学校の様子

学校の様子

「ういてまて」

 水の事故から自分の命を守るために、今年も「ういてまて(着衣泳)」の授業を計画しました。しかしながら、実施当日は雷雨。プールでの授業ができなくなったため、体育館での実施となりました。

 講師の串間市消防署員の方のお話を聞き、空のペットボトルを活用した浮き方や、おぼれている人へのペットボトルの渡し方など、実際の動きを通して学びました。

 最後に、消防署員の方から「川や海など、子どもだけでは近づかないこと。行く場合は必ず大人の人と一緒に。」という話をしていただきました。もうすぐ夏休みに入ります。事故のないように、ルールを守って楽しく過ごしてほしいと思います。

魚しょく体験

 6月14日(金)5年生の児童が串間市漁協において魚しょく体験をさせていただきました。この魚しょく体験は、漁協の方の協力で実施しています。本校では5年生10名と保護者の方が参加しました。

 漁港の見学やとれたての魚を見せてもらったりタコをさわったり、子どもたちは目を輝かせていました。ハマチやイサキ、シビなどをさばくところを見せてもらった後、子どもたちはカマスを開きにしました。魚を刺身にしました。普段、魚を切ることはなかなかないので、ぎこちない様子も見られましたが、みんな一生懸命でした。タコやイカも切ってたくさんのお刺身ができました。

 保護者の方が作ってくださったあら汁と豪華な海鮮丼を食べ、お腹も心も満たされたようです。これからも、ふるさと串間の魚をたくさん食べ、よさを広めてことができるようになってほしいと思います。 

 本日の魚しょく体験にご協力いただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。

 

 

 

プール開き

12日は、どの学年もプール開きを実施しました。曇り空で天気が心配でしたが、無事に行うことができました。プール掃除の時から「早く泳ぎたい。」「プールに入りたいな。」と待ち遠しい様子でしたので、プール開きでは、みんな大喜びでした。

 各学年、校長先生から安全で楽しく学習するように話がありました。水に慣れることや泳力を伸ばすことの他にも自分の命を守る訓練「着衣泳」の計画もあります。子どもたちが安全に学習できるように学校でも授業を行っていきます。

修学旅行②

修学旅行2日目。

昨夜は、ホテルで、有明小の友達はもちろん、ほかの学校の友達とも交流を深めました。ホテルでの時間を楽しみにしていた子どもたち。昨夜は、楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

 先ほど、朝食を済ませ、退館式を終えホテルを出発しました。これから、維新ふるさと館で歴史の勉強です。その後は、天文館での買い物、班別自主研修です。

 子どもたちも先生も元気に過ごしていると報告がありました。

今日もいい一日になりますように。

   退館式の様子です。

修学旅行①

6月6日、7日は、6年生は修学旅行です。

本年度は、金谷小、都井小、本城小、有明小学校の4校合同で修学旅行に行っています。朝は、有明小学校の前の道路をバスが通過するときに、登校してきた子どもたちと手を振りました。

 今日は、午前中に知覧特攻平和会館、午後から平川動物園、かごしま水族館に行っています。知覧特攻平和会館では、事前に学校で平和学習をした6年生。今日も、講話を聞いたり展示物を見たり充実した時間を過ごしていることと思います。6年生の呼びかけで、全校児童で作成した折り鶴も平和への願いを込めて届けています。

 鹿児島は、雨が降っていないそうで、午後も元気に活動しているそうです。

 

保育園児との交流会

5月31日に、りんぽかん保育園、むつみ保育園の園児が来校しました。1・2年生と一緒に授業を受けました。

 初めに1・2年生の音読発表会を聞いてもらいました。その後は、数字の書き方を一緒に勉強しました。1・2年生も保育園の園児がたくさん来てくれて嬉しかったようです。

 午後からは、学校の職員と保育園の先生方とで情報交換を行いました。交流は、今後も計画されています。

遠足(1年~5年生)

5月17日は遠足に行きました。

1・2年生は、志布志の公園へ。3年~5年生は、旧吉松家とくしま道の駅の見学。ニシムタで買い物学習もしました。

 どの学年も、良いお天気の中、たくさん遊び、バスや電車にも乗り、普段できない体験をすることができたようです。

 留守番をしていた6年生も自分たちで計画を立て楽しんでいました。

PTAミニバレーボール大会

5月12日(日)午後からPTAミニバレーボール大会を開催しました。6チーム編成し、どのチームからも楽しい声が聞こえてきました。バレーボール試合の間には、子どもたちのドッジボールも行いました。ドッジボールが大好きな子どもたちはいつもより張り切って楽しんでました。最後には6年生の子どもたち対保護者でドッジボールを行い、とても盛り上がりました。バレーボール大会の結果は、1・2位ともに「1・6年チーム」でした。

グリーンタイム

5月10日(木)は「グリーンタイム」の時間を設定し学校園、学級園の花の苗を植えました。地域の方も6名参加していただき全校児童と一緒に作業をしていただきました。各学級でサルビアやメランポジウム、ニチニチソウなどを植えました。地域の方に植え方を教わったり一緒に作業をしたりきれいな学級園を作りました。毎日、水やり等のお世話をしてもっときれいに咲かせます。

 

交通少年団結団式

5月9日(木)有明小学校の体育館で交通少年団結団式を行いました。6年生10名が交通少年団として任命されました。串間警察署の方から「学校だけでなく有明地区の地域の皆さんの交通安全も呼びかけてほしい」と話がありました。一人一人、団員証を受け取りました。これから一年間、活躍してほしいと思います。

交通安全教室

 5月1日(水)串間市警察署 交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。初めに、1・2年生が横断歩道の渡り方、その後、3年生~6年生も自転車の点検の仕方と横断歩道の渡り方を教えていただきました。雨天でしたが、体育館に横断歩道に見立てた器具を準備していただき道路の横断の仕方の練習をすることができました。

 3年生以上は、自転車の点検の順番、大切なポイントを丁寧に教えていただきました。これから、自転車で出かけたりするときは、必ず点検をして安全に乗るといいですね。命を守る大切な授業でした。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

 

「朝小ニュースあれこれ」掲示板の設置

 朝日写真ニュース社より掲示板が届きました。この掲示板は、黒瀬水産様より寄贈していただいたものです。朝日小学生新聞から日々の主な時事を抜粋した写真ニュースが定期に送られてきます。全校の子どもたちが通る管理棟の階段下に設置していますので、写真ニュースを見たり読んだりすることで、子どもたちが、新聞に興味をもってほしいです。

 

参観日・PTA総会

4月20日(土)は、本年度最初の参観日、PTA総会が行われました。入学・進級して初めての授業参観。子供たちの顔には、緊張した様子や嬉しそうな表情も見られました。一生懸命、がんばっている様子を参観していただけて良かったです。授業参観や学級懇談の後には、PTA総会も行われました。本格的にPTA活動もスタートします。本年度もよろしくお願いいたします。

田植え

 4月16日(火)前日の大雨で心配しましたが、暑いくらいの良い天気の中3年生~6年生の児童が田植えを行いました。JA青年部の方に教えてもらいながら行いました。みんなで横一列になり進めていきましたが、途中で泥だらけになる児童もいました。2年生も応援に駆けつけてくれました。秋には、もち米の収穫をするのが楽しみです。

 

 

入学式

12日(金)本年度の入学式が行われました。本年度の新入児は1名ですが、在校生や来賓の方々に見守られながら式に参加することができました。担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をしたり来賓の方々からのお祝いの言葉に「ありがとうございます。」と丁寧にこたえたりして大変立派な姿でした。1年生を迎えて、全校児童37名となりました。これから、一緒にたくさん学び遊ぶことを楽しみにしています。

