学校の様子

学校の様子

5・6年プール開き

6月4日(金)の4校時に5・6年生はプール開きが行われました。
他の学年からすると3日遅れでしたが、朝降っていた雨も上がり、4校時になると空が明るくなってきました。5・6年生の行いの良さが天気に表れたのでしょう。
これから、たくさん練習して、どんどん泳ぎがうまくなることでしょう。

プール開き

6月1日よりプールでの水泳指導が始まりました。
1日(火)は、3校時に1・2年生、6校時に3・4年生でプール開きが行われました。5・6年生は4日(金)に予定しています。
天気も快晴で水温も高く、絶好のプール開き日和でした。
今年の水泳学習が安全に楽しく行えるように安全祈願も行いました。
泳げるようになるために、頑張ります。

体力向上縄跳び

5月26日(水)の朝に、全校児童で体力向上に関する活動を行いました。
本日は、体育委員会の計画のもと、縄跳びを行いました。
みんな一生懸命跳んでいました。

校内遠足

5月23日(金)は、校内遠足でした。
緊急事態宣言が出された関係で、校内遠足となってしまいましたが、9種目の「有明オリンピック」をはじめとした色々と工夫された活動が実施され、感染症対策をとりながらも楽しい活動が行われました。写真は、有明オリンピックの様子です。




プール清掃

 5月13日(木)に全校児童でプール清掃を行いました。
3校時に1年生がシャワー床のブラシかけ、2年生がプールサイドの掃き掃除を行い、5~6校時に3・4年生がプールサイドのブラシかけ、5・6年生がプール内の清掃を行いました。
 昨日は、梅雨に入ったものの雨が降らない曇り日で、絶好のプール清掃日和でした。
 これで、水泳学習が楽しく実施できそうです。

グリーンタイム

5月11日の清掃時間にグリーンタイム(花壇の花植え)を実施しました。
5月12日に実施する予定でしたが、雨予報が出ていたので、繰り上げて11日に実施しました。学校が花でいっぱいになりました。

オリンピック聖火リレーサポートランナー

4月26日(月)オリンピック聖火リレーが串間市でも行われました。



有明小学校を代表して、小城彪真さんが立派にサポートランナーを務めました。
写真は、運動公園から聖火ランナーと一緒に走っている様子です。

本年度も無事に修了しました

 3月26日(金)に、有明小は無事に修了を迎えました。

 1年代表の塩屋武流さんは、漢字が大好きで、縄跳びが上手になったので、来年は新入生に優しくしたいと発表しました。

 3年代表の河野斗軌さんはローマ字がうまく書けるようになったこと、リコーダーや縄跳びが上手になったことを発表しました。

 5年代表の萩原創汰さんは、漢字を努力して覚えたこと、アインシュタインの伝記の感想文を頑張って書いたことを発表しました。

 3人とも素晴らしい発表で、新年度はそれぞれきっと立派なお兄さんになるだろうと思いました。
 校長先生からは、全員の進級が認められ、来年度も明るく楽しく、あたり前を守れるようにしていこうというお話がありました。

 充実の1年が終わりました。来年度もきっと素晴らしい1年になることでしょう。

立派な卒業式でした

 3月24日(水)、第112回卒業式を行いました。
 串間市教育委員会教育委員加藤様、PTA会長並びに学校関係者評価委員の皆様が見守ってくださる中、無事12名の卒業生が有明小を巣立ちました。
 在校生は4・5年生が参加したのですが、態度も歌も素晴らしく、6年生の門出を立派に支えてくれました。
 コロナに対応する形で、規模も時間もコンパクトではありましたが、これからのスタンダードといってもよい、けじめがある中にも感動的な式となりました。
 お呼びできなかった地域のみなさんには申し訳ありませんが、これから中学校へ通う卒業生の姿を見かけたら、変わらず応援していただければ幸いです。

新聞感想文コンクール最優秀賞表彰

 本日3月22日(月)に、宮崎日日新聞社読者室から宮下さん、與さんのお二人がお見えになり、先日17日に新聞に掲載された、新聞感想文コンクール最優秀賞の4年生秋田陽平さんを表彰する会が催されました。
 県内200名の小学4~6年生から応募のあった、新聞感想文の最も素晴らしい賞に選ばれ、大変うれしい表彰式となりました。
 学校としても、質問やインタビューにはきはきとこたえる陽平さんが、大変誇らしかったです。
 今後もますます学校全体で、表現力に磨きをかけていきたいと思います。