トップページ
学校からのお知らせ
旗の取り替え作業
7月25日(金)に「かけこみ110番の家」の旗の取り替え作業を行いました。
黄色い旗は、子ども達の安全を守るサインです。
個人面談
7月28日(月)から個人面談が始まっています。。家庭と学校が連携して子ども達の成長を支えることができるよう、実りある話合いが各教室で行われています。
Sweet Fish!
7月28日(月)から水泳教室が始まりました。初日から25m泳ぐことができた児童もいます。みんな気合い十分です!
大豆を育てよう
7月22日(火)夏休み突入前日
3年生は、3・4時間目に大豆を蒔きました。
気の早い子どもは、昼休みに「もう芽は出たかなあ。」と畑を見に行きました。
2日後、気の早い大豆が芽を出してあいさつをしていました。
登校日までに、どのくらい大きくなっているかな?
たくさん さいたよ
1年生は、5月に あさがおの たねまきを しました。
7月には いろんな色の 花が咲きました。
台風をも 乗り越え 伸びる あさがおのつる。
夏休みは 子どもたちが おうちで だいじに そだててくれているはず…。
ことしは なんこ さくかな?
登校日に 子どもたちのはなしをきくのが たのしみです。
田植え
5年生が、6月24日に田植えをしました。
宿泊学習
6月3日から5日にかけて町内の5年生全員で青島青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
「かさ」調べ
2年生は算数の授業で「かさ」について学習しました。
1Lの量感をもたせる活動をしました。
活動を通して1Lと1000mLが同じ量だということを
実感を持って理解できたようです。
水泳大会
7月24日(木)に高原町小体連水泳大会が行われました。
暑い1日ではありましたが、町内の小学校5・6年生が練習の成果を発揮し、元気いっぱい頑張っていました。
さびとり
職員作業で雲梯のさびとりをしました。これで、今まで以上に安全に遊べます。
「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」
先日行われました代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」です。本年度、高原小学校が目指す運動会がこの言葉に込められています。今年の運動会は、9月28日です。
全校朝会
22日の全校朝会の様子です。校長先生から『背伸びをした読書をしよう』『大人の人の働く様子を見よう』という夏休みに向けてのお話がありました。また、『○』『水』『車』『○』『心』に気を付けて生活するように、担当の先生からお話がありました。○に入る言葉は何でしょうね。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
リンク「アシスト事業」
『リンク集』「企業の力を教育に!みやざきの教育アシスト事業」のページを新しくリンクしました。
「実績活動紹介」をクリックすると親子木工教室や4年生の社会科の学習の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。
ペンキ塗り
職員作業で廊下や階段の中央線をペンキで描きました。廊下がきれいになりました。
木工教室
ティッシュペーパー一枚と割り箸一本と、どちらが多くの木材を使っていると思いますか。7月21日(月)に行われた木工教室では「木育」というキーワードを中心に、森林資源について話をしていただきました。ティッシュペーパー一枚と割り箸一本とでは、なんとどちらも同じ量の木材から作られているそうです。写真は親子で協力して本立てやビー玉ゲームを作成している様子です。
昼休み
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に外で遊んでいます。昼休みの前には放送で「熱中症にならないように水分をとって外に行きましょう」と声かけをしています。
スリッパ並べ
子ども達がトイレのスリッパを並べています。「後から使う人のため」を思っての子ども達の行動を見ると、心が洗われます。
七夕
地区の方に頂いた竹に各学級で飾り付けをしています。子ども達はどんな願いを書いたんでしょうね。
地区座談会
8日(火)に地区座談会が行われました。
最初に全体で「心肺蘇生法」の講習を行った後に、各地区に分かれて座談会が行われました。
最初に全体で「心肺蘇生法」の講習を行った後に、各地区に分かれて座談会が行われました。
掲示板(7月)
7月の掲示板です。
今月は5年生の作品を掲示しています。
全校朝会
4日(金)に全校朝会がありました。校長先生から「伝え合うこと」について、生徒指導の先生からは「身の回りの整頓」についてお話がありました。
作文の発表、表彰もありました。
マリーゴールド
用務員の先生がマリーゴールドを植えています。きれいな花がいっぱい咲くのが楽しみです。
児童集会
7月2日(水)児童集会で運営委員会・放送委員会の発表がありました。伝えたいことを劇にしたり、校内放送の音楽を使ったりと、子ども達の工夫がたくさん込められた発表でした。
雨の日の昼休み
連日雨が続いていますが、子ども達は充実した昼休みを過ごしています。写真は26日(木)の昼休みの様子です。パソコン室でキーボード練習に励んでいます。
感話の時間
6月25日(水)の朝は「感話の時間」でした。学校の先生方が小学生の頃、どんな職業に就きたかったのかを切り口にして、子ども達の職業観を広げる話を学校長が行いました。右の写真はある先生の子どもの頃の写真です。この先生は「イラストレータ-」になりたいと思っていたそうです。さぁ、この先生は誰でしょうか。
お知らせ
「お知らせのページ」にすこやかすくすく週間のプリントを掲載しています。ぜひご覧ください。
すこやかすくすく週間(標語のお願い)
23日(月)子ども達に「すこやかすくすく週間(標語のお願い)」のプリントを配りました。保護者の方と一緒に標語を1つ考えてくるようになっています。ご協力お願いします。
すこやかすくすく週間
今週は「すこやかすくすく週間」となっています。毎日学校で、
・9時までに寝ることができたか
・朝、自分で起きることができたか
・朝ご飯を食べたか
・夜に歯磨きをしたか
・朝に歯磨きをしたか
の観点で振り返りをします。 お知らせのページに保健室からのお便りを載せています。歯磨きのポイントなども掲載していますのでぜひご覧ください。
キラリ白い歯!光っているのはだーれ?