令和6年度スタート

4月5日(金)有明小学校の令和6年度がスタートしました。

本年度は、2年生~6年生が36名です。大きい学校に負けないくらい元気で明るい学校を目指します。

始業式では校長先生より

「かしこい子」「やさしい子」「たくましい子」になってほしいというお話がありました。これから始まる一年間で子どもたちが大きく成長することを願ってがんばっていきます。

本年度もよろしくお願いいたします。

離任式

 3月28日(木)、離任式が行われました。今年度は計6名の先生方が転出・退職します。子どもたちのために頑張りぬいた先生たちが、本校を離れることに寂しい気持ちは尽きませんが、4月からの新しい場所で、健康で、そして元気に活躍されることを願っています。

 式の後も、先生と子どもたちの間で別れを惜しむ様子が続いていました。

読み聞かせボランティア感謝集会

 3月13日(水)の朝の活動時間に「読み聞かせボランティア感謝集会」を行いました。この集会は、読み聞かせをしてくださったボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えることを目的として行われました。

 子どもたちは、この1年間の感謝の気持ちをメッセージカードに記入し、育てた花とともに渡すことができました。読み聞かせボランティアの皆様、1年間楽しい読み聞かせをしてくださってありがとうございました。できましたら、来年もよろしくお願いします。

交通少年団解団式

 3月6日(水)の朝の活動時間に、有明小学校交通少年団解団式が体育館で行われました。本年度、6年生が有明小学校交通少年団の代表として、交通事故等に気を付けるように地域に呼びかけを行いました。その成果もあって、本年度串間市で小学生が亡くなる事故等はなかったようです。これからも、交通ルールを守り、事故等に合わないように気を付けて過ごしていきます。ご協力いただきました串間市役所市民生活課の皆様、串間警察署の皆様、ありがとうございました。

お別れ遠足

 3月1日(金)にお別れ遠足が行われました。日程は、まず、体育館でお別れ集会①を行い、その後、運動公園広場に歩いて移動し、次にお別れ集会②を行い、昼食、自由時間を過ごしました。

 お別れ集会①では、1年から5年生がそれぞれ歌やダンス、劇などの出し物で6年生の卒業をお祝いしました。6年生もお礼の出し物をしました。どの学年も心のこもった出し物で楽しいお別れ集会①になりました。移動した後のお別れ集会②では、子どもたちが計画した遊び(ケイドロ、ドッジボール、じゃんけん陣取り)をして楽しく過ごしました。この遠足には、南九州大学の学生2名も参加していただきました。

 6年生の卒業をお祝いするとてもよいお別れ遠足になりました。

 

デジタルマスターになろう

 2月21日(水)の朝の活動時間に全校朝会が行われ、生徒指導部の先生より2回目の「デジタルマスターになろう」という話がありました。2回目の今回は、「インターネット動画サイトの情報は正しいのかどうか確かめる行動をとろう」という内容でした。プレゼンテーションで動画の例をいくつかあげて、どんな行動をとるとよいのかをみんなで考えながら、進めていきました。これからもインターネット等の使い方を正しく理解して、安全に有効に使えるように学習していきます。

PTA歩こう会

 2月10日(土)に有明小学校恒例のPTA歩こう会が行われました。昨年は、列車乗車中の密集を避けるために、有明校区の周回コースでの実施でしたが、今回は、コロナ禍前に実施していた大隅夏井駅から有明小学校までのコースに戻し、実施しました。天候にも恵まれ、気持ちよく歩くことができました。途中、高松のキャンプ場で集合写真を撮り、全員、有明小までたどり着くことができました。到着後は、完歩のご褒美に、PTA役員さんの準備していただいたお菓子とジュース、みかんを食べて解散しました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

 途中のトイレ休憩にご協力いただきました志布志湾大黒リゾートホテルの関係者の皆様、みかんをいただきました浜の駅青果店の皆様、とても親切な対応をしていただき、ありがとうございました。

キャリア教育 文部科学大臣表彰について

 1月25日(木)に、令和5年度キャリア教育推進シンポジウムが東京都で開催され、本校がキャリア教育の充実・発展に尽力し顕著な功績が認められたということで、文部科学大臣表彰を受けました。25日当日はオンラインで参加したため、表彰状が串間市教育委員会に届き、2月7日(水)に吉松教育長より授与されました。この表彰は、保護者、地域、行政の方の活動への協力があってこそのものです。ご協力、ありがとうございました。

2月の全校朝会

 2月7日(水)の朝の活動時間に、2月の全校朝会を行いました。この日は、予定していた内容が一部変更になり、校長先生の話のみになりました。校長先生からは、学校の目標としている「やさしい子」に有明小学校の児童が全員なれるように、具体的に話がありました。今年度もあと残り2ヶ月、目標達成できるようにがんばります。

明るいあいさつ運動

 1月29日(月)から2月2日(金)までの1週間、明るいあいさつ運動を行いました。この活動は、あいさつ運動を実施することであいさつの習慣化を図り、元気で明るいあいさつができるようになることを目的とし、地区ごとに当番を決めて、校門で朝のあいさつをするものです。

 31日(水)は、残念ながら雨のため中止となりましたが、他の日は元気なあいさつの声が広がり、気持ちのよい朝を迎えることができました。今後も地域に明るい元気なあいさつをお届けできるようにがんばります。

台湾児童との交流

 1月31日(水)の2校時に、台湾より、建中小学校の教師・児童15名と南河小学校の教師・児童10名が来校され、本校の5・6年生と交流会を行いました。交流会では、日本の昔の遊びである折り紙、お手玉、けん玉を本校児童が紹介し、教えながら台湾児童にも体験してもらいました。短い時間でしたが、通訳の方の力も借りながら、楽しく過ごせました。最後は、体育館でお土産交換をして別れのあいさつをしました。

 企画運営をしてくださった串間市教育委員会の皆様、遠くからお出でいただいた台湾小学校の皆様、ありがとうございました。貴重な体験が積めました。

地域交流グラウンドゴルフ

1月26日(金)の午前中、有明地区や高松地区等の数名の方を交え、6年生がグラウンドゴルフで交流を図りました。6年生は、日頃の地域の方への感謝をもつとともに、卒業を前に楽しい思い出ができたようです。成績発表では、地域の方が上位を独占し、6年生は、地域の方の競技の様子を見ながら「やっぱり上手でした!」と、感想を漏らしていました。

ご多用の中、ご参加くださった地域の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

音楽鑑賞

 1月24日(水)の3・4校時に体育館で音楽鑑賞を行い、全校児童が参加しました。今回は、日南市文化芸術協会から三味線、琴、尺八、二胡、大和琵琶、詩吟・民謡の先生方に来校いただき、演奏等を行っていただきました。三味線の演奏では、本校の川内先生も演奏してくださいました。後半は、演奏していただいた伝統楽器に触れさせていただき、演奏体験も行いました。児童は、なかなか聴くことができない演奏を聴くことができ、さらに、その楽器に触れるというとても貴重な体験を積むことができました。講師として来校していただいた日南市文化芸術協会の皆様、ありがとうございました。

給食感謝集会

 1月24日(水)の朝の活動時間に給食感謝集会を体育館で行いました。この集会は、保健・体育委員会の児童が「好き嫌いをせずに食べよう」というピーマンが嫌いな児童がピーマンを食べるようになる劇を行い、好き嫌いなく食べるように全校児童に呼びかける内容でした。保健・体育委員会の児童が演じた劇は、分かりやすく、おもしろいものになっていて、好評でした。この後、給食でお世話になっている給食センター等にお礼の手紙を届けることになっています。いつもおいしい給食、ありがとうございます。

