学校の様子

学校の様子

避難訓練(地震・津波)

1923年9月1日、関東大震災が起こりました。
その大惨事を忘れないため、また、台風の被害の多い時期であることから、国土庁が9月1日を防災の日として制定しました。
今朝は県内でも震度4を観測する地震が起きました。子ども達も地震に気付いて起きた子が半数いました。いつ起きるか分からない鵜のが自然現象です。あらためて防災意識、危機管理能力を日頃から高くもっておかないといけないなと思いました。
 
 
 
津波を想定しての避難でした。
有明小学校は七つ橋を渡って高台に避難します。
学校からは走って7~8分です。
今回の避難訓練では全校児童が避難を完了するまでに7分弱でした。
 
 
防災グッズの確認、ハザードマップの確認を各家庭でもお願いします。

2学期始業式

2学期も元気にスタートしました。
 
夏休み中は台風の影響で登校日がなくなりました。 
子ども達に会うのは1ヶ月ぶりです。
登校時の挨拶も笑顔で元気いっぱいでした。
1ヶ月ぶりに子ども達の姿を見ると成長したなと思いました。
 
2学期は「○○の秋」です。
いろいろな秋で成長した姿を見られるのが楽しみです。 
 

2・4・6年生の代表児童による作文発表です。
1学期の反省を行い、2学期に頑張ることを堂々と発表しました。
他の児童の聞く姿勢も文句なしです。
 
 
 
校長先生の話は「中秋の名月」に関する話でした。
児童も興味をもって真剣に聞いていました。 
 
2学期は運動会をはじめとする行事がたくさん予定されています、
2学期も学校教育に対してご理解とご協力をよろしくお願いします。

ふれあい体験(宿泊学習)・・・悪天候のため室内プログラムに

7月30日(水)~8月1日(金)までの2泊3日
鹿児島県鹿屋市にある国立大隅青少年自然の家(http://osumi.niye.go.jp/index.html
で宿泊学習を実施しました。
 
1日目の飯盒炊飯(カレー作り)までは天気にも恵まれ、班で協力しあって活動ができました。
飯盒炊飯後、キャンプファイアーやテント泊の準備をしている時に大粒の雨が降り始めました。バケツをひっくり返したような雨となり、テント泊をすることも難しいとの判断になりました。
キャンプファイアー、テント泊を中止し、自然の家のマイクロバスで本館への移動を行いました。
 
 
2日目はハイキングの予定でしたが、悪天候のため室内プログラムになりました。
班対抗ドッジービー大会、館内オリエンテーリング、レクレーション(人間知恵の輪、ステレオゲーム、ジェスチャーゲームなど)をして過ごしました。
朝ご飯、昼ご飯はハイキング用に準備されたものを班ごとに整列し、混乱することなくスムーズに受け取ることができました。
班で活動する時間がたくさん確保されていたので、他校児童とも名前を呼び合って協力しあい会話も弾んでいました。
 
 
2泊3日で学んだ「規律」『協同」「友愛」「奉仕」を今後の生活にいかしてくれることでしょう。

バス ふれあい体験(宿泊学習)結団式

 串間市内の5年生を中心に今日から三日間のふれあい体験活動が始まりました。
今朝の結団式の様子です。
 

 
 
 有明小学校の5年生も元気に出発しました。
いろいろな体験をとおして友達をたくさんつくってきてほしいですね!

夏休み中の行事予定

夏休み中の行事予定です。 (2学期始業の日を含む)
 
7月22日(火) 市水泳教室(5・6年)
7月28日(月) 小中高ボランティア活動(1~6年)
7月30日(水)
  ~       ふれあい体験宿泊学習(5年)
8月 1日(金)
8月 6日(水) 個人面談(1日目)
8月 7日(木) 個人面談(2日目) 登校日(1~6年) サマースクール(希望者)
8月 8日(金) 授業日(1~6年)  稲刈り(4・5・6年)
 
★ 8月29日(金) 始業式 避難訓練 PTA奉仕作業

小中高ボランティア活動

小中高合同の体験活動で各地区ごとに
ゴミ拾いをしたり、公民館清掃をしたりとボランティア活動を行いました。
有明小学校卒の中学生、高校生も一緒に活動をして汗を流しました。
活動の合間には中学生、高校生とも会話が弾み増した。
  
 
 
 
 
 
 
 
 

福島中学校区小中高合同体験活動の一部変更について

7月28日(月)に行う体験活動について、
以前、本ブログにて案内していた内容で一部変更がありました。
 
詳しくは、終業式の日に配付したプリントをご確認ください。
集合場所・集合時刻
【高松】 高松海水浴場遊具のある場所 7:50
【木代】 木代公民館 7:30
【有明1・2区】 今町駅 7:50
【七ツ橋】 七ツ橋公民館 7:50
【寺里(校区外)】 酒造り近くの公民館 7:50
【今町】 今町公民館 7:50
【塩町】 塩町公民館 7:30 

海岸清掃

7月21日「海の日」に地域の方、保護者、子どもが集まって海岸清掃を行いました。
 
 
 
たくさんのゴミを集めることができました。
自分たちの地域を大事にしていきましょう。
早朝から気持ちよい活動ができました。
 

PTAバザー

7月21日「海の日」、海岸清掃のあとにPTAバザーが行われました。
 
各学年それぞれの出し物で賑わっていました。
1年…かき氷
2年…とびっきりカレー
3年…ゲームお菓子セット
4年…地鶏、フランクフルト
5年…おにぎり、冷やしパイン
6年…冷やし中華、ドーナツ
総務…ビール、ジュース、お茶
 
 
 
 
 
 
 
 
ふれあいルーム(コミュニティ室)も開設されました。
地域の方もたくさん来てくださいました。
地域の方を交えて、親子で会話をしながら食事をしている姿がたくさん見られました。
 
 
 
 
今年は地域の方からも物品販売の提供に協力していただきました。
たくさんの品が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 
 
早朝からバザーの準備もしていただきました。
みなさんのご協力のおかげで盛大に、にぎやかにバザーを開催することができました。
 
 

串間市小学生水泳教室

7月22日(火) 市営プールにて串間市小学生水泳教室が行われました。
有明小からも5・6年生が参加しました。
授業でも水泳強化練習でもこの日の活躍を目標に頑張ってきた子も多かったです。 
練習の成果を発揮するには絶好の晴天日和でした。
 
 
 
 
 
 
市内の小学生が集まった水泳教室です。
競技、応援でも交流が深まったことと思います。
 
1人1人よく頑張りました。
記録については後日、子ども達にお渡しします。
 
夏休みはスタートしたばかりです。
1日1日、安全で充実した日を過ごしてください。