学校の様子

学校の様子

曇り 昼休みも頑張っています。

 昼休み「上を向いて歩こうー・・・」という歌声が聞こえてきたので
教室へ行ってみると、昨年の音楽大会のビデオ鑑賞でした。
今年の発表大会に向けての準備が始まったようです。

 廊下では白メダカが気持ちよく泳いでいました。
 
 
 すると、この白メダカは私のおばあちゃんからもらってきたんです。
と6年生の女子が話してくれました。おばあちゃん、ありがとうございます。

晴れ 中学校説明会

 福島中学校から二人の先生がお出で頂き、
福島中学校のことについて説明を聞きました。

 六年生みんな真剣です。

晴れ 昼休みも体力づくり

 体育館にセッティングしたものを使って、
昼休みも自主的に体力づくりに取り組んでいます。
 
 

運動場でも
 
 みんな、遊びながら体力づくりです。

1年生フッ化物洗口開始

今日から1年生のフッ化物洗口が始まりました。
先週までの2回は、水での練習でした。
水とは違う匂いや味でしたが、保育園から実施している児童も多く、
上手にフッ化物洗口を行うことができました。
 
 
 
 フッ化物洗口と丁寧な歯みがきで、むし歯ゼロを目指してほしいです。
 
 

社会科で校外学習~学校のまわり(絵地図)~

3年生の社会科では自分たちの住んでいる身近な地域について、
観察・調査したり白地図にまとめたりして調べ、地域の様子は場所
によって違いがあることを考えるようにする学習を行います。
 
今回は学校のまわりの建物の様子や土地利用の様子を歩きながら観察しました。
 
 

 
 
 
学校に戻って白地図にまとめます。

茶つみ

 今朝のあいさつ運動は、七つ橋、有明1区の子ども達でした。
班長の感想は「元気よくあいさつすると気持ちいい!」 

 午前中、串間市茶業振興会の方から学校へお茶の贈呈がありました。
学校へ帰ると音楽室から楽しそうな歌声が・・・
 3年生が「茶つみ」を手拍子を入れて歌っていました。

晴れ 朝の挨拶運動

 今週は、あいさつ運動週間です。
今日は、木代地区の児童が校門に立ち全校児童に元気よくあいさつ!

 元気なあいさつで気持ちよくスタートです。
 
その後、朝の時間で
交通少年団の登録式がありました。
市役所の方、警察署の方から登録証を授与していただきました。
 
 
 
 六年生が交通ルールをしっかり守ってお手本になります。

汗・焦る 体力づくり

 体力づくりも一工夫!
 トランポリンでリズムをつかもう!

ようーし!とんでみよう!
 
ボール投げもねらいを定めて!
棒を使って柔軟性、
枠を使ってバランスをとろう!
 体育館、運動場といろんな体力を伸ばす工夫がしてあります。がんばれ!

雨 雨の月曜日

 朝から雨の月曜日、気持ちもちょっと沈みがちです。
が、そこにすがすがしい声で「全校のみなさん、おはようございます。・・・」
と校内放送が入りました。

 放送委員会の子ども達です。曜日で交替して放送してくれています。
そして、授業が始まります。
 
 5年生の理科、生き物について真剣に取り組んでいます。

遠足(4年生)

 4年生は消防署にも行きました。

 
消防士の方の素早い動きに感動!
子ども達は、私たちも給食着に着替えるときは素早くします。感想を一言、言いました。