地域への貢献活動

 1月23日(火)の午後、地域貢献を目的とし、5・6年生がJR福島今町駅周辺の清掃に出かけました。寒い中でしたが、吸い殻や空き缶、ペットボトルなどをたくさんのゴミを拾うことができました。昨年度は6年生だけがこの活動を行いましたが、今回は5年生も加わり、お互いに協力して駅周辺をきれいにすることができました。がんばりました! 今後もいろいろな活動を通して、地域への貢献意識を育てていきたいです。

青少年の声を聞く会リハーサル

 1月11日(木)の朝の活動時間に、1月13日(土)に串間市文化会館で行われる「青少年の声を聞く会」のリハーサルを行いました。この会は、串間市の小・中・高生の学校代表者が自分の考えを発表する場となっています。今年度の有明小学校代表は、6年生の清水歩音さんです。歩音さんは、「子どもの安全について考えたこと」という題で、プレゼンを使って意見発表を行います。今回、学校の皆さんにリハーサルとして発表することで、どんなことを発表するのか知らせることができ、よい発表練習の機会にもなりました。さらに、学校の皆さんからエールをいただけたので、本番、体調を整えてがんばってほしいです。

3学期始業式

 1月9日(火)の2校時に3学期の始業式を行いました。始業式では、2・4・6年生の代表が作文発表を行いました。「絵を描くこと」「運動」「漢字」等、それぞれ3学期にがんばることを発表してくれました。また、年男・年女の5年生は、一人一人今年の目標を半紙に筆で書き、その目標を選んだ理由を含めて今年がんばることを発表しました。

 校長先生の話では、能登地震について、大谷翔平選手からいただいたグローブが届いたこと等、話がありました。大谷翔平選手からいただいたグローブは、野球をしている児童が代表で手にはめてみて、もらったうれしさや野球をする仲間が増えてほしいことを感想として話していました。

 最後に、生徒指導部の先生から、インターネットで詐欺等に合わないように、SNS等の使い方をプレゼンで示しながら説明がありました。携帯電話等が普及し、インターネットで簡単に買い物ができる便利な世の中になっていますが、正しい使い方を理解してほしいところです。

くしま学カルタ大会

 1月5日(金)に串間市恒例の「くしま学カルタ大会」が串間中学校体育館で行われました。この大会は、市内の小中学校10校の代表者が、トーナメント形式で競い合うものになっています。大会に使われるカルタは、串間市小中高一貫教育の一環で作られ、地元の歴史や文化などを詠んだものになっています。有明小からは、学校予選を勝ち抜いた6年生の村中美桜さんが代表として出場しました。優勝はできませんでしたが、代表としてがんばってくれました。

全校朝会

 11月30日(木)に全校朝会が行われました。この日の内容は、校長先生の話と表彰関係でした。

 校長先生からは、「早寝・早起き・朝ご飯をがんばりましょう」と、「目指す子ども像にある『やさしい子』を目指して努力しましょう」という2点について話がありました。

 表彰はたくさんあり、「神戸雄一詩碑祭」「西日本読書感想画コンクール」「宮崎県こども造形作品展」「サイエンスコンクール」「宮崎県児童文集ともだち」「体力賞」「串間市陸上記録会」の7つについての表彰がありました。たくさんの拍手を受けるとともに、いろいろな分野でたくさんの子どもたちががんばったことが分かりました。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

 

もちつき会

 11月26日(日)の午前中、ふれあい広場が実施され、1・2校時は各教室でフリー参観、3・4校時は体育館と入口付近でもちつき会が行われました。今回のもちつき会は、東今町地区と西今町地区の方を中心に地域協力者として参加いただき、準備からもちつき、もちまるめ、片付けまで一緒に活動していただきました。ご協力いただいた地域協力者や保護者のおかげをもちまして、立派なおもちができあがり、子どもたちはよい経験を積むことができました。また、子どもたちにとっては、地域の方と触れ合えたよい機会ともなりました。ご協力、ありがとうございました。

音楽鑑賞会

 11月25日(土)の午後、有明小体育館で「有小ライブ」という音楽鑑賞会が行われました。この音楽鑑賞会は、毎年「ワタナベイベェズ」という以前本校に勤務されていた渡邊先生がバンドマスターを務められているバンドに来ていただき、演奏していただいています。バンドの演奏だけでなく、バンドの歌に合わせた1・2年生や6年生のダンスもありました。さらに今年はスペシャルゲストとして、吉松教育長も来られて1曲歌われました。迫力のある生演奏が聞けたり、いろいろな楽器に触れさせてもらえたりしたので、子どもたちは大満足でした。ワタナベイベェズの皆様、吉松教育長、ありがとうございました。

グリーンタイム

 11月16日(木)に、地域の方と一緒に花壇に花を植えるグリーンタイムを実施しました。この活動は、本年度2回目で、今回は塩町地区の方9名に参加していただきました。地域の方に植え方を教えていただきながら一つ一つ丁寧に植えることができました。花壇が華やかになり、明るくなりました。ご協力いただきました塩町地区の方々、ありがとうございました。

第3回研究授業について

 有明小学校では、基本水曜日を職員研修の日とし、次年度以降に必要とされる複式指導を意識した授業の研究を進めております。今回、第3回目の研究授業を11月10日(金)の2校時に1年生で、また11月15日(水)の2校時に4年生でともに算数の授業を行いました。その後、事後研究も行い、課題解決に向けて話し合いました。今後さらに授業実践を進めていきます。

串間市民秋まつりパレード

 11月3日(金)文化の日は、串間市民秋まつりパレードが実施され、本校からは、3・4年生が代表として参加しました。パレードの経路は、福島小学校をスタートに仲町通りを道の駅方面に進み、ニシムタ前の平交差点まででした。本校の3・4年生は、「花笠音頭」と「私は最強」の曲に合わせて、暑い中いきいきと踊ってくれました。途中、観客の方から、「有明小学校がんばれ」など、声援や拍手をいただき、力になりました。ご協力いただきました保護者の皆様、運営をされたくしま活性化委員会の皆様、ありがとうございました。

音楽会リハーサル

 11月2日(木)の朝の活動時間に、来週水曜日(11月8日)に迫ってきました串間市音楽会のリハーサルが行われました。音楽会に出演する3~6年生が「with you smile」という曲を合唱してくれました。朝から体育館にきれいな歌声が響き渡り、聞いている人が感動するすばらしい合唱でした。3~6年生の皆さん、学校代表で出演する音楽会当日も、このすばらしい合唱をみなさんに披露できるように体調を整えてがんばってください。

 また、「税に関する絵はがきコンクール」で奨励賞を受賞した6年生の黒木亜衣奈さんの表彰も行われました。受賞、おめでとうございます。

11月の全校朝会

 11月1日(水)の朝の活動時間に11月の全校朝会が行われました。今回の内容は、校長先生と図書担当の先生からの話でした。

 校長先生からは、前回話された旧暦の月を意味する言い方、例えば五月(さつき)や神無月(かんなづき)などのおさらいをした後に、「ありがとう」という言葉の意味について話をしていただきました。「ありがとう」を漢字にしたり、反対の意味を考えたりしながら、「有難う」とは「有ることが難しい、あたりまえではない」ということが校長先生の話から分かりました。先月実施された遠足やふれあい体験で、バスや列車に乗車した時に「ありがとうございました」と言えた子どもたちを校長先生が称賛し、これからも感謝の気持ちを込めて、この言葉が言えるようにしてほしいと子どもたちに伝えられました。

