学校の様子

学校の様子

ボランティア読み聞かせ始まる

今年度新たに、ボランティアによる読み聞かせが19日始まりました。
第1回は、4名のボランティアの方に、1年から4年教室で児童を前に
読み聞かせをしていただきました。

転入生がありました

6月17日(水)
雨天の中でしたが、全校児童を前に、1年生と6年生2名の
転入生が転入のあいさつをしました。これから有明小の児
童は71名となります。

雨の日の昼休み

雨が続いていますが、子ども達は室内での安全な過ごし方を考えて
楽しく過ごしていました。

担任の先生とあやとりをしたり、
自分たちでトーナメント表を作って様々な対戦をしたり、
体育で学習した踊りを復習したりしていました。
図書室で本を読んだり、借りたりもしていました。











ALT訪問(4年生)

 今日は4年生になって初めてのALT訪問でした。
みんな、始まる前からわくわく。待ちきれない様子。

 自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しく英語に
ふれることができました。

 
 みんなでフルーツバスケットをしています。


暑さを忘れてゲームに夢中です。

5年生 魚しょく


 6月11日(木曜日)に、串間漁協で、魚しょくがあり、5年生と保護者の方、PTA広報の方が参加されました。漁協の見学や説明を受けた後、海鮮丼とあら汁を調理し、食べました。とってもおいしかったです。
 魚しょく・・・魚触、魚食、魚職という意味があることも知りました。
 串間漁協の皆さん、大変にありがとうございました!
 また、お手伝いいただいた、保護者の方、PTA広報の方、お忙しい中ありがとうございました!



風水害時の避難訓練

風水害時の避難訓練を実施しました。
全児童、真剣な態度で取り組む姿勢が印象的でした。


風水害が発生した時には、保護者に車等で迎えに来ていただきます。この時
コミュニティ室から、児童を保護者の皆様にお渡しすることになります。

どきどきわくわく調理実習

 6年生になって初めての調理実習を先週行いました。「朝食作り」です。「手軽に早く栄養たっぷり」をテーマに安全に実習しました。卵を割るのに苦労するシーンもありましたが、なんとかみんな大成功!!「いただきます」と大きな声でいただけました。



6年生全員で児童集会発表

 6月10日 朝の時間に6年生の発表がありました。内容は「歴史上の人物クイズ」です。1人1人が印象に残る歴史上の人物について調べまとめたことをクイズ形式で発表しました。「1年生でも分かるように、大きな声でゆっくりと話す」を合い言葉にして、見事立派に発表できました。



コミュニティ協議会総会

自治会長が中心となり構成されるコミュニティ協議会の総会が
6月2日に開催されました。今年度も子ども達の健全育成を全
面的に支援するため、積極的に学校行事に参加してくださると
のことでした。

5・6年プール開き


 本日の5・6校時に、5・6年のプール開きを行いました。初めは土砂降りでしたが、途中雨脚が弱くなり、無事終えることができました。少し、気温が低く寒く感じました。月曜日は晴れるといいな!