学校の様子

学校の様子

大きくなあれ


(休み時間にお世話、観察をする3年生)

3年生が登校してから外へドドドッと出ていきました。
3年生からはじまった理科の学習で「ヒマワリ」を種から育てています。
ヒマワリのお世話、観察のためにみんな外に出ていたようです。

朝の時間だけではありませんでした。
ヒマワリのことが気になっているようです。大好きのようです。
休み時間もどれだけ伸びたのかを見に行っていました。
「芽が出ました!」と大喜びです。

他学年も5月下旬にはグリーンタイムで花の苗植えも行います。

ベルマーク回収の協力をお願いします



今年度もPTA学年学級部の取組としてベルマーク回収を行うことになりました。
子ども達がベルマーク一覧を持ち帰りますので参考にして集めてください。
ある程度集まりましたら、お子さんに持たせて下さい。
(参観日等を使って各学年ごとに集計作業をしていく予定です)

PTA総会

4月19日、PTA総会を行いました。

平成26年度の事業報告、決算報告
平成27年度の事業計画案、予算案などを審議していただきました。

新旧役員の方にあいさつもしていただきました。
旧役員の方々、PTA活動の先頭に立っていただきありがとうございました。
新役員の方々、「輪」を合言葉にともにがんばっていきましょう。


環境美化~扇風機~

 

教室の扇風機にサビがきていて茶色く変色していました。
ペンキで白く塗り直しました。
子ども達は気づくでしょうか。

欠席0

新年度がはじまり、入学式を終え全校児童が登校をはじめて1週間がすぎました。
全員元気に登校してくれることが何より嬉しいです。
(昨年度は欠席0の日が100日を超えました。)



19日(日)は今年度最初の参観日です。

12:50~13:35 授業参観Ⅰ(学級懇談)
13:45~14:30 授業参観Ⅱ(学級懇談) 
14:40~16:10 PTA総会 

元気なありあけっ子の様子を見にいらしてください。

交通安全教室

串間警察署、交通安全協会から指導員の方に来ていただき交通安全教室を行いました。

自転車に乗る時には「ヘルメット」をかぶりましょう。
また、ブレーキ、サドル、ライト、タイヤ(空気、すり減り)などの確認もしていきましょう。








1、2年生は学校前の横断歩道で練習を行いました。
「止まる」「見る」「待つ」「手を挙げる」
「駐車場から出てくる車にも気をつける」などたくさんの指導を受けました。
また、自転車に乗る時の注意もしていただきました。






田植えをしました

4月10日(金) 有明小の実習田(木代地区)で4,5,6年生が田植えを行いました。
収穫までの間、観察、お世話等をして食料生産の大変さ、重要さをしったり、自然愛護、生命尊重の心情を養ったりしていきます。

田植え活動(収穫まで)全般を通してJAはまゆうの方々に協力をしていただいています。ありがとうございます。

















祝 入学式~13名の入学~

平成27年度の入学式で13名の新入生が入学しました。
みんな元気よく「ハイッ!」と返事もし、
姿勢もよく立派であり、かわいくもある入学式となりました。



教科書を授与してもらいました。
明日からたくさん勉強をしましょう。


安全帽を授与していただきました。
交通安全に気をつけて登下校をしましょう。


6年生を中心に歓迎の言葉がありました。
新入生も集中して聞くことができました。
困ったことがあればお兄ちゃん、お姉ちゃん達に聞いてください。
いっしょに勉強、遊びができることを楽しみにしています。




串間市教育委員会、PTA会長をはじめ多くの方にご臨席いただきました。
また、たくさんのお祝いの言葉もいただきありがとうございました。






入学式当日の朝

新年度がスタートし、子ども達も学年が1つずつあがり
意識の変容が早速見られます。

入学式の準備も自分たちから進んで動きます。
体育館の中では飾り付けの最終チェックを、
外や廊下では落ち葉拾いや掃き掃除を行っていました。


新入生13名を迎える準備は完璧です。

平成27年度 始業の日

児童も全員登校し、そして5名の先生方を迎えて平成27年度がスタートしました。
(新1年生は9日に入学です)



新6年生が歓迎の言葉を述べました。
有明の地域、行事の紹介や最上級生として楽しみにしていることなど堂々と述べました。


校長先生からは「笑顔」「努力」といったキーワードで話がありました。
話を聞く子ども達の背筋も伸び、目にも力が入っているのが感じられました。
どの学校にも負けないすばらしい学校をみんなでつくりあげていきましょう。


児童代表の発表は新6年生でした。
昨年度までの自分を振り返り、最上級生として何が必要なのかをしっかりとまとめて
堂々と発表ができました。
表紙には児童自身が書いた発表のキーワードである「絆」という文字が輝いていました。

今年度もよろしくお願いします。


【4月の行事予定】
 7日(火)…始業式
 9日(木)…入学式
10日(金)…田植え(4~6年)
        委員会活動スタート
13日(月)…身体計測(5・6年)
14日(火)…交通安全教室
15日(水)…身体計測(3・4年)
16日(木)…身体計測(1・2年)
17日(金)…家庭訪問
19日(日)…参観日、PTA総会
20日(月)…振替休業日
21日(火)…全国学力学力調査(6年)
        市学力調査(2・4年)
22日(水)…家庭訪問
23日(木)…家庭訪問
24日(金)…家庭訪問
28日(火)…クラブ活動スタート
        ノーメディアデー
29日(水)…昭和の日
30日(木)…バースデー給食