 図書担当の先生からは、読書の秋ということで、本をたくさん読んでもらえるように、本の紹介がありました。1・2年生向けに2冊、3・4年生向けに2冊、5・6年生向けに2冊、合計6冊の本の紹介がありました。6冊の題名は、「そらまめくんのベッド」「だるまちゃんとてんぐちゃん」「星の王子さま」「おしいれのぼうけん」「心にひびくマンガの名言」「夏の庭」でした。子どもたちには、たくさん本を読んでもらい、いい本とたくさん出会ってほしいです。

あいさつ運動

 10月23日(月)から27日(金)の1週間は、あいさつ運動週間でした。この1週間は、決められた担当の日の朝、地区ごとに校門に集まり、登校する児童や校門前を通る方にあいさつ運動を実施しました。担当については、月曜日は木代、火曜日は有明2区、水曜日は今町、木曜日は塩町・高松、金曜日は西浜・校区外でした。「おはようございます。今日も一日がんばりましょう。」という子どもたちの元気のよいあいさつが響き渡り、気持ちのよい朝になりました。これからも、あいさつ日本一を目指してがんばります。

食べ物のパワーを知ろう

 10月24日(火)の2校時に2年生の学活の授業が行われました。この授業は栄養を知る授業で、栄養教諭の村橋先生に入っていただき、「食べ物のパワーを知ろう」というめあてのもと、食べ物の働きについて詳しく説明してもらいました。子どもたちは、食べ物は3つのグループに分けられることを知り、どんな食材がどんなグループに分けられるのか考えていきました。子どもたちは、給食のメニューには、この3つのグループがバランスよく入っていることに気付き、何でも好き嫌いせず食べなければならないことを知りました。授業は、カードなどを使って、楽しく給食の栄養について学ぶことができました。村橋先生、ありがとうございました。

串間市ふれあい体験

 10月19日(木)、20日(金)の2日間、5年生は串間市ふれあい体験に参加しました。この行事は、串間市の小学5年生が一堂に集まり、青島少年自然の家で宿泊体験を行うことにより、児童相互の交流を深め、中学校に向けての人間関係づくりやコミュニケーション力の育成を図ることを目的としています。ここでの活動は、活動班で活動をします。この活動班は、12班に分かれていて、学校間の偏りがないように編成されています。有明小の5年生は11名なので、各班1名ずつ組まれていました。

 1日目は、青島少年自然の家に到着すると、入所式を行い、オリエンテーション、仲間作りのレクリエーション、キャリア教育ワークショップ計画立て、野外炊飯を行いました。仲間作りのレクリエーションでは、有明小の学校紹介を全員で堂々と行うことができました。2日目は、フィールドアスレチックを行い、昼食後退所式をし、串間に向かいました。子どもたちは他の学校の児童とコミュニケーションを取りながら、楽しく活動を進めていました。子どもたちに何が1番心に残ったか聞いたところ、野外炊飯でのカレー作りがあがりました。今度は、12月にキャリア教育ワークショップがあり、また今回の活動班で活動します。他の学校の児童とたくさん話をし、友だちをたくさん作ってください。

5年生、市ふれあい体験へ出発

10月19日、5年生は串間市合同のふれあい体験学習(19・20日)で青島青少年自然の家へ出発しました。

市内合同の行事ですので、まずは市内の5年生全員が市の文化会館に集合し、出発式を行いました。式の途中、少し緊張しているようにも見えましたが、あとで話を聞くとワクワク感が勝っているようでした。式が終わると、他校の児童と組まれた班のメンバー同士で自己紹介などを行い、バスに乗って出発しました。

「規律・協同・友愛・奉仕」という自然の家の目標をもとに、他校の児童との触れ合いを通して有意義な2日間を過ごしてほしいと思います。

読み聞かせ

 20月18日(水)の朝の活動時間に読み聞かせを行いました。今回も、読み聞かせボランティアの皆様に6人来校いただき、各クラスで実施していただきました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしている子も多く、目を輝かせて聞いていました。この活動は、読書好きの子どもを育てるために、なくてはならない活動だと感じています。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

いのちの教育 出前授業

 10月17日(火)の3校時に、みやざき動物愛護センターより2名の講師をお招きして、いのちの教育出前授業が行われました。この学習は、この後、金曜日に予定しています遠足の事前の授業で、遠足に行く3・4・6年生が受けました。この時間は、「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう」というめあてのもと、授業が進みました。子どもたちは、「動物は野生動物や家畜、ペットに分類でき、どの動物も人間と大きくつながっていること」、「いのちは自分だけのものではなく、たくさんの人のつながりから生を受け、これからたくさんの人に引き継がれていること」などを学びました。また、聴診器で自分の心音を聞いたり、いろいろな動物の心音を聞いたりもしました。子どもたちは、いのちの大切さを実感できたので、次の遠足で動物と触れ合うのが楽しみになったようでした。

 授業をしてくださいました、みやざき動物愛護センターの先生方、ありがとうございました。また、遠足でもよろしくお願いします。

栄養バランスを考えた食事

 10月13日(金)の2校時に6年生の学活の授業が行われました。この授業は、栄養バランスを考える内容の授業で、栄養教諭の村橋先生に入っていただきました。

 学習内容は、はじめに理想のバイキングメニューを考え、「栄養バランスをよくするにはどうすればよいのか」というめあてのもと、主食、主菜、副菜の働きを学び、考えたメニューを改善していくという流れでした。最後には、子どもたちが考えたバイキングメニューも栄養バランスのよいものに変わっていき、栄養バランスへの意識も高まりました。栄養教諭の村橋先生、ご指導ありがとうございました。

くしまの自慢を見つけよう

 3・4年生は今、総合的な学習の時間で「くしまの自慢を見つけよう」という学習をしています。この学習は、串間のことを知ってもらい、串間に足を運んでもらうためのパンフレットを作成することを学習のゴールとしています。その中で、観光地に関する情報を得るために、市役所より秋田さんに来校いただき、情報提供をしていただきました。都井の岬馬、火祭り、道の駅、温泉等に関する詳しい説明をプレゼンテーションを使って分かりやすくしていただきました。子どもたちが秋田さんの話を前のめりになって聞く姿が印象的でした。秋田さん、ありがとうございました。

運動会

 10月1日(日)に有明小学校の運動会が行われました。雨が少しだけ降りましたが、競技に影響することはなく、かえって涼しくなり助かりました。今年度は、前日準備で保護者の方が万国旗を掲げてくださったので、運動会らしい良い雰囲気の元で運動会が実施できました。子どもたちは、最後の競技まで必死にがんばって力を出し切り、声がかれるまで応援を続けてくれました。結果は、競技の部、応援の部ともに白団が、接戦の末勝ちました。勝った白団も負けた赤団もすばらしい戦いを見せてくれました。子どもたちにとって思い出に残るよい運動会となりました。前日に準備をしてくださった保護者の皆様、当日、子どもたちの頑張りを見届けてくださったご来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2・5年 研究授業

 有明小学校では、次年度以降に複式学級になる可能性があるので、それを意識した授業研究を進めています。9月25日(月)に5年生、9月26日(火)に2年生で算数の研究授業を行いました。どちらの授業も、しっかりと問題を捉え、子ども同士の話し合いを生かして答えを導き出す授業が展開されました。間接指導(子どもたちだけで話し合いを進める学習)の場面では、子どもの一人が進行をし、話し合いが進められました。子ども同士での話し合いにもずいぶん慣れてきています。事後研究会を積み重ね、さらなる授業改善をしていきます。

全校朝会

 9月26日(火)の朝の活動時間に全校朝会が行われました。今回は、校長先生の話と生徒指導部野先生からの話がありました。

 校長先生の話は、「となりのトトロ」に出てくる姉妹のサツキとメイの前向きな考え方を紹介し、人は普段のことでも考え方次第で幸せを感じ、感謝につながることがあるという内容でした。生徒指導部の先生からは、以前JRC登録式を行いましたが、その後、そのとき学んだ「気付き、考え、行動する」ができていますかという確認がありました。JRCの活動は、普段の生活からでも取り組めるので、是非実行してほしいです。

