部、テニス部、ハンドボール部とたくさんの部活動が使用しています。みんながこのグラウンドでたくさん練習ができるよう、少しの間、メンテナンスです。

小論文

 1年生が小論文の書き方について学習しました。
3年生になって、入試の科目としても必要になることもあります。大学生になって論文を書く機会もあるでしょう。社会人になってももちろん文章を書くことからは決して逃げられないことです。
そのときのためにも、論理的な考え方を学ぶためにも、これから少しずつ練習していかなければならないことの第一歩でした。

今回は「適切な具体例を挙げる」を目標に取り組みました。
誰から見ても納得のいく客観的な具体例を悩みながら考えていました。
このあと、まとめとして小論文模試をうけます。
得た知識や練習したことが発揮できるといいですね。

美術部からの謹賀新年

 2018年が始まり、学校の中でも新年が感じられるものたちがあります。
その一つが、美術部員合作による戌年をモチーフにした大きな作品です。
一人一人が描いたものやデザインしたものが合わさって大作になっています。

 年末に管理棟の西側の階段の踊り場に、美術部員たちの手によって飾られました。
それぞれの部員の個性が表現されており、それがうまく混ざり合いキラリと光る延髙美術部が垣間見られます。

見る度に清々しい気持ちにさせられる美術部からの贈り物です。

朝の様子

 寒い日が続きますね。延岡高校は厳冬期は朝課外はありません。希望者を対象にハイレベル講座と基礎講座が開かれます。自主的に早く登校し、自習をする生徒もいます。みんな頑張っています。

センター試験終了!

土日は、センター試験でした。
控室では、時間ギリギリまで参考書やノートで見直しをしていました。
頭をすっきりさせたいと言って、外で勉強する生徒もちらほら。
そして、試験時間が近づくと、応援にかけつけたたくさん先生たちにエールをもらいながら、笑顔で受験会場に向かいました。
延高生らしく、みんな笑顔で明るく試験に臨みました!

長い2日間が、やっと終わりました。
そして、今日は自己採点日。

センター試験は、受験シーズンの幕開けです。
延高3年生、これからが勝負ですよ!!