学校の様子

学校の様子

グリーンタイム

 5月11日(水)の3校時にグリーンタイムとして、花壇の花の苗植えを行いました。地域の方も来られて、一緒に花の苗植えをする予定でしたが、朝から雨が降っていたため、児童と職員のみで実施しました。昨日まで、寂しい花壇でしたが、花が植えられることで、明るく華やかになりました。11月にもグリーンタイムがあるので、次回は、地域の方と楽しく苗植えができればいいなと思っています。花の苗を提供いただきました山下園芸様、ありがとうございました。

交通安全教室

 5月9日(月)の午前中に串間市警察署と交通安全協会の方にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と学年部ごとに横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を中心に指導していただきました。横断歩道を渡る際の待つ位置や自動車の左折の際の内輪差等、色々と実践しながら学ぶことができました。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

春の遠足

 5月6日(金)は遠足でした。場所はイルカランドです。雨の中でしたが、みんな元気に行ってきました。この日の欠席者はいませんでした。やっぱり、遠足は子どもたちにとって楽しみな活動なんだなと改めて思いました。

 明日、明後日のお休みで、大型連休も終わります。来週月曜日も、みんな元気に登校してほしいなと思います。

地震・津波による避難訓練

 4月28日(木)の3校時に地震・津波による避難訓練を行いました。まず、地震が起こった想定で教室の机の下に避難し、揺れが収まり七つ橋の安全が確認されてから、七つ橋上の避難場所に避難しました。 子どもたちは、真剣に避難訓練に臨み、津波の怖さを再確認することができました。海が近い位置にある有明小学校では、必須の訓練です。反省点を出し合い、さらに安全に避難ができるようにしていきます。

図書バック贈呈

 4月27日(水)の1校時の初めに、1年生5名に図書館より図書バックが贈呈されました。これは、昨年度より実施されるようになりました。学校で、または、図書館に行くときに、有効活用していこうと思います。図書館の方、ありがとうございました。

読み聞かせスタート

 本年度も「読み聞かせボランティア」の方による各教室での読み聞かせが始まりました。月に1回程度、朝の活動時間に計画しています。各教室での読み聞かせの様子をご覧ください。

 読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

新任式・始業式

 4月7日(木)、有明小学校の新任式と第1学期始業式が行われました。新任式では、6名の新しい先生方を迎えることができました。歓迎のことばを代表して6年の秋田陽平さんがしっかりと言ってくれました。

 また、始業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童が本年度頑張ることを発表してくれました。

 新しいメンバーでいいスタートが切れました。

離任式

 3月30日(水)に離任式が行われ、6名の先生方とお別れしました。子どもたちは、これまでの思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えることができました。栗野校長先生、後藤先生、齊藤先生、尾前先生、福島先生、谷口先生、今までありがとうございました。

思いがけない演奏会

 3月17日(木)の3校時に3年生の音楽の授業があり、後半の時間に発表会が行われました。3年生は、全員積極的に練習し、上手に演奏できるようになったので、聴いてもらえる先生を集め、急遽、発表会をすることになったようでした。「聖者の行進」の歌と合奏、さらに「パフ」の合奏もありました。上手に歌い演奏でき、しかも、発表会さながら、あいさつや説明までありました。思いがけない演奏会でした。

交通少年団解団式

3月9日(水)の朝の活動時間に交通少年団解団式を行いました。

5月14日に結団式をし、これまで交通事故等が起こらないように気を付けてきました。コロナ禍のために、子どもたちが楽しみにしていたパトロールカーに乗って、安全運転を呼び掛ける活動はできませんでしたが、有明地区では大きな交通事故等もなく過ごすことができました。

 市役所危機管理課の方や警察署の方から、これからも交通安全に気を付けて過ごすようにといった話とお礼の言葉をいただきました。

これからも交通安全に気を付けて過ごします。