 子どもたちは、運動会練習で疲れることが多くなっていますが、考え方次第では前向きに頑張れるようになりますね。このような考えをもって、いろいろな行事を乗り越えてほしいです。

交通パトロール

 9月22日(金)の朝の活動時間に、6年生が交通パトロールを行いました。現在、秋の全国交通安全運動期間(9/21~9/30)で、それに伴い、交通少年団員である6年生がパトロールカーに乗って地域の方に交通安全を呼びかけました。6年生は、3台のパトロールカーに3人ずつ乗り込み、前もって練習していた交通安全を呼びかけるアナウンスを行いながら、有明地区を回りました。6年生は、パトロールカーに乗れたうれしさや緊張したけれどしっかりと呼びかけができた満足感を感想で話していました。貴重な経験をさせていただいた串間警察署の皆様、ありがとうございました。

運動会予行練習

 9月20日(水)の午前中、運動会の予行練習を行いました。表現など一部は入退場のみでしたが、開閉会式、走、リレー、団技、応援など全体で必要な練習は全て行いました。改善しなければならないところを確認できたので、本番に向けて修正していきます。ちなみに予行練習の成績結果は、競技の部、応援の部ともに白が3点差で勝ちました。接戦だったので、競技の部も応援の部も本番が楽しみです。熱中症等に気を付けながら、練習をしていきます。当日の応援、よろしくお願いします。

 

南九州大学生来校

 9月19日(火)の午前中、南九州大学より1名、柏田由美さんが来校されました。先月、31日に同じく南九州大学より3名来校されたのですが、そのときに来校できなかったため、今回来られました。柏田さんは将来教師になることを目指されていて、指導の様子を学びたいという目的で来校されました。1・2年や3・4年の運動会練習や5年生の社会の授業に参加されました。柏田さんは、授業参加後に「先生方の子どもたちへの指導の仕方や注目の集め方が勉強になりました。」とおっしゃっていました。子どもたちも大学生と楽しく学習ができ、とても喜んでいました。ありがとうございました。

運動会応援練習①

 9月11日(月)の朝の活動時間に運動会応援練習の1回目が行われました。この練習は、赤団は校長室前、白団は体育館で、団ごとに分かれて行われました。今回1回目の練習ということで、団長さんが団のみんなに応援の仕方を分かりやすく説明していました。どちらの団も、応援の仕方が分かると次第に大きな声が出るようになってきました。この応援練習は4回ほど計画が組んであるので、回を重ねるごとにどんどん活気づいていくことでしょう。これからが楽しみです。団長をはじめ、リーダーのみなさん、楽しく活気ある応援をよろしくお願いします。

運動会全体練習1

 9月7日(木)の2校時に運動会全体練習の1回目が行われました。今回の主な練習内容は、全校ダンスの「新串間音頭」とラジオ体操の練習でした。新串間音頭の練習では、入場の位置や並び順、入場と退場の方法を確認し、踊りの練習をしました。新串間音頭を踊るのが1年ぶりのため忘れている児童が多く、児童は思い出しながら踊っていました。ラジオ体操の練習は、体育委員会の児童の皆さんが、前で模範演技を見せながら、動きの確認をしました。練習を行っている体育委員会の皆さんは、他の児童のよい模範となっていました。

 本格的に運動会練習が始まりました。まだまだ、暑い日が続いているので、熱中症対策を講じながら、運動会本番に向けて練習を行っていきます。

 

不審者対応避難訓練

 8月30日(水)の5校時に不審者対応の避難訓練を行いました。この訓練の目的は、不審者侵入の具体的な場面を想定し、対処方法を身に付け、心構えを養うものです。今回は、中庭の3年生教室付近に不審者が侵入した想定で訓練を行い、不審者役を警察署の方に努めていただきました。児童は先生の指示に従って、静かに避難することができました。この訓練は、職員の対処が大きな鍵となります。職員は、夏休み期間中に警察署の方にも来校いただき、事前訓練をしてこの日に臨みました。今回の訓練について、警察署の方より事後指導も受けましたので、反省点を共有し、万が一に備えたいと思います。

 ご協力いただきました、串間警察署の方々、ありがとうございました。

結団式

 8月30日(水)の朝の活動時間に結団式が行われました。結団式とは、運動会の団の色を決定し、団ごとに団結力を高めるものです。団の色の決定方法は、ミニゲームの勝者が2つのペットボトルから1つを選び、そのペットボトルを振ると中の水が赤か白に変化し団の色が決定するといった方法でした。団の色が決定し、校長先生より団長に団旗が渡されました。団旗を持っている児童が団長です。

 結団式を終えたので、これから本格的に運動会練習が始まります。熱中症が心配される中ですので、対策を講じながら運動会練習を進めていきます。

2学期始業式

 8月25日(金)より2学期が始まり、2校時に始業式が行われました。児童作文発表では、2・4・6年生の代表児童が発表しました。どの児童も2学期のめあてをしっかりともち、頑張ることを前向きに発表していました。2学期がとても楽しみです。

 校長先生からは、夏休み前に話された「がんばった自分」「平和の大切さ」「感謝・ありがとうの気持ち」についての確認をされ、2学期も前向きに感謝の気持ちをもってがんばってほしいという話がありました。生徒指導担当の先生からは、2学期守ってほしいこと5つ(あいさつ、いのち、うつくしい、えがお、おもいやり)について話があり、あいうえお順に示されました。保健担当の先生からは、これからは熱中症について気を付けるように話があり、ビデオを見ながら注意点を学びました。

 2学期も健康に気を付けて、運動会を始め、いろいろな活動に取り組んでいきます。

 

弁護士出前授業

 7月19日(水)に5・6年生を対象に「メディアの使い方について」の指導を弁護士の方にしていただきました。

 この学習は、SNSを使う時やオンラインゲームをする時に気を付けたいことについて、モラル上の判断という視点で弁護士の方に話をしていただく内容でした。弁護士の先生ならではの法律面からの話題もあり、多面的・多角的に理解を深めることができました。

 夏休み前に、貴重な話を聞くことができ、危機意識も高まったと思います。指導をしていただいた弁護士の牟田様、ありがとうございました。

ういてまて(着衣泳)

 7月19日(水)に「ういてまて(着衣泳)」の指導を串間消防士の方にしていただきました。金谷小のプールをお借りして実施する計画でしたが、天候が悪く、雷注意報が出ていたため、水には入らず、有明小の体育館で実施することになりました。

 この活動は、川や海でおぼれることの怖さを知り、大切な命を自分で守る方法をしっかり理解し、冷静に判断する力を養うことをねらいとしています。実際に水の中で体験することはできませんでしたが、消防署の仕事等についてお話しいただけたり、ういてまての姿勢を体育館で練習したりできました。

 夏休み前に、貴重な体験を積むことができ、危機意識も高まったと思います。指導をしていただいた串間消防士の金増様、ありがとうございました。

ありあけん子海浜活動

 7月7日(金)の午前中に高松海水浴場で「ありあけん子海浜活動」を行いました。この活動は、毎年行っており、校区の高松海水浴場を利用することで、地域のよさに気付かせ、地域への愛着心を深めさせることを目的としています。天候が心配され、当日の朝まで雨や雷等の状況を確認しながら準備を進めてきました。当日は、予想よりも天候が良く、とてもよい天候の中実施することができました。

