学校の様子

学校の様子

お別れ遠足

 本日3月5日(金)は、お別れ遠足でした。
 残念ながら昨夜からの雨で、総合運動公園のコンディションが悪く、安全のために校内遠足となりました。
 しかしさすがありあけん子、運動場や体育館、教室を縦横無尽に使って、校内遠足ならではの遊びを行い、目いっぱい楽しんでいました。
 中でも、くろしお委員会の4・5年生は、6年生とのお別れ集会の企画・運営に大活躍でした。
 計画された内容の1番目は、体育館でのお別れ集会でした。各学年工夫を凝らした内容でした。
(1年生、一人一人の似顔絵と名前にちなんだあいうえお作文)


(2年生、かさこじぞうの劇)

(3年生、元気なダンスです)


(4年生、クイズの頭文字が・・・)

(・・・「ありがとう」に)

(5年生、美しい歌声を響かせました)

(6年生、得意のダンスでお礼の発表です)



 お別れ集会の第2部は、6年生との楽しい遊びでした。



 その後、パソコン室や教室、運動場も有効に使い、楽しい思い出ができました。

本年度最後の全校朝会

 本日3月3日(水)の朝の活動は、全校朝会でした。

 校長先生からは、2011年におこった新燃岳噴火と東日本大震災のことから、災害が起こった時にどのように行動すればよいのかというお話がありました。
 気づき・考え・行動することを大切にして、命を守ってほしいというお話でした。

 生徒指導部からは、「有明のあたりまえ」の振り返りのお話でした。ピックアップされた10個の取組について振り返ったところ、すべてできているという子は、数人でした。


 3学期も残りわずかとなりましたが、ぜひすべてできるようにして次の学年に進もうというお話でした。

 最後に表彰です。「税に関する絵葉書コンクール」に取り組んだ児童の中から、6年生の竹下璃呂さんが奨励賞に選ばれました。素晴らしい取組をみんなで喜びました。

2月の読み聞かせ

 2月26日(金)は、2月の読み聞かせの日でした。1月が新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止になったので、久しぶりの実施となりました。しかしボランティアの皆さんには元気においでいただき、無事に実施できました。
 選ばれた本も春らしいものが多く、子どもたちも近づく春を感じながらのんびりとお話を聞いていました。











本年度最後の参観日

 2月19日(金)に、本年度最後の参観日を行いました。コロナ禍における参観日ということで、おいでいただいた保護者の皆さんに検温・手洗い・手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保等にご協力いただき、安全に実施することができました。
 授業は各学年それぞれでしたが、1年間の学びを発表する内容が多くあり、子供たちの成長を感じていただくことができたのではないかと思います。
(1年生、「大きなかぶ」の劇。はっきりとセリフが言えました。)

(2年生、「かさこじぞう」の音読劇。すらすら読むことができました。)

(3年生、リコーダーの発表。みんな指づかいが上手でした。)

(4年生、「2分の1」成人式の発表。みんな堂々とした発表でした。)

(5年生、「くしま学」の発表。調べて考えたことがはっきりと言えました。)

(6年生、人権を大切にする学習。今、大切にしなくてはならないことを学びました。)

 今年は、コロナの影響で学校においでいただける回数が少なく、残念でした。来年度は参観日が当たり前にできることを願っています。

2月の全校集会

 2月17日(水)の朝の全校集会は、放送委員会と環境美化委員会の担当でした。
 放送委員会は、正しく話すコツや放送のきき方などを発表しました。






 環境・美化委員会は、クイズもまじえながら、実物や写真も活用し、正しい花の世話の仕方などについての発表をしました。



 寒かったのですが、聞いている子どもたちの態度もよく、素晴らしい集会となりました。

雪?!

 今日(2月17日・水)は、風が強く寒い一日でした。
 5時間目の始まりに、雪がちらほら降りました。
 体育の前で外にいた1年生、そして機敏な5年生が、早速中庭で雪を体験しました。
 1年生のほとんどの子は「雪、初めて!」と大はしゃぎでした。



 雪はあっという間に降りやみましたが、そのかけらが、きっと子どもたちの心に残ったことでしょう。

しいたけ食育講座開催

 2月10日(水)、6年生が「しいたけ食育講座」に参加しました。宮崎県環境森林部やJA宮崎経済連、食育アドバイザーの方々など9名の講師の皆さんにおいでいただき、しいたけについての授業と県産しいたけを使った調理実習を行いました。



(しいたけの袋詰めです)


(乾燥しいたけとそのだしを使った「味煮」の調理です)




(みんなおいしくいただきました)

 児童の中には「しいたけは苦手だったけど、好きになりました。」と感想を書いている子もいました。素晴らしい体験だったと思います。
 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

SDG'Sってなんだろう

 2月8日(月)の⑤⑥校時に5年生が、市役所から上山さんと武田さんを講師に迎え、SDG'Sの授業を行いました。
 子どもたちは、事前の学習もあり大体のことは理解していたようです。しかし今回の専門家によるカードゲームを通して、持続可能な社会を目指すために、自分たちがどんなことができるのかをより深く学ぶことができたようです。






 限りのある鉱物資源や生物資源をどのように活用すれば、みんなが豊かな社会をつくることができるのか、大人にとっても難しい課題だと感じました。
 明るい未来の実現のために、子どもたちには今後も学習を続けていってほしいと思います。

春の足音

 2月に入り、だいぶ暖かくなってきました。
 職員室から見える学校の梅の木にも花が咲き始めました。
 明るい光の中で、少しずつ春の足音が聞こえてくるようです。

ようこそ有明小へ

 2月4日(木)に、新入児保護者説明会を行いました。
 毎年保護者と一緒に新入児にも来てもらい、1年生からどんなことを学ぶのか聞いたり、1年生と一緒に勉強したりするという体験もしてもらいます。
 受付では緊張気味だった子どもたちも、きっと「有明小は楽しい!」と思って帰ったことと思います。
 4月12日の入学式を、私たちも心待ちにしています。

(けん玉もあやとりも縄跳びも上手になった1年生)



(一緒に勉強もがんばりました)