保健室前の掲示板です。質問に答えていくと自分に合ったメッセージにたどり着きます。
6月はむし歯予防月間です。みなさんの歯はどうですか?もし、むし歯があるかなという人は、早めに病院で治療してくださいね。
ワールドカップ『図書』
図書室へ続く廊下に図書の本が紹介されています。ワールドカップにちなんで、サッカーやブラジルについての本を紹介しています。ぜひ手にとって読んでください。
給食
16日(月)の給食はワールドカップメニューでした。
豆などを使ったブラジルの煮込み料理「フェイジョン」という料理をみんなで食べました。
校門掲示板
6月の校門掲示板です。掲示広報委員会の子ども達が6月行事をまとめて掲示しています。
6月8日に掲載しました『ろ』『し』『あ』の意味分かりましたでしょうか?子ども達はこの言葉を合い言葉に、廊下歩行を頑張っています。
防災に関する学習
16日(月)に「防災に関する学習」がありました。各地区の代表児童に、それぞれの地区の危険な所・避難場所を発表してもらいました。いざというとき、どんな場所に逃げ込めばよいのか、考えて行動してほしいです。
鑑賞教室
13日(金)に鑑賞教室がありました。INTIの2人による演奏会でした。様々な楽器から流れる音楽に、子ども達はとても楽しそうでした。
みんなで遊ぼう集会
11日(水曜日)朝の時間にみんなで遊ぼう集会が行われました。委員会が企画したゲームで、みんな盛り上がっていました。
PTAバレー大会(閉会式の様子)
激しい激戦の末、勝利を手にしたのは1の1、1の2、5の1、6の1です。町の大会へと勝ち進みました。応援賞を手にしたのは2の1、3の1、4の2、6の2です。子ども達も一生懸命応援を頑張っていました。
PTAバレー大会
6月8日(日)9時からPTAバレー大会が行われました。どのチームも試合を通して『絆』を深めることができました。
6日(金) 全校朝会
6日の全校朝会の様子です。校長先生との楽しいじゃんけんから決まりを守る意味を考えています。次に月目標についての話、そしてバレーと剣道の表彰がありました。
今月の月目標をご存じですか?合い言葉は『ろ』『し』『あ』です。どんな意味でしょう。子どもたちはよくわかっていますのでご家庭でも話題にしてみてください。
今月の月目標をご存じですか?合い言葉は『ろ』『し』『あ』です。どんな意味でしょう。子どもたちはよくわかっていますのでご家庭でも話題にしてみてください。
学習の風景(6年生)
6年生の学習の様子です。友だちとペアになって考えを交流しています。
清掃の時間
清掃時間の様子です。高原小学校の清掃時間は、全校児童が無言清掃に取り組み、「静寂の音」を聴くことのできる時間です。
雨の日の昼休み
図書委員会の子ども達による読み聞かせです。たくさんの子ども達が集まりました。
142年の歴史
30日の朝は「感話の時間」でした。
高原小の誕生日や現在までの校舎の変遷、町の移り変わりなど、高原の歴史について子ども達はたくさんのことを学びました。
学習の風景(2年生)
2年生の様子です。クラスのみんなで図書室に本を借りに来ています。
学習の風景(2年生)
2年生の算数の授業です。
ひき算の筆算の学習です。
読み聞かせ
今年も『あしあと』のみなさんに、木曜日に読み聞かせに来て頂いています。
子ども達もとても楽しみにしています。
PTAバレー練習
5月28日は4年生・6年生のPTAバレー大会練習日でした。4年生チームと6年生チームに分かれて対戦していました。熱いバトルが繰り広げられていました。
大根
学校菜園です。
大根を育てています。
PTAバレー 練習開始!
今日から6月8日(日)のPTAバレー大会に向けて、夜の練習が始まりました。
どの学年も、優勝目指して気合い十分です。
久しぶりの・・・
久しぶりに太陽が顔を出しました。
昼休み、子ども達は嬉しそうに運動場へ飛び出していきました。
航空写真撮影
本日10時に航空写真撮影がありました。
どんな写真ができるのか、楽しみです。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
5
3
2
8
5
9
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。