 活動は、ライフセービングボード体験、スタンドアップパドルボード(SUP)体験、海岸の清掃活動の3つを3班の活動班が順番に体験していくというものでした。ライフセービングボード体験では、水に浮く練習や素早く救助する体験等を行いました。SUP体験では、ペアを組んでパドルボードに交互に乗りました。清掃活動では、はじめにペットボトル救助の体験をゲーム方式に行い、その後、清掃活動を行いました。子どもたちは、笑顔がたくさん見られ、高松海水浴場のよさを満喫できた様子でした。

 この活動の指導をしていただいた宮崎県ライフセービング協会の皆様、「海の子ども会」の皆様、さらに、シャワー施設、水道を提供していただいた「浜っこ母ちゃん」の清水様、ご協力ありがとうございました。

学校支援訪問

 7月5日(水)に学校支援訪問がありました。これは、有明小の先生方の授業を中部教育事務所と串間市教育委員会の先生方が参観され、参観後にアドバイスをいただき、有明小の先生方の授業力をあげることをねらいとして行っています。また、串間市内の他の学校の先生方も何人か参観されました。いろいろとアドバイスをいただきましたので、今後の授業に生かしていきます。中部教育事務所、串間市教育委員会の先生方、参観された先生方、ご協力ありがとうございました。

参観日、給食試食会

 6月29日(木)、6月の参観日を実施しました。参観授業では、各学年、国語や算数の授業を行ったり、6年生は総合的な学習の時間で「修学旅行で学んだこと」をプレゼンテーションを使って発表したりしました。学級懇談では、夏休み前最後の参観日ということで、1学期の反省や夏休みの過ごし方について話し合いが行われました。

 また今回は、1年生の希望する保護者対象に給食試食会も行われました。参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

児童引き渡し訓練

 6月28日(水)、保護者の方々の協力を得ながら引き渡し訓練を行いました。内容は、天候悪化を想定し、それにより下校を早め保護者に児童を迎えに来てもらうというものでした。保護者には、安心メールでの迎え依頼をもとに、車での校内進入・移動ルートを確認してもらうこと、また、職員は、車の誘導とともに、体育館への児童の移動や管理、引き渡し手順の確認などを目的としました。

 保護者のご協力により計画を無事遂行することができましたが、新たな課題も見つかりました。計画を修正しながら、いつ起こるかわからない実際の場面に備えていきたいと思います。

魚しょく

 6月16日(金)に5年生とその保護者が魚しょく体験を行いました。この体験は、串間市の重要な産業である漁業について児童に理解させるとともに、そこで働く方々の話を聞き、魚料理をとおして食を身近に感じることができるようにすることを目的としています。

 5年生は、漁業協同組合の川﨑さん、林さんに、仕事や水揚げされる魚について説明をしていただき、一人一人の質問にも答えていただきました。その後、水揚げされる場所に移動し、タコを触る体験や製氷場の見学をさせていただきました。

 調理活動では、その日に揚がった魚をさばきました。まず、漁協の川﨑さんに、キハダマグロを三枚に下ろすのを見せていただき、その後、5年生が一人一人トビウオを開いたり、ブロックになったマグロや鯛を食べやすい大きさに切ったりしました。

 試食タイムでは、食べやすい大きさに切ったマグロや鯛、タコなどを食材に海鮮丼をつくり、保護者の方につくっていただいたあら汁と一緒にいただきました。新鮮で美味しい料理をいただくことができ、皆笑顔になっていました。

 大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。串間市漁業協同組合の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

租税教室

 6月13日(火)の5校時に、6年生は租税教室の授業を行いました。串間市役所の税務課から2人の講師を招き、税金の歴史についてクイズを交えて話をしていただきました。その後、税金がなくなるとどうなるのかという内容のビデオを視聴し、税金が使われているものについて考えていきました。最後に1億円のお札(見本)が入ったケースの重さを体感することもできました。授業後の児童からは、「税金について知らないことばかりだった。」と感想が聞かれました。

 税務課の皆さん、ご協力、ありがとうございました。

栄養教諭による授業

 6月13日(火)、栄養教諭である串間中学校の村橋先生に3年生と5年生のクラスで学活の授業をしていただきました。

 3年生の授業は、「どんな食べ方がよいか考えよう」というめあてのもと、『成長や健康のためにはバランスよく食べることが大切』だということを学びました。

 5年生の授業では、「おやつのよい食べ方を考えよう」というめあてのもと、『おやつのよい食べ方は、時間・量・内容を考えて食べることが大切』だということを学びました。

 どちらの授業も、学年の発達段階に合っており、自分の行動を振り返ることができるよい授業でした。授業後の児童からは、3年生では、「これからは、好きなものだけでなく、バランスよく食べるようにします。」、5年生からは、「今まで何も考えずにおやつを食べてきたので、これからは時間・量・内容を考えながら食べます。」等の感想が出されました。村橋先生、ありがとうございました。

本年度の職員研修

 毎週水曜日の放課後、学校では職員研修の時間を設定し、職員全員で授業力向上を目指して学んでいます。そこでは、設定したテーマに沿って授業を行い、それを相互に参観し合う(その後協議する)ことを通して、子ども達の学力が向上するように努めています。本年度は、いずれ始まる「複式の授業」に対応するために、「主体的に考えを練り上げ、自分の思いを表現することができる児童の育成」というテーマのもと、間接指導(教師が片方の学年に関わっている間、子どもが主体的に学習を進めること)ができるように研究を進めています。6月7日(水)も今年度、子どもたちにどのような力を付けていくべきかを話し合い、本年度の研究の方向性を見出しました。有明小児童の学力向上に向けて、頑張ります。写真は、研修の様子です。

修学旅行到着について

 修学旅行も終わりを迎え、現在、有明小に向かってバスが進んでいます。到着予想時刻は、計画通り、17時00分です。保護者の皆様、お迎えできる方は、よろしくお願いいたします。

修学旅行2日目

 5月26日(金)修学旅行2日目は、平川動物公園、知覧特攻平和会館に行きました。平川動物公園では、動物をたくさん見て、乗り物にも乗りました。知覧特攻平和会館では、戦時中の説明を聞いたり、展示品等を見たりしました。天気もよく、予定通りの活動を実施することができました。これから帰路につきます。

修学旅行2日目の朝

 5月26日(金)、修学旅行2日目を迎えました。6年生の健康状態はよく、皆元気です。今朝のホテルでの朝食は洋食で、ナイフとフォークの使い方に苦労する児童もいました。皆、おいしくいただきました。これからホテルを出発し、平川動物公園に向かいます。

修学旅行1日目

 5月25日(木)、修学旅行1日目でした。

1日目は、溶岩道路を通り、桜島フェリーで鹿児島市へ渡りました。写真の通り天気にも恵まれ、予定通り、鹿児島水族館見学、鹿児島市内の自主研修を行うことができました。体調面も心配なく、皆元気です。これからホテルに向かいます。

修学旅行へ出発

 5月25日(木)より2日間、6年生は修学旅行に行きます。6年生は、朝学校に集合し、7時30分にバスで出発しました。体調の優れない児童はおらず、予報では天気も良さそうなので、6年生にとってよい修学旅行になりそうです。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。行ってらっしゃい。

プール掃除

5月23日(火)、子どもたちと職員みんなでプール掃除を行いました。

3校時に1・2年生がプールサイドの草取り、シャワーや階段付近に溜まった汚れを掃除しました。午後からは3~6年生がプール全体の汚れを落としました。途中、排水溝に落ち葉などのごみが溜まり、水が抜けにくくなりなしたが、みんなで協力しプールサイドやプールの中、トイレなどをきれいにできました。きれいサッパリとなり、晴天の下、子どもたちも職員も清々しい充実感を味わうことができました。

6月上旬からのプールの授業が楽しみです。

PTAミニバレーボール大会

 5月14日(日)に有明小PTAミニバレーボール大会を実施しました。体育館の換気やけが防止に配慮しながらの実施でした。4年ぶりの開催で、コミュニケーションの輪も広がり、楽しく汗をかくことができました。どの保護者も開催できてよかったと話されていました。大会開催の準備をしていただいたPTA保体部の皆さん、学年学級部の皆さん、三役の皆さん、参加していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動

 5月8日(月)から12日(金)までの1週間、登校時間に合わせて、子どもたちがあいさつ運動を行いました。これは、明るいあいさつ運動を実施していくことであいさつの習慣化を図り、元気で明るいあいさつが実行できるようにしていくことを目的としている活動です。子どもたちは、当番の日に地区ごとに正門前に集まり、元気のよいあいさつを実施しました。どの地区も明るいあいさつ運動が実施できました。あいさつを返してくださる地区の方、ありがとうございます。このあいさつが習慣化し、広まっていくことを願っています。写真は、地区ごとのあいさつ運動の様子です。

 

グリーンタイム

 5月10日(水)の3校時にグリーンタイムの活動を行いました。これは、学校内にある花壇等に花の苗を植える活動です。今年も地域の方が来られて一緒に活動をしてくださいました。おかげをもちまして、学校内が明るくなりました。

 活動後の感想では、子どもたちからは、「これから水やりや草取りをしてお世話を頑張りたい。」「花壇がきれいになってよかった。」などの意見が聞かれました。地域の方からは、「また、学校に来て花壇を見るのが楽しみになった。」と話されていました。

 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。写真は、各学年ごとに花の苗を植えている様子です。

交通安全教室

 5月8日(月)に交通安全教室が行われました。2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と学年部別に分かれて実施しました。指導は、串間警察署、交通安全協会の方にしていただきました。内容は、1・2年生が安全な横断歩道の渡り方、3~6年生が安全な自転車の乗り方でした。実施後は、子どもたちから「今日学んだ自転車の点検の仕方を家でもやってみたい」「安全な自転車の乗り方を妹や弟にも教えたい」などの感想が出されました。これからの実践に役立てていきます。指導してくださいました串間警察署、交通安全協会の方々、ありがとうございました。

読み聞かせ開始

 4月26日(水)の朝の活動時間に読み聞かせが行われました。今回が、令和5年度になってから初めての読み聞かせでした。

 子どもたちは、いつもこの読み聞かせを楽しみにしていて、今回も目を輝かせながら聞いていました。読み聞かせの様子は写真のとおりです。

 読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

田植え

 4月14日(金)に田植えを行いました。計画では、この日の午後に行う予定でしたが、午後から天候が悪化する予報が出ていましたので、急遽、午前中に実施することになりました。

 田植えは、JAはまゆうの職員や青年部の方にご指導いただきながら、実施しました。途中、少しだけ雨が降りましたが、計画した範囲の田植えを終えることができました。今回は3年生から6年生が参加し、良い経験を積むことができました。

 学習田をお貸しいただいた木代の河野様、急遽時間を変更したのにもかかわらず、丁寧にご指導いただきましたJAはまゆうの職員、並びに青年部の方々、ご協力ありがとうございました。

入学式

 4月12日(水)、入学式が行われ、有明小学校に新1年生7名が入学しました。氏名点呼では、担任より名前が呼ばれ、7名とも大きな声でしっかりと返事ができました。在校生からは、言葉や歌で温かい歓迎がありました。

 これで、48名全児童が揃いました。これからも有明小学校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和5年度新任式、始業式

 4月7日(金)、この日より児童が登校し始め、1校時に新任式、始業式が行われました。

 新任式では、新しく有明小学校に来られた先生や育児休業から復帰された先生、5名の紹介とあいさつがありました。また、うれしいことに2年生に1名、転入生があり、紹介がありました。新しいメンバーで頑張っていこうという気持ちが高まった式になりました。

 始業式では、令和5年度に頑張ることなどを3名の児童が作文発表してくれました。どの児童もしっかりと目標を定め、1年間頑張ってくれるようです。1年間が楽しみです。

 令和5年度最初の1日目から、全員(2~6年生)が登校でき、素晴らしいスタートが切れました。

 

読み聞かせボランティア集会

 3月15日(水)の朝の活動時間に、読み聞かせボランティア集会が行われました。この集会は、1年間お世話になった読み聞かせボランティアの方々に子どもたちが感謝の気持ちを伝える会です。「読み聞かせは好きですか?」という校長先生の子どもたちへの問いに、全員が手を挙げていました。読み聞かせボランティアの方からは、「ボランティアの方も読み聞かせを楽しみにしていて、子どもたちから力をもらっています」というありがたい言葉もいただきました。

 最後に子どもたちが8名の読み聞かせボランティアの方々に感謝の言葉を書いた寄せ書きやプレゼントを渡しました。ボランティアの方々、1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

福島今町駅のごみ拾い

 3月14日(火)の5校時に6年生は福島今町駅のゴミ拾いを行いました。この活動は、家庭科の「共に生きる地域での生活」という学習で、自分たちが地域でできることは何かを考え、計画を立て、実行するといった内容です。

 ごみ拾いの後に6年生から、「こんなに落ちているとは思わなかった」「今後もごみ拾いを続けたい」「たばこの吸い殻が多かった」「きれいになってすっきりした」などの感想や意見が聞かれました。6年生が、「地域のために自分ができること」を意識するきっかけになってくれたのではないかと思いました。 

卒業式練習

 3月に入り、1日より卒業式練習が始まりました。現在、入場、証書授与、別れのことば等の練習を行っています。ゆっくりと背筋を伸ばし歩くことや礼や着席をそろえることなどなかなか難しく、一つ一つ確認しながら練習しています。

 3月23日の卒業式が素晴らしい式になるように、精一杯がんばります。

お別れ遠足

 3月3日(金)にお別れ遠足を実施しました。

 はじめに体育館でお別れ集会①を行いました。この集会では、各学年から卒業生に向けてお祝いの出し物をし、その後卒業生からお礼をするといった内容でした。出し物は、卒業生一人一人へのお礼や歌・ダンス、クイズなど各学年ごとに工夫されたものになっていて、楽しく見ることができました。卒業生のお礼も、プレゼンテーションを使って、歌を歌ったり、在校生や先生方にお礼を言ったりと楽しいものになっていました。

 その後、運動公園広場に移動し、お別れ集会②を行いました。この集会では、全校でケイドロやドッジボールをしたり、草スキーを楽しんだりしました。6年生と楽しく触れ合うことができました。

 昼食は、「弁当の日」ということで、児童が弁当作りに携わったお弁当を食べました。

 天候もよく、楽しいお別れ遠足になり、卒業生にとってよい思い出が増えました。

 

3月全校朝会

 3月1日(水)の朝の活動時間に、3月の全校朝会が行われました。

 はじめに校長先生から、「3月の忘れてはならない日とはどんな日でしょうか」という問いかけから、東日本大震災についての話がありました。校長先生が実際に行かれた仙台市の中浜小学校の様子やその小学校の児童、職員がなぜ助かったのかをお話しされました。助かった理由は、避難訓練に真剣に取り組んでいたのでイメージができたから、さらに児童の仲がよかったので助け合うことができたからだそうです。児童は、真剣に取り組む大切さや自分の命を自分で守る必要性を感じていました。

 また、安全教育担当の先生より、不審者対応時のポイントについて振り返りがあり、「いか・の・お・す・し」を確認しました。

 最後に、「税に関する絵はがきコンクール」で優秀賞に選ばれた奥村美月さんが表彰されました。おめでとうございます。

PTA歩こう会

 2月12日(日)に有明小学校PTA歩こう会が実施されました。天候が心配されましたが、当日は午前中晴天に恵まれ、4年ぶりに実施することができました。コースはコロナ禍を考慮して、以前とは違い有明校区を周回するコースに変更になりましたが、安全に楽しく歩くことができました。楽しみにされていた方が多く、「実施できてよかった」「いい運動になりました」などの声が聞かれました。有明小学校PTAの伝統行事が久しぶりに実施できてよかったです。参加された皆さん、ご協力ありがとうございました。

更生保護女性会の支援

 2月9日(木)有明小学校に更生保護女性会の方が3名来られました。この会は、女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための子育て支援活動などを行うボランティア団体です。今回の訪問に関しては、有明小児童のために使ってくださいと女子児童用の生理用品を寄付していただきました。子どもたちに紹介し、活用させていただきます。ありがとうございました。

SDGsセミナー

 2月9日(木)の3・4校時にSDGsセミナーが5年生を対象に行われました。SDGsとは、「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことです。この授業は、SDGsをオンラインで出されるクイズを解くことによって理解していく内容になっていました。合同で金谷小学校の5年生もこの授業を受けていました。5年生はSDGsの17の目標に関するクイズを楽しく解き、クイズ後の詳しい解説を聞くことで理解を深めていました。ご協力いただいた市役所の方をはじめ、関係者の皆様、お世話になりました。

児童集会

 2月8日(水)の朝の活動時間に児童集会が行われました。今回は、放送委員会と環境美化委員会の発表でした。

 放送委員会の発表は、クイズとお願いでした。クイズは、以前お昼の放送でお知らせした内容をもとにした問題で、3問出されました。3択クイズでしたがなかなか難しく、今度からもっと放送をしっかり聞こうと思いました。お願いは、リクエスト等の書き方に関するものでした。

 環境美化委員会の発表は、花壇の花の手入れに関するクイズで、クイズの答えが動作化されていて、楽しく分かりやすいものに工夫されていました。

 最後に出された感想では、どちらの委員会の発表も分かりやすく楽しかったと好評でした。放送委員会、環境美化委員会の皆さん、工夫された楽しい発表をありがとうございました。

2月の全校朝会

 2月1日(水)の朝の活動時間に2月の全校朝会が行われました。

 まず、校長先生の話があり、2つのことを話されました。1つ目は、校門に設置された「あいさつ日本一 有明小」「交通安全 有明小」と書かれた2種類ののぼり旗の紹介でした。2つ目は、今年になって校長先生が読まれた4冊の本の紹介でした。『本を読むと3つ「けんかをしなくなる」「相手の気持ちが分かる」「書く力がつく」のよいことがある』という内容が印象に残りました。

 次に、圖師先生から、日常生活で簡単にできる体力向上について話がありました。体育委員会の皆さんが、机を持って運ぶ、ぞうきんを強く絞る、空気椅子をする、靴下を立ったままはく、利き手以外の手で文字を書く等の紹介を実際にやって見せながら紹介をしてくれました。

 最後に、1月14日に串間市文化会館で行われた「青少年の声を聞く会」に有明小代表として発表した小城海七さんの表彰が行われました。しっかりと自分の考えを発表することができました。

薬物乱用防止教室

 1月26日(木)の5校時、5・6年生対象の薬物乱用防止教室が実施されました。この授業は、有明小学校OBで学校薬剤師の清水広利様に進めていただきました。はじめに薬物乱用防止に関するDVDを見ました。そのDVDは、「ダメ、ゼッタイ」のフレーズが繰り返し使われる中、いろいろな種類の薬物が紹介され、その危険性も詳しく説明されていました。後半は、質問タイムになり、5・6年生ともにたくさんの質問をすることができました。その質問に、清水様が丁寧に答えていただいたので、さらに危険な薬物の怖さを知ることができました。児童は、誘惑に負けない気持ちをもつ大切さを感じていました。ありがとうございました。

児童集会(給食感謝)

 1月25日(水)の朝の活動時間に児童集会が行われました。内容は、「給食に感謝しよう」というもので、保健給食委員会の児童が給食の歴史、給食記念日の設定理由等をプレゼンテーションを使って分かりやすく説明してくれました。後半は、給食に関するクイズが5問出され、児童は楽しくクイズに参加していました。問題の中に、「有明小児童の人気給食メニューは何か」というものがあり、私はカレーライスとばかり思っていましたが、正解は「ハヤシライス」だったことに驚きました。いろいろな方が、給食に関わっていることも今日の発表で再確認できたので、感謝しながら給食を美味しく食べたいと思います。

なわとび運動

 1月は、業間の時間を使ってなわとび運動を実施しています。この取組は、縄跳びを通して、心肺機能を高めたり、体を巧みに操作したりして体力の向上を図る目的で行っています。火曜日が短縄の日で、木曜日が大縄の日です。1月17日(火)は、短縄で縄跳び運動を行いました。縦割りの班で高学年がリードして教え合いながら進めています。17日は、なわとびカードの1級達成者が3人出たので、終わりにその表彰もありました。子どもたちはどんどん上達しています。

3学期始業式

 冬季休業が明けて元気のよい子どもたちの声が学校に戻り、1月6日(金)の2校時に3学期の始業式が行われました。

 はじめに、子どもたちを毎朝見守っていただいている見守り隊の百野達巳様、秋田優様の2名の方を子どもたちに紹介し、ご挨拶いただきました。子どもたちは、お世話になっている方の顔と名前が確認でき、お礼を言うことができていい機会となりました。

 始業式では、2年生、4年生、6年生の代表1名ずつが今年がんばることをしっかりと発表することができました。また、年男・年女の学年である5年生が、書初め発表を行いました。一人一人、立派な目標が掲げられ、頑張る意思を伝えることができたので、その目標に向かって頑張る子どもたちが楽しみです。がんばってください。

2学期終業式

 12月23日(金)の3校時に2学期終業式を行いました。

 今回は、高松駐在所の樗木さんにお出でいただき、冬休みに注意することなどを子どもたちに直接話していただきました。 

 児童の発表では、1・3・5年生の代表児童がが、「2学期がんばったこと」や「3学期がんばること」を発表しました。校長先生からは、どんなことを児童のみんなが2学期がんばったのか、例を挙げてお話ししてくださいました。児童の皆さん、3学期もさらに頑張ってください。

 今回は、表彰もあり、「令和4年度人権に関する作品」の入賞者である橘芽依さんに賞状が贈られました。おめでとうございます。

 さらに今回は、高松駐在所の樗木さんに中国の伝統芸能である「変面」の演技を見せていただきました。華やかな衣装で、鮮やかなお面が次々と瞬時に変わっていく演技に感動しました。貴重な演技を見せてくださり、ありがとうございました。

とんとん教室

 12月21日(水)の2~4校時に食育出前授業の「とんとん教室」が行われ、5・6年生が参加しました。この授業は、JA宮崎経済連が養豚についての理解を深めるために行っているものです。

 授業では、はじめに養豚についてのDVDを見たりJA宮崎経済連の方の説明を聞いたりして、豚の種類、豚肉が届くまで、豚の飼育方法、豚肉の部位などを学びました。その後、家庭科室で豚肉を使った「ぎょうざ料理教室」が行われました。簡単で美味しい餃子ができていました。

 授業後の子どもたちの感想は、「豚がきれい好きだとは知らなかった」「美味しいぎょうざが簡単に作れたので家でも作ってみたい」「豚肉を食べるときに感謝して食べたい」などがありました。学ぶことが多い、よい授業になりました。JA宮崎経済連の皆様、お世話になりました。